説明

Fターム[5K201CD07]の内容

電話通信サービス (166,707) | 情報種別(シグナリング、プロトコル) (3,884) | プロトコル、インタフェース(API) (3,043) | 呼制御用(H.323、JAIN) (2,436)

Fターム[5K201CD07]の下位に属するFターム

Fターム[5K201CD07]に分類される特許

41 - 60 / 111


【課題】2つの方式で送信された場合の処理として、受信側でチェック処理を行うことにより正しいダイヤルデータを認識する。
【解決手段】 IPネットワーク100を介した電話機システムである。IPネットワーク100に接続され、かつ第1の電話番号(300番)が割り当てられた電話機11を収容する受信側の主装置1と、電話番号(500番)が割り当てられた電話機21を収容する送信側の第2の主装置2と有する。主装置1は、みなし音として受信したDTMF音を第1のダイヤルデータとして検出するDTMF音検出部と、RFC2833パケットとして受信したダイヤル情報を第2のダイヤルデータとして検出するDTMFデータ検出部と、第1のダイヤルデータと第2のダイヤルデータを比較して、第1のダイヤルデータと第2のダイヤルデータとが一致したときに追加ダイヤルデータとして使用して電話番号(300番)へ発呼するように制御するダイヤルデータ制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】無線LANや携帯電話用データ回線、有線回線など複数回線が選択できるVoIP端末が有線LANに接続され、相手端末はある回線で有線LANに接続している場合、VoIP端末は相手端末の通信回線が不明で、適切なパケットサイズや揺らぎ吸収バッファサイズが選択できない。
【解決手段】音声伝送装置の送信側のパケット組立手段は回線識別情報管理手段からの使用回線に応じた回線識別情報をヘッダに含めて、入力された音声信号の符号化音声データをパケットに組み立てて送出し、受信側は受信パケットをIPパケット分解手段で分解、抽出した回線識別情報で決定した揺らぎ吸収バッファサイズの揺らぎ吸収処理手段で符号化された受信音声データの揺らぎを吸収・平滑した上で、符号化受信音声データ復号し、使用回線に応じた揺らぎ吸収バッファサイズ設定により、高品質音声通話を実現する。 (もっと読む)


【課題】短縮したセットアップ時間でH.324類似セッションを確立する。
【解決手段】a)呼開始時に端末間で、両端末の機能を確立し、交換されるメディアとデータとのタイプと形式とを一致させるためにやりとりするのに必要なH.245メッセージを連結させる方法、b)その確立を加速するために非標準H.245メッセージまたは非標準フィールドを備えた標準H.245メッセージを用いる方法、c)各端末に他方の機能を通知し、H.324呼開始段階に先立ち、ベアラ確立のために用いる呼信号プロトコルに利用可能なあらゆるユーザ定義フィールドにより交換されるメディアとデータのタイプと形式とを提案する方法、d)各端末に他方の機能を通知し、任意にベアラチャネル上でエラー制御のためにエンコードされたビットのバーストにより、交換されるメディアとデータのタイプと形式とを、望まれるとすぐに提案し、受理する方法および装置に関する。 (もっと読む)


第2ネットワークN内に位置する信号サーバSを用いて、第1ネットワークN内に位置する第1クライアントCと第2クライアントCとの間の通信セッションを確立するための方法であって、第1クライアントによる登録信号メッセージの伝送を介して、アドレス変換装置内の第1クライアントの第1アドレスと第2アドレスとの間の関連性を維持するステップを含む。サーバは:−第2クライアントから来る着信信号メッセージを格納し、−後続の登録メッセージに、TCPプロトコルを使用して新しい登録メッセージMN+1を送信することを要求する応答メッセージRによって応答し、および、−新しい登録メッセージが受信された後、着信信号メッセージMIを配信する。
(もっと読む)


