説明

国際特許分類[A01K93/00]の内容

国際特許分類[A01K93/00]の下位に属する分類

国際特許分類[A01K93/00]に分類される特許

51 - 60 / 125


【課題】釣糸に容易に着脱できる釣り用水中浮きを提供する。
【解決手段】水中浮きを螺旋状の形状にして生じたすきまに釣糸を挿入して螺旋状すきま方向に回転させれば、水中浮きは釣糸に装着されることとなる事を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】中通し(遊動)のウキで仕掛けの張りを作る作業を容易にすることである。
【解決手段】
ウキの上部に埋設された回転体の中心を通るイト通しのためのパイプが、仕掛けの張りを作っていない状態では、上下方向を指すことによって、ミチイトの動きをスムーズにし、ミチイトが引かれた状態では、その方向に可動してパイプの穴が塞がれるようになり、ウキ下のイトの長さが確保される仕組みを持たせる。なお具体的には、ウキ本体と該ウキ本体に少なくとも一部が回転可能な方法で埋設された回転体とからなる遊動ウキであって、前記ウキ本体と前記回転体には、ミチイト挿通孔を有する構成にすると良い。
(もっと読む)


【課題】中通し浮子の装着および交換作業が簡単な浮子止め具を提供する。
【解決手段】中通し浮子9の貫通孔9aの内径d2より小さい外径d1を有するとともに、釣糸3の外径d4より大きい内径d3を有し、長手方向に沿って延びる少なくとも2条のスリット21,21を形成した軟質筒状部材20と、軟質筒状部材20内に配設し、軟質筒状部材20との間に釣糸3を圧接し、釣糸3に対して所定位置に位置決めする芯材25とを備え、軟質筒状部材20におけるスリット21の形成領域を、スリット21の長手方向に沿った両端が近接するように変形させることにより外向きに突出させ、その突出部分に中通し浮子9の貫通孔9a周辺を干渉させることにより、中通し浮子9の移動を制限する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、磯や防波堤などの海釣り用のウキで、ウキのフロート部分または糸を通す部分において、良く飛び、遠投に向いて、遠投しても良く見える、涙滴型または他の中空形状のウキのフロート、及びその付随品を提供するものである。
【解決手段】中通ウキ、カン付きウキ、棒ウキ、などのフロート部分において、形状を涙滴型のフロート(7)、または涙滴型に近い形状のフロート(8)とし、内側を、風の抜ける程度の、中空で管の形状とし、そして道糸の係留部を形成した。 (もっと読む)


【課題】 従来の遊動ウキのウキ止め方法は、釣り糸の既定の位置にウキ止め用の粒状物を設けて、ウキを止めたり、中通しウキで、ウキ止め用粒状物を付けないで、釣り糸を自由に移動させ、釣り糸の張りを利用して、仕掛けの深さを調整したりした。これらの方法だと、前者は、仕掛けの深さを変える時、ウキ止め用の粒状物を移動させて仕掛けの深さを調整する為に、一旦、仕掛けを上げなければならなかった。また、後者では、釣り糸に、張りを待たせる技術が必要であったり、重い仕掛けでは、機能を果たせなかったりした。
【解決手段】 本ウキ止め装置は、釣り糸を通す開口部の形状を工夫して、ウキ止め用の粒状物よりも大きく開口してあるので、ウキ止め用の粒状物を複数取り付けておけば、仕掛けを沈めたままで、仕掛けの深さを、素早く、簡単に、調整できる。 (もっと読む)


【課題】磯または防波堤などの海老撒き釣りで使用する海老、遠投用のカゴ付ウキで、海老を撒くのに、風の影響をほとんど受けず、また海老を撒き散すことなく、そして海老の投入ポイントの範囲を限定して作ることが出来て、さらに海老をすくえる海老撒用ネットのカゴ付きウキを提供する。
【解決手段】ウキ1に、ネット袋2を取り付け、そして、そのネット袋2の端に沿って、枠5を、ネットが末広がりの形状となるように取り付けた。 (もっと読む)


【課題】この発明は、磯または防波堤などの釣りで使用する。コマセを撒きアタリをとるカゴ付きウキで、その使用にあたり水中移動抵抗が少なく、ウキ、フカセ釣りの仕掛を使用できて、また釣行時に、ベストのポケットなどに入れて、携帯できるネットのカゴ付きウキを提供する。
【解決手段】ウキ1に、編んだネット袋2を取り付け、そして、そのネット袋2の端に沿って、細い弾力線の枠5を付けた。 (もっと読む)


【課題】魚釣り時に撒き餌カゴの役目を的確に果し、投入後の巻き上げが軽快でスム−ズであり、コマセの充填が簡単に且つ素早く出来る遠投撒き餌カゴを提供する。
【解決手段】ウキ3にコマセを入れる円筒網カゴ5を付け、その下に底蓋8を蝶番兼スプリング7で繋ぎ、底蓋の開閉は吊り下げ糸の張力とスプリングの力を利用する。吊り下げ糸4は網カゴ5及びウキの貫通穴2を通しウキの先端から引き出し、サルカン1に結束する。投入時、釣竿を立てるとコマセと撒き餌カゴの重さで底蓋は閉まる。コマセを撒き餌カゴに入れ投入すると、底蓋は閉じたまま飛行する。その後、慣性で飛行し始めるとスプリングの力が作用して、底蓋は60度程度に開くが、この時点ではコマセの飛散は無い。底蓋は開いたまま着水して、コマセは放出される。巻き上げ時はウキを先頭に引き上げるので撒き餌カゴは水に潜ることなく軽々と巻き取れる。 (もっと読む)


【課題】 感度調整機能を有した釣り用転倒浮きを提供する。
【解決手段】 軸の上部にサルカンを、その下に目印と、軸心に貫通穴を有したフロートとフロートを挟むように位置決め具を配し、下端に錘又は錘などを取り付けるための環を設けた構成よりなり、フロートの位置を変えることにより浮きの感度が可変できる機能を有することを特徴とする釣り用転倒浮き。 (もっと読む)


【課題】 浮き下を従来より長く確保できるようにするとともに、釣り竿の長さに係らず釣り糸を多く円滑に巻き取って掛かった魚を容易に手元まで引き上げできるようにし、しかも強風の影響を受けることなく、初心者でも釣り糸の結び目を掛止溝に掛止し易いフカセ釣り用浮きを提供する。
【解決手段】 浮き本体11に貫通孔12を設け、同貫通孔12に筒体13を挿入して回転自在に保持し、同筒体13に釣り糸の結び目17が通過できる内径の糸孔13aを形成し、筒体13の釣り針20側端部に釣り糸の結び目17が掛止できる幅の掛止溝13bを形成する。 (もっと読む)


51 - 60 / 125