説明

Fターム[5K201CC01]の内容

電話通信サービス (166,707) | 情報種別(状態情報) (11,849) | 時間情報(日時、スケジュール、時間帯) (3,823)

Fターム[5K201CC01]の下位に属するFターム

Fターム[5K201CC01]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 2,091


【課題】コンピュータの表示装置のグラフィカル・ユーザ・インターフェースによるアバターを使用した通信を可能にする方法および装置を提供すること。
【解決手段】アバターを使用して通信するためにコンピュータを使用するための表示デバイス上のグラフィカル・ユーザ・インターフェースはインスタント・メッセージ送信者の表示を含む。インスタント・メッセージ送信者の表示は多数のアニメーションを表示することができる送信者アバターを表示する送信者部分を含む。送信者アバターは、送信者から受信者に送信されたメッセージの内容に関連した起動トリガに応じてアニメ化され、かつ、送信された文章メッセージにおいて直接に搬送された情報とは独立した情報を搬送する帯域外通信を別のユーザに送信するためにアニメ化することができる。アバターは、インスタント・メッセージ通信活動のユーザに対して可能にされた多数のオンライン人格の1つまたは複数にも含むことができる。アバターは、同じ通信活動における他のアバターのアニメーションに応じてアニメ化することができる。
(もっと読む)


【課題】非同期ネットワーク要求を実行するために柔軟な属性を適用する。
【解決手段】柔軟な属性が、非同期に実行することのできるネットワーク要求に付加される。どのような数の基準もネットワーク要求に付加することができる。要求は、関連する基準が満たされるまでキューに入れられる。基準が満たされると、要求が実行される。要求を行うアプリケーションには、様々な論理で応答することのできる単純な成功および失敗の通知が提供される。どのようタイプの基準も要求に付加することができる。基準の要求への関連付けは、アプリケーションの設計時に、グラフィカルユーザインタフェースを用いて行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 遠隔監視を容易に繰り返し実行できる遠隔監視システム及びこれに用いる携帯電話端末を提供する。
【解決手段】 カメラ部5によって被写体を撮影して生成した動画像データをアンテナ1及び無線部2によって通信相手に送信するとともに、該通信相手から送信されてきた動画像データをアンテナ1及び無線部2で受信して表示部3に表示するTV電話通信機能と、予め設定した任意の時刻に所定の機能を作動させるCPU4とを備えたTV電話機能付き携帯電話端末であって、TV電話通信機能は、CPU4によって任意の時刻に作動可能であり、CPU4は、TV電話通信機能を作動させる時刻、通信相手の電話番号、該TV電話通信機能を作動させる時間、該TV電話通信機能の作動を繰り返す間隔、及び該TV電話通信機能の作動を繰り返すパターンを設定可能である。 (もっと読む)


改良型患者管理システムにおいて、リピータ装置は、インプラント型医療装置から収集したデータを、データ用リポジトリに転送する。リピータ装置は、医療装置から収集したデータを、一旦リピータ装置内のメモリに格納する。その後で、リポジトリにデータを転送するが、以下の調整を行いながら、転送を実行する。一つの実施形態では、リピータ装置とリポジトリとの間にある通信媒体の状態をもとにして行う。通信媒体の状態を検知して、通信媒体の状態がデータ伝送に適切な状態にあるときに、リピータ装置は、通信媒体を介してリポジトリにデータを転送する。他の実施形態では、医療装置から収集したデータの緊急度をもとにして行う。収集データを分析して、患者がまさに緊急状態に入るか、既に緊急状態に入ったかを判断して、緊急の度合いを決定する。そして、リピータ装置は、緊急の度合いにもとづき、リポジトリにデータを転送する時刻を決定する。 (もっと読む)


【課題】 既存の標準的な機能を利用した安価なシステムでありながら、スケジュール管理の有効利用を実現することができるVoIP電話システムを提供する。
【解決手段】 複数台のコンピュータと接続されてファイルやデータの共有化を図るグループウエアサーバ10と、表示機能を備えた複数のVoIP電話端末22を利用して複数のVoIP電話端末22同士での通話並びにインターネット網25若しくは電話回線網27を経由した通話を実現するSIPサーバ23とを備え、グループウエアサーバ10で管理する共有スケジュールデータに関する通知要求がSIPサーバ23へと送信された際にはSIPサーバ23から複数のVoIP電話端末22へと送信されたINVITEリクエストのFromヘッダに共有スケジュールデータを畳重して表示機能に内容表示する。 (もっと読む)


【課題】他の携帯電話装置からスケジュール情報を受信し、該当時刻にスケジュールを視覚的、聴覚的に報知する。
【解決手段】スケジュールに関連するメッセージを携帯電話装置が受信すると、受信情報解析部209でスケジュール情報であるかを判定し、該当する場合、スケジュール情報をスケジュール情報蓄積部214に、またスケジュール情報に関連する動画、画像、音楽、音声等の情報をマルチメディア情報蓄積部210に蓄積する。時刻管理部213は、スケジュール情報蓄積部214に蓄積されたスケジュール情報で設定された時刻になると、制御部205により、マルチメディア情報蓄積部210に蓄積された情報を、ディスプレイ215、スピーカ202で再生する。他の携帯電話装置から携帯電話装置内のスケジュールの設定が可能であり、使用者のスケジュールの認識率が向上する。 (もっと読む)


