説明

国際特許分類[A23L1/214]の内容

国際特許分類[A23L1/214]の下位に属する分類

馬鈴薯の (182)

国際特許分類[A23L1/214]に分類される特許

61 - 70 / 74


【課題】従来家庭の電子レンジでは石焼き芋のような焼き芋が作れない為、作れるようにすること。
【解決手段】本発明は、電子レンジで加熱すると高温に発熱する粉を発明した。本発明の粉は、石焼き芋の石と同じように芋の全面を加熱し焼き芋を作る。 (もっと読む)


【課題】 冷凍で長期間保存しても、保存後のものを解凍して食する状態としたとき、その状態が冷凍保存前とほぼ同様の良好な粘性及び糸引き性等の物性を有し、かつ風味が良好な冷凍とろろを提供する。
【解決手段】 pH調整材を含有させてpH6.2以上としてある冷凍とろろ。さらにDE30以下の澱粉加水分解物を含有させてなる冷凍とろろ。 (もっと読む)


本発明は、低められたレベルのアクリルアミドを有する、調理された植物性食品材料の生成方法に関する。 (もっと読む)


【課題】 甘藷蒸切干し製造における中白の発生を防止し澱粉の酵素分解を促進する蒸し方法および装置の提供。
【解決手段】 芋を蒸す際に、蒸器の内部が少し陽圧になるような蒸器の構造にして蒸器の温度を少し高めにし、蒸器に十分水分を含ませ、芋の表面で蒸気が凝縮水になるようにして大量の凝縮熱を発生させる方法で蒸し、芋の中心まで充分に糊化させる。また、蒸しの工程で、55〜75℃の中間温度を長めに維持するように、蒸器の圧力を調節し、澱粉の糊化と酵素(アミラーゼ)による分解を促進させ、甘味のあるアルトースを多く生成させる品質の良い甘藷蒸切干の原料を製造することが出来る蒸し方法および装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】サツマイモの柔らかくてポクポクした食感を活かし、現代の嗜好にあった味覚と上品な食感を有する新規なサツマイモの加工方法を提供する。
【解決手段】(1)重量10g〜50g程度に乱切りカットしたサツマイモと(2)50g〜500g程度のサツマイモを皮付きの状態のもの、群から1又は2種類以上を原料として使用することを特徴とし、1又は2種類以上の甘味料と清水から溶液をつくり、上記(1)(2)を前記作成した溶液に漬浸し、沸騰させないように一次加熱した後、溶液ごと容器に移し冷却し3〜72時間漬け込み、次に漬け込んだサツマイモを取り出し十分に常温風乾させ電気式遠赤外線方式焼成機(電気オーブン)にて2次加熱しこれを包装し完成品とする。 (もっと読む)


【課題】食感が良好でかつ鬆の発生を抑制することができる加熱ゲル化食品の鬆抑制剤、食感が良好で耐冷凍性を有する気泡含有食品の起泡性向上剤、独特の粘性を維持し食感が良い高粘度食品の粘度調整剤、ぼろぼろに崩れず折れない圧縮成形食品の折れ防止剤を提供する。
【解決手段】サイリウムシードガムとタマリンドシードガムとを99:1乃至1:1の質量比で含有する。さらにサイリウムシードガムおよびタマリンドシードガムの合計量に対し糖類を2:8乃至7:3の質量比で含有する。糖類は好ましくはデキストリンである。加熱ゲル化食品は鬆抑制剤を0.1〜2.0質量%含有する。気泡含有食品は起泡性向上剤を0.2乃至5.0質量%含有する。高粘度食品は粘度調整剤を0.1乃至2.0質量%含有する。圧縮成型食品は折れ防止剤を0.1乃至2.0質量%含有する。 (もっと読む)


【課題】さつまいもによる菓子の加工において、「蒸す」という工程を出来るだけ減らし、「焼く」という工程に換える。すなわち、使用するペーストを蒸しペーストではなく、さつまいもを焼いて形成したもの(以下「焼きペースト」という)を使用し、さらにこの焼きペーストから形成した原料ペーストをパイ生地で包み込まず、露出した状態でオーブンの適度の熱により焼く製造方法を提供する。
【解決手段】さつまいもを焼いて形成したペーストをさらに加工して原料ペースト2を形成し、パイ生地により一定形状の扁平なパイシート1を作成し、当該扁平なパイシート1の上面に、上記原料ペースト2を盛り上げて一定の形状に形成し、当該一定の形状に形成した原料ペースト2の上面に卵黄10を塗り、その上にゴマ12を付けてオーブンで焼いた。 (もっと読む)


対象人口統計群に対して長期間の製品販売を維持するために、スナック食品の香味及び香気を選択する方法。本方法は、消費者テストにより、対象となる人口統計群から情緒的反応を導き出す香味及び関連する香気を特定する工程を含む。香味駆動体は次に、例えば製品をフレーバオイルで被覆することにより、食品に組み入れられる。
(もっと読む)


【課題】 A. 腸詰つまりソーセージは何千年も前に人類により発明されたものであろうが、現在に至っても尚、そのバリエーションには革新的な変化は発生していない。
いわゆる固定化、マンネリ化している。
B. 現在食生活が特にここ日本で欧米化し、種々の高カロリー食品の摂取による生活習慣病である高血圧症、心臓病、脳血栓、動脈硬化症、各種胃腸病等が蔓延し、食生活の改善が早急な解決課題として求められている。その高カロリー食品の雄がソーセージであった。
【解決手段】上記課題A.B.を解決する為に発明者は腸詰の根本的な固定概念を打破して、種々諸々の特に日本の伝統的な健康ダイエット食品素材をベースにし、そこに色々な具材香辛料を加味してバリエーションと健康志向を格段に高めることに成功した。 (もっと読む)


果実、野菜などの植物または他の植物部分(例えば、葉、茎、根、塊茎など)を酵素的に処理するためのプロセスが開示される。本発明のプロセスは、植物の酵素処理をろ過とあわせ、浸透物および保持物を得る。植物を処理するために使用される溶解酵素は、ろ過工程の間、活性な状態で維持される。本発明は、植物を酵素的に処理するためのプロセスであって、以下:a.該植物を洗浄する工程;b.酵素を含む食品を形成するために、溶解酵素で該植物を処理する工程;c.該酵素を含む食品中で該溶解酵素を活性な状態で維持する間、該酵素を含む食品を、ろ過ユニットを越えた圧変化が減少し始めるまで該ろ過ユニットを用いて濃縮する工程、ならびに、それによって浸透物および保持物を生成する工程;を包含する、プロセスを提供する。
(もっと読む)


61 - 70 / 74