【課題】電話システムとインターネット又はイントラネット上の情報とを連携させてインターネット又はイントラネット上の情報又はサービスを有効利用して、迷惑電話防止サービスを含む種々の電話サービスを外部システムから提供可能にすること。
【解決手段】発信元の電話端末1と着信先の電話端末2との間に電話サービス用通信システム3を介在させ、発信元の電話端末1が電話をかけた際に着信先の電話端末2に送られる制御信号から発信元及び又は着信先の電話番号を取り出して、当該電話番号に関する情報をインターネット又はイントラネット6上から取得し、取得情報に基づいて着信者に対する通信を制御し、各種サービスを提供するようにした。 (もっと読む)


マルチメディアサービスをインターネットプロトコルで統合するとともに、回線交換ドメイン経由でのアクセスを可能とする通信システムであって、サービング呼セッション制御装置、回線交換アクセス適応手段、および制御装置選択手段を有する。サービング呼セッション制御装置は、登録されたユーザ装置による呼のセッションを制御する。回線交換アクセス適応手段は、回線交換ドメインに接続されたユーザ装置の登録要求に、該ユーザ装置の位置に関連する関連情報を付加する。制御装置選択手段は、前記回線交換アクセス適応手段によって前記登録要求に付加された前記関連情報に基づいて、前記ユーザ装置を登録するサービング呼セッション制御装置を決定する。
(もっと読む)


【課題】小型で安価な複数のプロトコルに対応可能なIP電話を実現する。
【解決手段】ネットワークに接続可能とするための呼制御プロトコルによりIP電話変換するための呼処理部と、n個の音声信号をp種(n≧p)のそれぞれのVoIPプロトコルによって電話信号として送受するIP電話端末(エンドポイント)と、p種のそれぞれのVoIPプロトコルによる電話信号と呼処理における呼制御プロトコルによる信号との間で処理可能とするように変換するためのp個の仮想呼処理を含む手段を設けた。これにより、複数のプロトコルをプロトコル変換ユニットが終端してプロトコルを隠蔽することで、呼処理部からみると、従来の電話交換用のQ.931プロトコルを用いる(仮想)端末との間で呼制御を行っているように見える。 (もっと読む)


【課題】異なったシステムの端末間での通話開始までの時間を短縮する。
【解決手段】ネットワーク接続された2システム間で、RTPプロトコルによる音声通話を行う際の、パス制御及びリソース管理方法において、第1の通話用端末を収容する第1のシステム及び第2の通話用端末を収容する第2のシステムの各々に、端末を制御する実ESIU制御手段とRTPパケットによる音声通話を制御する実VoIP制御手段とを実装し、マスターとなる第3のシステムがスレーブとなる第1及び第2のシステムの各実ESIU制御手段と各実VoIP制御手段とにそれぞれ対応する仮想ESIU制御手段と仮想VoIP制御手段とを実装し、これらの仮想制御手段を介して、第1及び第2のシステムのVoIPリソースを一元管理し、管理結果に基づいて、第1及び第2のシステムをコマンド制御し、通話パス形成及びRTP送出を行わせる。 (もっと読む)


【課題】発信端末に対する圏外ガイダンス報知中に同無線端末が圏内復帰すると、新たな発呼操作を要することなく、無線端末への着呼を再開する。
【解決手段】無線端末2を無線収容する無線基地局3と、無線端末に対して発信端末4からの発呼信号を受信すると、同無線端末への着呼を指示する着呼信号を、同無線端末を無線収容する無線基地局に送信する交換装置6とを有する電話交換システム1であって、交換装置は、無線端末への着呼中に、同無線端末への着呼に対する着呼応答が所定期間内にない場合、同無線端末への着呼を保持する着呼保持制御部25と、同無線端末への着呼を保持中に、同無線端末から無線基地局を通じて位置登録要求を受信すると、この無線基地局に対して、同無線端末への再着呼を指示する着呼信号を送信する再着呼部28とを有している。 (もっと読む)