【課題】自由度の高いスケジュール管理を行う。
【解決手段】時系列で処理する処理内容を含むスケジュール情報を既存スケジュール情報として記憶すると共に、無線又は有線の通信形態で送信されたスケジュール情報を新規スケジュール情報として受信する。新規スケジュール情報を受信したときに、該新規スケジュール情報の処理内容を表示部13に画面表示させる。新規スケジュール情報を既存スケジュール情報としてスケジュールデータ領域16cに記憶させるか否かを選択する受入ボタン表示欄24の受入ボタン及び拒否ボタン表示欄26の拒否ボタンを有している。 (もっと読む)


【課題】 ゲート装置において簡単な構成で所望の状態となるよう適切に携帯電話装置を制御可能とし、また、携帯電話装置においてユーザの意図した範囲で自装置に適合した状態制御を行えるようにする。
【解決手段】 ゲート装置は、自ゲート装置に関する識別情報(例えば、病院等の施設の設置場所や通話禁止場所等の使用制限の情報)を通過する携帯電話装置10に対して送信する。携帯電話装置10のユーザは、入力手段14によって予め識別情報に対応した動作モード(例えば、マナーモード、電波送出禁止モード、電源オフモード等)を設定し、この動作モードの設定情報を識別情報と対応付けて保持手段13に保持しておく。携帯電話装置10がゲート装置を通過する際、受信手段11で識別情報を受信すると、制御手段12は、受信した識別情報と保持している設定情報とに基づいて携帯電話装置10の動作モードを制御する。 (もっと読む)


【課題】 災害時に優先度の高い情報だけでも伝達し、各種状況の中で発信されて細切れになった情報を時系列に基づいて整理し、発信者や発信場所と情報内容を管理する災害情報伝達システムを提供する。
【解決手段】 災害情報を取り扱う複数の防災関連機関の間において、互いに通信回線を介して災害情報の伝達を行う災害情報伝達システムであり、防災関連機関は、災害情報を、情報ID、タイムスタンプ、発信者IDまたは発信場所IDを含むヘッダと、要約データと、全文データと、映像や画像、音声などの容量の大きい付属データとに分割しする災害情報分割手段と、伝送する回線容量に応じて、ヘッダ、要約データ、全文データ、付属データのうちのどのデータまでを伝送するかを制御する伝送制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 利用者が増加したとしてもデータ喪失を極力抑制できるようにする。
【解決手段】 複数の情報読取端末は、低消費電力モードである場合には、管理装置にそれぞれ指定された情報送信時刻の所定時間前に通常動作モードに移行し当該通常動作モードにおいて情報送信時刻に達したときに情報をネットワークを通じて管理装置に送信する(ステップS3〜S8)。管理装置は、これらの複数の情報読取端末から送信された情報を受信し収集し管理する(ステップT3〜T6)。 (もっと読む)


【課題】着信者側で着信の可否を決定する。
【解決手段】発信処理部1は、呼接続要求を発信して発呼を行う。着信者スケジュール管理部4には、時間帯別に、着信者の連絡先の場所を示すスケジュールと、その連絡先となる着信端末31〜3nのいずれかの電話番号を示す連絡先電話番号と、その連絡先への着信可否を示す着信可否情報とを含むスケジュール情報が登録される。着信処理部5は、発信処理部1からの呼接続要求の着信があると、呼接続要求を着信した時点の着信者の連絡先電話番号と着信可否情報とを着信者スケジュール管理部4から取得し、着信者の連絡先電話番号と着信可否情報とに基づいて、発信処理部1からの呼を着信者の連絡先となる着信端末31〜3nのいずれかに転送するための転送動作、または発信者メッセージ録音部6を用いて発信者の音声メッセージを留守録メッセージとして録音する録音動作のどちらを実行するかを判別する。 (もっと読む)


【課題】
外出中の子供・老人等のセキュリティチェックおよびシステムの動作状態チェックが常時可能でかつ、被管理者の負担が最小である簡易なセキュリティシステムの構築。
【解決手段】
データ通信機能を有する携帯電話機で親機を、データ通信機能および位置特定機能を有する携帯電話機で子機を構成し、親機の指示により子機側で定期的に現在位置を特定してその結果を親機に送信し、送信された情報に基づき親機側において子機現在位置、子機移動速度等を演算しその演算結果より子機位置が許容範囲内か、子機移動速度が許容範囲内か、等を判定して子機側の異常を検知する。合わせて子機に緊急通報ボタンを設け、その押下により親機側では直接的に子機側の緊急事態を知る。
(もっと読む)


