説明

国際特許分類[A47K3/02]の内容

国際特許分類[A47K3/02]の下位に属する分類

国際特許分類[A47K3/02]に分類される特許

61 - 70 / 441


【課題】給湯システムを利用して簡易且つ見栄え良く構築できる残り湯利用システムを提供する。
【解決手段】給湯器6と浴槽2に設けられた給水口7とを接続する給水路9に設けられる接続部と、該接続部に一端部が接続されると共に他端部が浴室1の隣室3に設置された洗濯機5に接続される接続路22とを備える。接続路22は洗濯機5から前記隣室3と浴室1との間の壁23に通された後に浴室1に設けられたカウンター16の内部に導入され、この後に前記接続部に接続される。前記給湯器6を給水路9を介して給水口7に連通させて給湯器6から浴槽2への給水を可能にする。前記給水口7を給水路9及び接続路22を介して洗濯機5に連通させて、洗濯機5に設けられたポンプ21を用いて浴槽2の残り湯を洗濯機5へ供給可能にする。前者の給水可能状態と後者の残り湯供給可能状態とを切り替える切替手段を備える。 (もっと読む)


【課題】少しの水で入浴が可能な浴槽の提供。
【解決手段】浴槽内側の前後にV字状の傾斜面を形成し、初期水位で人体が入浴すると入浴時水位になるようにした浴槽構造。 (もっと読む)


【課題】ボイドの発生を防いで優れた外観性を有し、作業効率よくかつ安定して製造可能な樹脂注入成形品を提供する。
【解決手段】上下金型によって製造される樹脂注入成形品であって、該上下金型には成形品の裏面側に細長形態の厚肉部1が隆起するようにキャビティ加工されるとともに、上記キャビティの細長厚肉部形成部の基端は樹脂注入口7に向けて設けられ、他端は注入口7からの距離dが遠い末端部に向けて設けられ、上記上下金型を用いて加圧注入方式により製造されてなる樹脂注入成形品A。 (もっと読む)


【課題】非接触受電機能を有する負荷機器が使用可能な場所を容易に変更でき、且つ、非接触送電機能を持たない既設の建屋に、非接触送電機能を容易に追加できる非接触給電機能付き什器を提供する。
【解決手段】収納棚A1は、地板11と天板12と側板13,13と背板14とで、前面が開口した箱形に形成され、内部の収納スペースが仕切板15で複数に仕切られている。各収納スペースには、所望の高さ位置に棚板16や引出トレー17が取り付けられている。一部の棚板16や背板14の一部には、非接触電力伝送により電力を供給する非接触給電部1が設けられている。棚板16には、それぞれ非接触受電機能を具備したHDDレコーダーB1、音響機器B2、FAX機能付き電話機B5などが載置され、棚板16に設けた非接触給電部1から非接触で電力が供給されている。 (もっと読む)


【課題】浴槽への出入りが容易とし、かつ、利用者が浴槽へ入った後の給湯時間を短縮することの可能な浴槽を得る。
【解決手段】洗い場側の側壁部16Fには、出入り用開口部22が構成され、出入り用開口部22の片側辺には、扉部材20が取り付けられている。扉部材20が仕切位置P2に配置された状態では、入浴空間R1は、仕切空間R2と開放空間R3とに仕切られる。また、扉部材20が仕切位置P2に配置された状態では、止水部材30によって扉部材20と突出枠部32との間が密閉され、仕切空間R2に湯溜め可能となる。 (もっと読む)


【課題】左右勝手設置状態の浴槽で共用させることができる保温カバーを用いつつ、浴槽設置状態で洗い場とは反対側となる面の薄厚部分からの熱の逃げ出しを抑えて浴槽の保温効果の低下を抑えるようにできる保温カバー及びこの保温カバーを備えた保温浴槽を提供する。
【解決手段】浴槽1を保温する保温カバー2の、浴槽1を右勝手及び左勝手に設置したときに洗い場床パン5側となるそれぞれの外周面202に薄肉部分203を設けておき、浴槽1を設置したときに洗い場床パン5とは反対側となる外周面202の薄肉部分203に保温補助カバー21を装着する。 (もっと読む)


【課題】利用者の体格に応じて湯の水位を調整可能な浴槽ユニットを得る。
【解決手段】浴槽本体12に小浴槽20を重ねて入浴空間R1内に入れ、小空間R2を入浴空間R1の上部片側に配置させる。そして、小浴槽20の下側の空間(下空間R3)と、小浴槽20と側方に隣り合って上部が開放されている空間(上部開放空間R4)で構成されたL字状の空間に仕切る。小浴槽20の底部24には、連通口22が構成されており、栓22Aで開閉可能とされている。 (もっと読む)


【課題】衛生的で現実的な電熱式風呂追焚保温装置の実現。既存のボイラー式風呂追焚装置では管の中に雑菌が大量に繁殖して、それに接触しているお湯に体を浸らせることになり、気持ちが悪く、衛生的に問題が有ると感じます。また、定期的な特別な掃除が必要でした。
【解決手段】浴槽の底の方に電熱線による加熱帯を設けます。空焚を防ぐために、水感知センサーの設置。又、高温になり過ぎないように上限温度の設定、サーモスタットによる温度のコントロール、制御。更に、スイッチによる誤操作の防止をする事が必要です。この事によって普段の掃除で衛生を保つ事が出来、特別な配管の掃除の必要が無い。衛生的で気持ちが良い風呂が実現します。又、追焚ボイラーの配管工事が要らない電気による簡単で単純な仕組み、又、電気工事で設置可能な風呂追焚装置となります。 (もっと読む)


【課題】浴槽の外形を大きくすることなく貯湯部を拡大したり、貯湯部の大きさを維持したまま洗い場を拡大できる浴室ユニットを提供すること。
【解決手段】浴槽Bは、洗い場S側に位置する前部側壁16Aと、これに連なる左右一対の側壁16C、16Dが上端にフランジ部18を有する一方、後部側壁16Bが上端にフランジ部18を有しない形状とされている。後部側壁16Bをフランジ部18の幅W分外側にシフトさせる位置に設けることで貯湯部17が拡大でき、後部側壁16Bをシフトさせることなく浴槽B全体を後方の壁パネル12側に位置させることで洗い場Sが拡大される。 (もっと読む)


【課題】所定の構造を有する浴室ユニットの外観意匠性及び水密性を同時に確保することができる浴室ユニットを提供する。
【解決手段】洗い場側から装着される化粧カバー8は、カバー本体と、装着されたカバー本体が床パン立ち上がり14とエプロンの下端部とを挟み込む固定用ビス9及び固定用ピース7の露出部分を隠す状態で、床パン立ち上がり14とエプロン下端部との接触箇所に生じる隙間を覆い隠す補助水密材83とを備える。 (もっと読む)


61 - 70 / 441