【目的】従来の音声電話の設備を有効に利用することができる信号変換装置を提供する。
【構成】基地局側設備に設けられるとともに、非同期通信網と接続される信号変換装置であり、移動局からの制御信号を基地局又は非同期通信網を介して受信する受信手段と、基地局が移動局から無線回線を通じて受信した同期音声信号を該制御信号により定まる宛先宛ての非同期音声信号に変換する手段と、変換した該非同期音声信号を非同期通信網に送出する送出手段とを備えている。更に、該信号変換装置は、該制御信号により特定される宛先からの非同期音声信号を非同期音声通信網を介して受信し、同期音声信号に変換する変換手段と、変換した該同期音声信号を基地局が前記移動局に無線回線を介して送信するように、前記無線基地局に送出する送出手段とを備えている。 (もっと読む)


オペレータのネットワークに属している移動体通信端末が、プッシュ・メールなどのサービスにアクセスすることを可能にする方法であって、前払いサービスのユーザのデータベースおよび動的IPアドレス割当てサーバを備えたプラットフォームと当該オペレータのネットワークの間に第1の固定専用接続を生み出すステップを備え、
移動体通信端末から要求を受信するステップと、
当該端末および当該端末によって要求されたサービスを識別するステップと、
識別された端末が、その要求されたサービスに関して前払いを享受するかどうかを決定するために、当該ユーザデータベースに問い合わせるステップと、
その要求されたプリペイドサービスに関して、端末のユーザの貸方に記入するステップとをさらに備える。
(もっと読む)


【課題】自電話端末の録音処理部が能力不足や蓄積容量の点で新たな録音ができない場合でも、他の録音機能付き電話端末と連携して、録音サーバを用いることなく録音可能とする。
【解決手段】自電話端末が録音動作中に新たな着信があった時、前記音声蓄積制御部は、前記新たな着信に係る音声の録音を所定の他装置に要求し、前記所定の他装置より録音可能の旨の応答があったならば、前記新たな着信により発生する録音すべき音声を前記所定の他装置へ転送し、所定の他装置より音声録音要求を受けた時、前記音声蓄積制御部は、前記音声蓄積部が新たな音声の録音が可能か否かを判定し、録音可能と判定したならば録音可能の旨を応答し、前記音声蓄積部は前記他装置から転送される音声を録音する。 (もっと読む)


【課題】輻輳による通話不具合を好適に解決する電話通信システム、呼制御装置、及び、プログラムを提供する。
【解決手段】中継呼制御装置10及び呼制御装置20は、それぞれ、電話端末30より通話の要求を受信すると、自身が他の呼制御装置との間で呼制御を行っている電話端末の台数と、同一電話端末に対して通話している電話端末の台数とを特定し、特定した、他の呼制御装置との間で呼制御を行っている電話端末の台数と、同一電話端末に対して通話している電話端末の台数とに基づいて、自装置に関する前記電話端末の通話を制限する。また、通話を制限する場合にその旨の情報を、通話要求を送信した電話端末30に送信する。 (もっと読む)


【課題】通信の安定化を図ることで、ユーザの利便性の向上、及び、通信サービスの質の向上を図ること。
【解決手段】呼制御プロトコルを利用して他の通信装置とセッションを確立し、通信を行う通信装置であって、発呼側通信装置から新規発呼時に送信される新規呼信号を受信する新規呼用ポートと、新規呼信号を受信した後に発呼側通信装置から送信される呼制御信号を受信する接続中呼用ポートと、を備えた。 (もっと読む)


【課題】参加型の会議を開催するための手間を削減できるようにし、これによりユーザフレンドリな会議システムを提供すること。
【解決手段】予約者により電話会議室が予約されると、アプリケーションサーバ7は電話会議室の予約処理において会議室への入室パスワードを自動発行し,このパスワードを含む通知メッセージにより会議への参加者に会議開催の旨を通知する。そして、このメッセージに電話会議へのアクセスのためのURLを添付することで、ユーザに対して電話会議開催の際の煩雑な処理を低減できるようにした。 (もっと読む)


