説明

国際特許分類[A47J43/25]の内容

国際特許分類[A47J43/25]に分類される特許

11 - 20 / 82


【課題】 大根等をすりおろすとき、手にかかる力の負担を軽くし、高齢者や力の弱い人でも楽にすりおろしができ、しかも簡易な構造で生産性もよく、メンテナンスの必要がない使いやすいすりおろし器を提供する。
【解決手段】 従来とはまったく逆で、受け皿を往復移動してすりおろしをする。その受け皿を軽く動かしやすくするために、前方下がりのすりおろし器の受け皿(1)の底にコロ(2)を4カ所取りつけ、受け皿に握りやすい取っ手(3)そして脱着可能なおろしがね部(4)を設けたコロつきすりおろし器を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】砕米や振動の発生を抑えつつ短時間で精米を終了させることができる精米器を提供すること。
【解決手段】精米器本体2と、米Rの粒を通さず且つ糠Bを通す大きさの孔を多数形成した網状部24が設けられた精米容器4と、この精米容器4内に設けられると共に前記精米器本体2内の電動機16の回転に伴って回転し前記精米容器4内の米Rを撹拌する精米体5と、前記電動機16を駆動制御する制御回路37とを有する精米器1であって、前記制御回路37が、回転数センサ41からの信号に基づいて前記精米体5の回転数を制御する回転制御工程を実行すると共に、前記精米体5の回転数を、米Rが受ける衝撃が過大にならないように、回転制御工程の開始時で低く抑え、回転制御工程の後期で高くした精米モードを設けたことで、砕米の発生を抑えつつ、精米時間を短縮することができる。 (もっと読む)


【課題】大根等の食材のすりおろし製品を自動的に効率よく製造することができ、上記量産の要請に十分応えることができるおろし装置を提供することを課題とする。
【解決手段】下端部におろし製品を流出させるシュート6を備えて傾斜状態に設置される本体ケース3と、本体ケース3の内側面との間に放出間隙12を保持して配置される静止歯刃筒10と、駆動軸13が静止歯刃筒10の中心部を貫いて突出するようにして配備される駆動モータと、駆動軸13に取り付けられる回転刃15と、投入口4を備えた蓋5とから成る。静止歯刃筒10の内側面には小孔形成部11を含む歯刃群が形成され、回転刃15は、切断刃19と押送部材18を備え、切断刃19によって輪切りにされた食材が、回転に伴って押送部材18に後押しされつつ、遠心力により歯刃群に押し付けられておろされ、静止歯刃筒10の内側面の小孔から放出間隙12に放出されるようにした。 (もっと読む)


【課題】
従来のおろし器は、例えば大根おろしを作り出す場合、擂りおろしたおろしをおろし器から取り除いた後でもおろしの繊維状の残片がおろし面の刃先等に強く絡み付き、おろし面を素早く綺麗にすることは困難で、殆どのケースは絡み付いたおろしの残片をおろし面から取り除くためおろし面を水で洗い流して材料を無駄にするという問題があった。
【解決手段】
本発明のおろし器は、基板面上にざらついた梨地模様の窪みを刻み、かつ先端が尖った多角錐部分と多角台形からなる先細りの突起刃を設けたもので、多角錐と多角台形の角部分で大根を擂りおろし、おろし終えた後おろし器を上下反転させて下方に向けば基板面の梨地模様の窪みにある小さな空気層の働きと先細りの突起刃が上方へ向かうにつれて面積が小に形成されていることから、おろし器にたまったおろしを素早くしかも簡単におろし面から綺麗に全量を取り除くことができる。 (もっと読む)


フードプロセッサ1内で回転方向26に回転するよう回転可能に取り付けられ、加工される食物をすりおろすための少なくとも一つの格子状の歯24を有するすりおろし用ディスク4がある。前記すりおろし用ディスク4は、前記フードプロセッサ1の使用の際に食物片を外方向へと案内するのを援助するために、当該すりおろしディスク4の内側領域21から外縁部22へと延在する少なくとも1本の溝28を有する。本発明によるすりおろしディスクが提供されると、加工された食物を抽出するために少なくとも1本の溝が遠心力の援助と共に、加工された食物を外方向に案内するという点で、加工された食物のより多くの産出量が実現される。
(もっと読む)


【課題】すり鉢とすりこぎ棒によって擂りつぶされた食材をすり鉢から掻き出す場合、またはすり鉢の中で新たな食材と混ぜ合わせる場合、すりこぎ棒だけでは良好な調理作業が難しかった。
【解決手段】すりこぎ棒の擂りつぶしを行う部位とは反対側の端部に、ブラシまたはヘラ、またはヘラを格納したブラシ、またはブラシを格納したヘラを有したすりこぎ棒を構成することにより、擂りつぶされた食材をすり鉢から掻き出す場合にはブラシ部を、擂りつぶした食材に新たに食材を加えてすり鉢の中で混ぜ合わせる場合にはヘラ部を活用することにより、すりこぎ棒一つで、擂りつぶしと掻き出し、擂りつぶしと混ぜ合わせを行うことが出来るようになり調理の利便性が増すこととなる。また、ブラシやヘラにキャップを取り付けることにより、力強く擂りつぶしを行うことが可能となるだけでなく、食卓での安全性も確保することが出来る。 (もっと読む)


【課題】受け皿が必要でなく、実と液体の種分けが出来る摩り下ろし機を提供する。
【解決手段】摩り下ろし機5の下に網状容器6を、網状容器6の下に受け容器1を配置することによって、網状容器6を摩り下ろし機5と受け容器1によって挟むことにより、受け皿が必要でなく、実と液体の種分けが出来る摩り下ろし機を構成する。 (もっと読む)


【課題】従来,包丁と卸し金は別々で,少量の薬味を卸す時でも卸し金を取り出して,大変不便で面倒であった。
【解決手段】そこで包丁と卸し金機能を一体にする事で,手間が省け便利になった。又歯の上部に卸し金機能を設ければ最も使い易く,最初から一体となった物以外に,取り外し可能も考慮したい。 (もっと読む)


【課題】本発明は、果実の果汁を効率的、衛生的に煩わしさもなく搾り出すことが出来る搾汁装置。
【解決手段】果実の種子は果芯に集中しているので切り刃Fを筒状に成し、果実の上面から種子を避けて切り込んで果皮を切り開かずに房を全て裂き、多角形状切り刃Fを果肉内部で回転させることによりひだが果肉を圧迫、引張して果汁を絞り出すものである。又、搾汁後は切り刃には果実がくい込んでいるので、下部と上部を引き離せば果実も上部と供に取り外せてそのまま生ゴミ受けまで持ち運び、最後に操作つまみをケース1Cから引けば果実はケース2Eによって切り刃から押し離すことができる。 (もっと読む)


【課題】すりおろした食材とおろし汁とを容易に分離し、更に、すりおろした食材を搾り、このすりおろした食材に含まれる水分量を好みの水分量に調節することが容易にできるおろし器を提供することを目的としている。
【解決手段】食材をすりおろすすりおろし部1に、すりおろした食材2を収容する収容体3に収容された前記すりおろした食材2を、この収容体3の一側に寄せる寄せ板部4を設けたおろし器。 (もっと読む)


11 - 20 / 82