説明

国際特許分類[A47J43/25]の内容

国際特許分類[A47J43/25]に分類される特許

41 - 50 / 82


【課題】すりおろされたとろろがケースの底に留まることなく、直ちに回収部に放出されるために泡立ちがなく、とろろの品質低下を招くおそれのないとろろ芋類すりおろし機を提供することを課題とする。
【解決手段】スタンド1上に傾斜状態に支持されるケース3と、ケース3内にその内側面との間に適宜間隔の流出スペース8を保持して設置される回転歯刃筒7と、上面に投入口4を備えると共に、下面に断面U字状のガイド板10を備えた蓋5とから成り、投入口4から投入されたとろろ芋20が、回転歯刃筒7の回転に伴ってガイド板10の外側端部と回転歯刃筒7の内側面とによって形成される嘴状部12に導かれ、そこにおいてガイド板の端部10aに押さえ止められることによって歯刃によってすりおろされ、生成されたとろろは、直ちに回転歯刃筒7の回転による遠心力によって回転歯刃筒7に形成される小孔から流出スペース8へ流出して回収される。 (もっと読む)


やすり(おろし金)カバーは、必要に応じておろし金の両面のいずれかを被覆して、非使用時には使用者をおろし刃から保護し、使用時にはすりおろされた材料を収容することができる。上記おろし金は、ヘッド部分と、おろし刃が形成されているおろし面部分と、取手部分とを有する。上記カバーは、ヘッド部分の端部と取手部分の前端部との間でおろし金と嵌合するように形成されている。上記カバーは、透明で且つ計量目盛を含むことが好ましい。 (もっと読む)


【課題】往復運動だけで擦る場合は、食材に溝が形成されて途中からあまり擦れなくなり、出来たものは粗くなるという問題があり、不特定なサイズの刃が不規則に散在しているおろし器では、擦れ速度が遅いという問題がある。
【解決手段】規則的に整列され複数の大刃と、該大刃に比し高さが低く、且つ前記大刃の存在しない部位に不規則に配置された複数の小刃とを有したこと。 (もっと読む)


【課題】食品を1回の操作で簡単に細かく切断することができ、しかも食品に強い力を与えてすりつぶすことができる、すりつぶし機能を備えた調理用切断具を提供する。
【解決手段】互いに回動可能に支持された1対の柄1a,1bと、各柄の先端に設けられたブレード列2a,2bとを備え、ブレード列2a,2bは、各柄の先端に設けられた基部7a,7bに、該基部から延びるように所定間隔を置いて配列された複数のブレード8a,8bからなり、各ブレードはその先端に所定大きさの端面を有し、1対の柄1a,1bを各ブレード列が接近する方向に回動させたとき、各ブレード列2a,2bのブレードが互いに噛み合い、かつ噛み合った各ブレード8a,8bの先端面が整列してすりつぶし面を形成することを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】米とぎ使用時に水の中に手を入れて、研ぐことをせず、雑菌の混入をさけて使用する、その他、調理にも使用することが可能な、泡立て器の逆をゆく、泡立てず、使用する事を目的とする、米とぎ用攪拌器を提供する
【解決手段】強度で、柔軟性のあるウレタン樹脂の素材で、直径が約5mm.の円筒形・棒状の物を10本程揃えた攪拌部(2)を設け、一方を柄(1)としてまとめ、箒状のような形にしたことを特徴とする米とぎ攪拌器。 (もっと読む)


【課題】 日本の高齢人口構成比が拡大の一途を歩む昨今に於いて高齢者の食生活の自立化が急務となって来ている。特に、高齢者層の生鮮野菜の摂取比率の改善に対する支援が必要となってきている事から摂取効率の良い根菜類や果肉果実類を、高齢者自身による操作が容易に可能で、且つ、衛生面や操作上の安全性を保障できるおろし器の市場供給が必要となってきている。
【解決手段】 高齢者自身が単純操作にて目的とする根菜類や果肉果実類を装置に挿入することを可能とし、且つ、当該食品の衛生的保持が容易な機構構造を持つ本装置内に密閉する条件にてハンドルの回転操作を行う事により、当該食品のおろしを作ると共に、残余の材料を装置内に密閉状態で保存することを可能とする根菜類や果肉果実類等に用いるおろし器を提供する事によって課題の解決を図らんとするものである。 (もっと読む)


【課題】白度や糠切れが良好で砕米も少ない品質の良い精米を短時間の精米動作で得る。
【解決手段】本体に収容される糖ボックスと、糖ボックスに収容される精米かごと、その糖ボックスと精米かごが本体に収容された状態において精米かご内において回転可能に軸支された精米羽根回転体とを有した卓上精米器であって、精米かごの少なくとも側周部は網状部分を有し、精米羽根回転体は玄米を攪拌するための精米羽根を有し、精米開始から精米終了に至り前記精米羽根回転体の回転速度を逓減させる工程を含むように前記精米羽根回転体の回転を制御するようにした。 (もっと読む)


【課題】製造に大きな駆動動力を必要とせず、かつ、歪を少なく製造することができるおろし具を提供する。
【解決手段】おろし具(100)は、平板状の金属板(101)からなり、金属板(101)には複数の開口部(102)が形成されており、金属板(101)には、複数の開口部(102)の各々の外周縁に沿って、先端が尖った複数の凸状体(105)が形成されており、凸状体(105)と開口部の外周縁との間には金属板(101)に凹部(106)が形成されている。 (もっと読む)


【課題】ニンニク及びそれと同様な食料品用の加工ツールを提供する。
【解決手段】加工ツール(10)は、容器取り付け型粉砕ユニット(14)を有し、かかる粉砕ユニットは、逆さになると、上向きの使用位置に選択的に提供される上下の組をなす間隔を置いた直線状に整列するブレード(32,34)を有し、ブレード(32,34)は相互に異なる粉砕プロフィールを有し、これらブレードは、上に位置するキャップ(18)に取り付けられた状態で正弦波経路に沿って整列した1組の間隔を置いたプッシャ歯(68)と選択的に係合し、粉砕ユニットに対するキャップの回転時に、食料品をその所望の粉砕状態が得られるよう粉砕ブレード中に移動させ、キャップは、粉砕プロセス前に食料品の下準備をする別個のチャンバ(64)を有する。 (もっと読む)


【課題】野菜や果物を、保持補助具を用いておろし金で擦りおろす場合に、手指の安全性は確保しながら、より軽い力で楽に作業できる食材保持補助具を提供する。
【解決手段】食材保持部分を挟んで両側に水平方向に伸びる2本のハンドル部を設けることにより、おろし金に対して両手を使って食材を押し付けながら反復自転回転運動させることが容易となり、テコ(輪軸)の原理を利用しながら食材を楽に擦りおろすことができるようになる。又、他の部分を先に突き当てる構造を持たせることにより、食材固定爪とおろし歯の接触を防止しながら擦り終わりも感知できるようにし、食材を最後まで同じ感覚で擦りおろせるようになる。 (もっと読む)


41 - 50 / 82