【課題】良好な通話録音を実現する。
【解決手段】通話録音端末100Aと通話相手端末100Bとは、UDPなどのコネクションレス型プロトコルを用いたコネクションレス型通信によるIP電話機能で、パケット交換網INを介した音声通話をおこなう。このような音声通話の録音が通話録音端末100Aで実行されると、通話録音端末100Aは、通話用に確立したコネクションレス型通信に、TCPなどのコネクション型プロトコルを用いたコネクション型通信を追加することを通話相手端末100Bに要求する。通話相手端末100Bは、コネクション型通信でも送話音声を通話録音端末100Aに送信する。通話録音端末100Aは、コネクション型通信で送信された音声データと、通話録音端末100Aから送信した音声データとを合成し、通話録音の録音データとして記録する。 (もっと読む)


【課題】着信側の通信端末で、着信転送の有無によって着信音の鳴り分けが可能な通信システム及び着信方法を提供する。
【解決手段】ネットワークに接続される複数の通信端末と、ネットワークに接続され、通信端末間の呼制御を行う呼制御サーバとを備える通信システムにおいて、呼制御サーバは、通信端末のうち予め登録された転送元の通信端末から転送先の通信端末に着信転送を行う手段と、着信転送を伴う呼制御を行うときに、転送先の通信端末に、着信転送であることを示す転送情報を含む呼接続要求情報を転送先の通信端末に送信する手段を有し、転送先の通信端末は、呼接続要求情報を受信すると、予め設定された鳴動パターンを参照し、転送情報の有無によって、異なる着信音を鳴動させる手段を有することを特徴とする。 (もっと読む)


或る実施例では、装置は、上りリンクサービスフローについて予約帯域割り当ての予約帯域量を含む動的サービス追加メッセージを受信するように適合された接続制御モジュールを含む。予約帯域割り当ては、2つ以上のVoIP(Voice over Internet Protocol)呼に対応可能であり、上りリンクサービスフローは、IEEE(Institute of Electrical and Electronic
Engineers)802.16標準に実質的に従う。装置はまた、呼制御モジュールに結合され、VoIP接続の接続要求メッセージを生成するように適合された呼セッションモジュールを含む。接続制御モジュールは、接続要求メッセージに応じて、VoIP接続の予約帯域割り当ての呼セッション帯域部分を活性化する動的サービス変更要求メッセージを送信するように更に適合される。
(もっと読む)


【課題】ネットワーク環境に差がある新旧ネットワーク間に両ネットワークをハイブリッドに接続するハイブリッド変換サーバーを備えることにより安定した通話品質を提供する。
【解決手段】第1の端末が接続された第1のIPネットワークと第2の端末が接続された非IP公衆電話網である第2のネットワークを相互に接続した、高速インターネットを擁する前記第1のネットワークから前記第2のネットワークへの国際通話にあたり、ネットワーク環境及び呼制御並びに音声仕様に差がある新旧ネットワーク間を相互接続し、前記第1の端末からのIPによる音声及び呼制御プロトコル、前記第2の端末から音声及び呼制御プロトコルをハイブリッドに変換するハイブリッド変換サーバー及びVoIPゲートウェイを備える。 (もっと読む)


【課題】1個以上の通信ネットワークを使用し短縮されたセットアップ時間でのユーザ間のコールのためのセットアップ過程を開始する方法。
【解決手段】コールシグナリング過程の後に第1の端末と第2の端末との間にベアラチャネルを確立することと、第1の端末と第2の端末との間のコールのための1以上のプリファレンスを第1の端末で、決定することとを備える。そのような1以上のプリファレンスは、コールのための動作の1個以上のモードに関連している。また、動作のための移動体レベルを決定するとともに1以上のプリファレンスをインターリーブすること、動作のための該移動体レベル、及び、1個以上のメディアストリームを含む。該方法はさらに、ベアラチャネルを使用し遠隔通信ネットワークの一部を通して、1個以上のプリファレンス、動作のための移動体レベル、及び、1以上のメディアストリームを、第1の端末から第2の端末へと転送することを含む。 (もっと読む)


41 - 60 / 111