説明

国際特許分類[A01K93/00]の内容

国際特許分類[A01K93/00]の下位に属する分類

国際特許分類[A01K93/00]に分類される特許

21 - 30 / 125


【課題】この発明は、渓流釣りで釣行に使用する目印を兼ねたウキで、道糸に通す必要なく一つの動作で取り付けできて、目印のみ使用、または目印とウキの使用、そのほか大きめに製作してウキのみ使用ができる渓流釣りの差込式発泡目印とそのウキを提供する。
【解決手段】球形、タマゴ形、楕円形、円柱形、その他の任意の形状の発泡樹脂において、その中心に切れ込み(1)を入れ、そして切れ込み(1)に横孔や横穴(2)を設け、そこにクリップ(6)、またはそれ以外の弾力体(7)を挿入し付けたが、ただしクリップ(6)の挿入側の先端を刺し込み易い形状とした場合に、横孔や横穴(2)は設けない。 (もっと読む)


【課題】市販の浮子では、風や海流の影響に会わせ、ガン玉等(重り)を増減する際に浮子本体を交換しなければならなかった。
【解決手段】浮子本体に増設・交換可能な補助浮子を設ける。補助浮子は浮力の違うサイズを複数セットすることにより、ガン玉等(重り)を増やしても対応可能である。 (もっと読む)


【課題】ウキの上端と下端に、ウキの形状に合わせた、金属や強化プラスチックスのパーツを組み込み、岩や岸壁等にあたった衝撃からウキを守る。
【解決手段】様々な形のウキの一つ一つに、それぞれの形状に合った専用の補強パーツを金属や強化プラスチックスを用いて製作し、取り付けて、ウキの強度を格段に向上させると共に、視認性及びデザイン性をも向上させる。 (もっと読む)


【課題】魚の食い付きによる「あたり」に対し、釣り竿による「合わせ」を必ずしも人為的に行うことなく魚を釣り上げることができる簡単な構造の釣り用浮きを提供する。
【解決手段】球体状の釣り用浮きであって、その球体の重心と球面の一部とを結ぶ直線上の、球面側に片寄った位置に錘14を有し、前記球面の一部とは異なる球面上の一部に道糸を通す接続環13を設け、前記球体が魚信である「あたり」により急速に所定角度回転したとき前記球体が水面7による抵抗を受けて釣り用浮きに沈下抵抗を与える。 (もっと読む)


【課題】ウキ釣りでのタナ調整にはその都度仕掛けを回収しウキ止めの位置を調整しなければならないという煩わしさがある。ウキ止めを用いず遊動状態にあるウキを任意のタナに固定させる方法を見出し、その煩わしさを解消させるウキを考案することを課題とした。
【解決手段】ウキ釣りの場面においてウキ本体そのものの傾きについて観察すると、自立型の棒状ウキであれば(ア)仕掛けが投入され着水するまでの間にウキ自体が直立状態を保つことはない。(イ)仕掛けが着水し暫くするとウキはほぼ直立する。(ウ)竿先を引くとウキは逆方向に傾く。となることが分かる、この「直立しない」「直立する」「傾く」の三様の傾きに合せ、内蔵された球体がウキ内部の各室空間を移動出来るよう通路を設け、任意のタナ位置でウキが傾くよう竿先を操作すれば遊動状態にあった道糸は球体により固定ができる。この方法を用いることにより課題としていたウキを実現することができる。 (もっと読む)


【課題】魚の食い付きによる「あたり」に対し、釣り竿による「合わせ」を必ずしも人為的に行うことなく魚を釣り上げることができる釣り用浮きを提供する。
【解決手段】道糸に取り付けられる浮き本体部2と、浮き本体部2に設けられた浮き頭部3とからなり、浮き本体部2は、釣り状態において錘9との重さ関係下で、その上端部分が水面10と略一致する浮力を有し、一方、浮き頭部3は、水面10との対向面3bが浮き本体部2に対し比較的大きい沈下抵抗を与える面積を有し、浮き本体部2が魚信である「あたり」により所定深さ沈下したとき対向面3bが水面による抵抗を受けて浮き本体部2に沈下抵抗を与える。 (もっと読む)


【課題】 魚がかかって取り込む際に浮き下を短く調整して取り込み操作を容易にする。
【解決手段】 浮力を備えた浮き本体1、および該浮き本体に対して回動可能に設けた操作レバー2からなり、
浮き本体の一端側に釣り糸を導入する第一通路11を設けると共に、操作レバーの回転軸に対して一方の先端を通る釣り糸の第二通路22を設けて、釣り糸を浮き本体一端側の第一通路から操作レバーの一端の第二通路を経てガイドするようにし、
操作レバーを点線の起立せしめた状態で、その回転軸に対して他端側圧制部を浮き本体の第一通路から導入された釣り糸を狭圧して起立状態に維持するようにし、
釣り糸を介して操作レバー先端に負荷がかかることにより操作レバーが梃子の作用によって倒立して、実線のように釣り糸を狭圧状態から開放して浮きを移動可能とする。 (もっと読む)


【課題】浮子の照射部分が水中にあるときは水面上から見えなくする電気浮子を提供する。
【解決手段】本浮子は、内蔵光源により照射部分から光を発する電気浮子であって、照射部分の周囲に、電気浮子の長手方向の軸と中心軸が重なるように、所定のテーパー角度を有する逆円錐台状の部材が設けられ、部材の上面部は遮光部となるように形成され、部材の逆テーパー側面は透明となるように形成され、部材の内部と照射部分の外部で形成される空隙に、水より疎な密度の物質が充填された構成を備える。具体的には、浮子トップの照射部分外周に決められた範囲のテーパー角度を有する中空円錐形状の透明樹脂からなる鞘管キャップを気密装着、もしくは、気密加工した鞘管キャップを装着することにより、その照射部分から発する光は水面上のいかなる位置からも見えなくすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】水深等に応じて釣糸に取り付ける位置が容易に調節可能な浮子を提供することである。
【解決手段】浮子本体1が合成樹脂で外形が円推形の上半分の上部2と合成樹脂で外形が円推形の下半分の下部3で形成されて上部2と下部3はネジ部の螺合で合体されている。
浮子本体1の中には糸巻き4が収容されてネジ部が緩められるて上部2と下部3が上下に移動されると糸巻き4が回動可能になり、ネジ部が締められると糸巻き4の回動が規制され、糸巻き4の胴部4bの外周には螺旋状の溝4cが形成されている。
貫通孔2eから通された釣糸5は螺旋状の溝4cに巻き付けられた後貫通孔3eに通されて下方に挿通され、図示しない仕掛が取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】
釣り糸を切断することなく、また釣り糸に何らの部材も残置することもなく、容易に素早く装着ができ、体積や形状、浮力やウェイトバランス、糸落ち速度などの調節を三部材の組み合わせによる部材の交換で、着脱が自在に行える中通しウキを提供する。
【解決手段】
うき本体に釣り糸を挿通した状態で使用する構造の釣り用ウキを、ボディー部と上部と下部とに分割し、ボディー部の上係合部に対して上部の上部連結溝を、ボディー部の下係合部に対して下部の下部連結溝を螺合することで、着脱可能に構成すると共に、ボディー部にボディー案内部と、上部に上部案内部と、下部に下部案内部を設け、両側あるいは片側のボディー案内部を塞ぐ開塞機構を設けたことで、状況に応じたウキ作りが、その場において自在に作れることを特徴とする中通しウキ。 (もっと読む)


21 - 30 / 125