説明

国際特許分類[A61B5/11]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 診断のための検出,測定または記録;個体の識別 (27,366) | 診断目的のため,身体またはその部分の形,型,大きさまたは動きを検査するための測定用装置 (2,114) | 身体全体またはその部分の動きを測定するもの,例.頭または手の震えまたは4肢の運動性 (1,380)

国際特許分類[A61B5/11]の下位に属する分類

呼吸中に起るもの

国際特許分類[A61B5/11]に分類される特許

1,051 - 1,060 / 1,380


【課題】従来の生体状態判定装置では、生体の状態により生体信号波形や演算したリアプノフ指数の時系列変化波形のピークが明瞭でない場合があると判定が困難になるといった課題があった。
【解決手段】演算したリアプノフ指数の平均値と標準偏差の少なくとも1つに基づき生体の生理心理状態を判定するので、生体の状態を簡便に判定する生体状態判定装置を実現できる。 (もっと読む)


【課題】使用者に過度の負担をかけることなく、使用者の歩行能力を普遍的に推定することができる歩行解析装置及び歩行解析方法を提供する。
【解決手段】使用者の腰部に装着される加速度計10の前後加速度検出部12、左右加速度検出部14及び上下加速度検出部16により、使用者の腰部における前後加速度、左右加速度、上下加速度が検出される。ROM26には、予め求められた特定期間における推定指標と歩行能力との関係が記憶されている。加速度計10により検出された各加速度の時間変化及びROM26に記憶されている歩行能力に関する関係とから、CPU24により使用者の歩行能力が導出される。 (もっと読む)


【課題】高齢者の体力健診(握力、片足立ち、歩行速度)を集団健診方式で安全かつ効率的に測定から結果票作成まで一貫処理できる体力測定装置と体力評価システムを提供すること。
【解決手段】持ち運びができて高齢者に優しいバリアフリー仕様の片足立ち体力測定装置と、手のサイズに合わせて握り部が選べる握力測定装置、並びに体に器具の装着が無い歩行速度測定装置から其々測定データを体力評価システムに送信して、予め設定してある個人情報と評価基準により評価判定して結果票作成まで一貫処理して直ちに受診者へ結果票の提供ができる。なお、後日一括処理できる機能も選択できる。その他の機能としてグラフ標示、分析、データの経年管理、個人情報管理、集計票、一覧表、健通知用宛名ラベルやはがき宛名印字等総合的な処理ができる。 (もっと読む)


【構成】 身体動作解析装置10はコンピュータ12を含み、コンピュータ12にはモーションキャプチャシステム14が接続される。モーションキャプチャシステム14は、被験者の各身体部位についての3次元位置の時系列変化を検出し、コンピュータ12に与える。コンピュータ12は、その時系列変化に基づいて、被験者の動作を検出する。次に、コンピュータ12は、被験者の動作を多重解像度解析し、その解析結果についての相関関係を求める。
【効果】 多重解像度解析と相関解析とを組み合わせるので、身体の身体部位のどのレベルの動きが適切であるか否かを正確に判定することができる。 (もっと読む)


【課題】測定データから異常データの除外を行えると共に、睡眠時無呼吸指数の解析結果まで表示できるようにする。
【解決手段】睡眠時無呼吸指数測定装置S0は、被験者Hの呼吸情報に関連するパラメータを測定する測定手段11、測定手段11により得られた測定データを記憶する記憶手段12、記憶手段12に記憶された測定データに基づいて睡眠時無呼吸指数を求める演算手段13、測定状態若しくは測定データの異常の有無を判定するための異常検出手段15及び異常判定手段16を含む機能部と、前記測定に関連する所定の情報を表示する表示手段14とが、装置本体部10へ実質的に一体に実装されてなる。演算手段13は、異常判定手段16により異常と判定された期間に取得された測定データを除いた上で、睡眠時無呼吸指数を求める演算を行う。 (もっと読む)


生理学的に軽度な疾患を予測及び治療するための生命徴候を監視モニタするための方法及びシステム10を提案する。この方法及びシステム10は、限定的ではないが喘息、低血糖症、咳、浮腫、睡眠時無呼吸、疲労、レム睡眠等々の生理学的疾患あるいは「発作」に関して広範囲に監視モニタに適用できる。この方法及びシステム10は、たとえば、心拍数や呼吸数などの生命徴候を検出して偏差傾向の分析や以前の状態あるいは基準との比較に供する信号50を生成する非接触センサなどのセンサ30、110、380を用いている。センサ30、110、380によって被検者12に対する医療介護関係者の監視の必要がなくなる。また、この方法及びシステム10では、検出生命徴候を組み合わせたデータあるいは生命徴候と基準値との比較データに基づいて得られる「スコア」を用いる。
(もっと読む)


【課題】より精度良く音素を判定することができるとともに、口腔形状を視認して音素を特定する技能を持たない一般ユーザが用いても音素を判定することができる口腔センサ及び音素判定装置を提供する。
【解決手段】装用者の口蓋および舌上の一方に装着された発光部32と、他方に装着された受光部31とを備え、発光部32及び受光部31のうち舌上に装着されるものが複数個あるセンサ部と、受光部31の受光強度パターンを検出する受光強度検出手段と、を備えた口腔センサ100である。 (もっと読む)


特に家庭環境における指導無しの血圧測定の場合に、患者の高品質血圧値を決定する手法を提供するために、患者2の血圧を決定するシステム1であって、血圧値を測定する血圧測定デバイス3、4と、前記血圧測定の前の所定の時間期間中に患者2の運動活動を測定する補助デバイス6、7、8、9と、前記運動活動の情報及び前記血圧値を得るように構成され、前記運動活動の情報を使用して前記血圧値を自動的に評価するように更に構成され、前記評価の結果に依存して測定結果を提供するように更に構成される処理デバイス13、14とを有するシステム1を使用することが提案される。
(もっと読む)


【課題】簡易に眠りの状態を観測できる睡眠計及び睡眠状態判定方法を提供する。
【解決手段】睡眠計は、生体から検出した脳波を周波数分析して、δ波とθ波の各周波数成分を抽出する周波数分析手段と、前記脳波において前記θ波及び前記δ波の含有量に基づいて、所定の時間ブロックごとに睡眠状態を判定する睡眠状態判定手段とを備える。睡眠状態判定方法は、生体から検出した脳波を周波数分析して、δ波及びθ波の各周波数成分を抽出するステップと、前記θ波及びδ波の含有量に基づいて睡眠状態を所定時間ブロックごとに判定するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】就寝者の心拍数から、レム期の所定期間(前期、中間期、後期)を検出することである。
【解決手段】睡眠状態検出装置は、就寝者の体動を測定する体動センサと回路ユニット(30)とを備えている。回路ユニット(30)は、心拍数導出部(32)と周期成分抽出部(34)と標準偏差算出部(35)とレム期導出部(41)とレム所定期間検出部(42)とを備えている。心拍数導出部(32)は、体動センサの信号から1分間の心拍ベースラインを導出し、周期成分抽出部(34)は、心拍ベースラインからウルトラディアンリズムに対応した周期成分を抽出する。レム期導出部(41)は、標準偏差算出部(35)により算出された心拍ベースラインの10分毎の標準偏差が上位20%となる就寝期間をレム期として導出し、レム所定期間検出部(42)は、周期成分の変化に基づいてレム期の所定期間を検出する。 (もっと読む)


1,051 - 1,060 / 1,380