【課題】 警察や消防等への緊急通報時又はネット決済時において、居住者宅の住所及び当該時刻を正確に得ることができる、認証用住居情報取得システムを得る。
【解決手段】 電子式電力量計に携帯型無線検針器と無線通信を行うと共に公的機関に登記された絶対住居番地をメモリに記憶させたRFIDタグと、標準時刻データを出力することができる電波時計を内蔵し、該電子式電力量計の制御部と前記RFIDタグ及び電波時計の各データ信号を接続して構成する。また、電子式電力量計に接続した電力線及び配電盤から分岐した宅内電源線にPLCモデムを接続し、緊急通報時又はネット決済時等において当該住居の絶対住居番地及び標準時刻データをRFIDタグ及び電波時計より当該PLCモデムを中継して読み取り、IP電話から出力される音声データ又はパソコンから出力される通信データに付加してネットワークに伝送する (もっと読む)


【課題】 データ収集装置2と該データ収集装置2に対するデータ送信処理を繰り返す複数台のデータ送信装置1とを具えたデータ収集システム3において、両装置間の通信時間を従来よりも短縮する。
【解決手段】 本発明に係るデータ収集システム3においては、各データ送信装置1は、データ送信処理の実行前に自装置以外の他のデータ送信装置がデータ収集装置2と通信中であるか否かを判断し、他のデータ送信装置がデータ収集装置2と通信中である場合には、該通信が終了した後にデータ送信処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 電話交換機と通信端末とが異なる地域に設置される場合に、当該通信端末に正しい時刻を表示可能な電話交換システムを提供する。
【解決手段】 予め記憶部14に、端末が設置された地域の時刻と、計時部15が刻むマスタ時刻との時差に関する情報である時差情報14aを記憶しておく。この時差情報14aと、計時部15が刻むマスタ時刻とから、それぞれの端末の現地時刻を算出する。これを通信部12から送出することにより、端末の表示部に正しい時刻を表示させることを可能とする。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークで結合された複数のサーバを用いて、このネットワーク上に構築されたコールセンタを管理し運用するためのコールセンタの運用システムおよび方法、プログラムおよび記録媒体を提供する。
【解決手段】 オペレータ毎のスキルレベルを記憶し管理するための個人情報管理手段と、個人情報管理手段に記憶されたスキルレベルに基づいてコールセンタの業務をオペレータに振分けるための業務振分手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 被情報伝達者が携帯端末装置を所有していない場合や携帯端末装置を携帯していない場合であっても情報伝達者は被情報伝達者に情報を伝達する。
【解決手段】 サーバ装置2が、電気通信回線を介して携帯電話機1から表示情報とその表示希望日時情報を受信するのに応じて、表示希望日時情報を参照して表示情報の送出タイミングをスケジューリングし、スケジューリングされた送出タイミングで表示情報を、例えば街頭に設置された大型の表示装置3a,3b,3cに送出する。そして、表示装置3a,3b,3cは、サーバ装置2から送出された表示情報を表示する。これにより、被情報伝達者はユーザからの情報を表示装置3a,3b,3cを介して知ることができるので、被情報伝達者が携帯電話機1を所有していない場合や携帯電話機1を携帯していない場合であってもユーザは被情報伝達者に情報を伝達することができる。 (もっと読む)


【課題】 デバイス内のジョブキューにジョブがたまっている場合でも、ジョブを管理してなるべくユーザの指定した実行時間にFAXジョブの送信を開始する。
【解決手段】 実行時間が設定されているFAXジョブを優先的にスケジュールし、実行時間の信頼性を高める。 (もっと読む)


【課題】入信呼び出しを加入者の使用可能状態に依存して接続する。
【解決手段】コンピューター利用電子支援機構により実行される方法であって、加入者によって指示された通りに、情報及び接続資源を管理することを含み、その後、電子支援機構によって受信された音声命令に応答して、第一組のコマンドと関連する機能を達成するために加入者が電子支援機構に対して対話的に指令する第一モードと、電子支援機構が第一接続を監視し且つ第二組のコマンドに応答する第二モードとの間で、電子支援機構が切り換わり、第二組のコマンドは、第一組のコマンドよりも、より少ない数のコマンドから構成され、第一接続を確立した後の第三者からの入信呼び出しに応答して、加入者の使用可能状態を識別するように電子支援機構を設定し、識別された使用可能状態に依存して、電子支援機構と第三者との間に第二接続を確立し、加入者と第三者とを、それらが、互いに通信するように接続する方法。 (もっと読む)


【課題】使用可能な電力容量に制限がある携帯機器でも無駄な電力消費を極力避ける。
【解決手段】無線信号による送信処理を行なう送信部(31〜33)と、現在時刻を計時する内部クロック24aと、送信禁止時間を記憶するRAM30と、上記内部クロック24aで計時された時刻が上記送信禁止時間であることを検出した場合に上記送信部(31〜33)での処理動作を停止させ、その停止中に上記内部クロック24aで計時された時刻が上記送信禁止時間でないことを検出した場合に上記送信部(31〜33)の処理動作の停止を解除させるCPU24とを備える。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 2,091