説明

国際特許分類[A61B5/11]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 診断のための検出,測定または記録;個体の識別 (27,366) | 診断目的のため,身体またはその部分の形,型,大きさまたは動きを検査するための測定用装置 (2,114) | 身体全体またはその部分の動きを測定するもの,例.頭または手の震えまたは4肢の運動性 (1,380)

国際特許分類[A61B5/11]の下位に属する分類

呼吸中に起るもの

国際特許分類[A61B5/11]に分類される特許

1,011 - 1,020 / 1,380


【課題】振動の微小検出及び検出特性の調整が容易に行え、更には駆動電源を不要にすると共に小型化可能な、動電型加速度センサを使用した振動検出機能付きRFIDタグシステムを得る。
【解決手段】動電型3軸加速度センサとして、コイル及びマグネットが同軸方向に相対振動すべく少なくとも3点の支持部を有したリング状板バネを形成したダイヤフラムを前記マグネット又はコイルに固着して構成した動電型加速度センサを、X軸,Y軸及びZ軸方向に互いに直交するように配設して構成し、振動検出機能付きRFIDタグとして、前記動電型3軸加速度センサを構成する各軸方向の動電型加速度センサより出力されるアナログ信号をA/D変換回路にてデジタル信号による加速度データに変換すると共に、外部リーダーからの読出し信号に応答して加速度データ及びIDデータの伝送処理を行うためのRFIDチップ及びアンテナにて構成する。 (もっと読む)


【課題】 歩行以外の体動が生じた場合や乗り物に乗った場合の歩行の誤測定を抑制すること。
【解決手段】 送信機2は心拍検出部23によって検出した心拍信号を受信機1に無線送信する。CPU11は、受信部20及び受信制御部21を介して受信した送信機2からの心拍信号に基づいて心拍数を算出し、該心拍数が所定値以上変化したときに被測定者が歩行を開始したと判断して、歩行検出部15及び歩行信号増幅部16に電源を供給し、歩行検出部15及び歩行信号増幅部16を介して入力された歩行信号に基づいて歩数測定を開始し、測定した歩数や心拍数を表示部17によって表示する。 (もっと読む)


【課題】筋肉の電位を取り出すことは従来より行われているが、筋肉の活動の「質」評価と動き「なめらかさ」の評価は出来ていない、これを評価可能とする機器を開発する。
【解決手段】身体表面に筋活動を検知するための複数の筋電計の電極と角速度センサーを設置しこれらの電子データを増幅器を通じて有線又は無線の形で、受信部に伝え、受信部において、得られたデータをwavelet周波数解析を行う。wavelet周波数解析により、筋電計電極からのデータを、リアルタイムにかつ、筋肉の活動の「質」の評価を可能にする。又、角速度データからは、理想的な左右対称の波形からの比較により、歩行時の動きの「滑らかさ」の評価を可能にする。二つの有効なデータを同時に提供することにより、はじめて有効なリハビリテーションの進捗の確認、手法の開発等に有効な機器を提供する。 (もっと読む)


【課題】着脱が容易であり、心電位信号や血液の酸素飽和度などの生体情報を無拘束に検出することができる生体情報検出装置を提供する。
【解決手段】被験者の頸部後方に沿って装着可能なネックバンド11と、ネックバント11に設けられ、被験者がネックバンド11を装着した場合に被験者の頸部に接触して生体情報を検出する生体情報検出部12と、生体情報検出部12が検出した生体情報を出力する生体情報出力部13と、を備える。 (もっと読む)


【構成】 CPU22は、身体に生じるバイタルサインをバイタルセンサ12で繰り返し計測し、計測されたバイタル計測値を任意の期間に渡って記録媒体16に記録する。一方また、m個の加速度センサ20で身体の状態を繰り返し評価し、評価結果が運動中を示すとき計測処理および記録処理の少なくとも一方を無効化する。従って、バイタル計測値は、身体の動きが安定している期間だけ記録される。
【効果】 社会生活を営んでいる人から、心的状態の評価に適した、信頼性の高いバイタル計測値が得られる。 (もっと読む)


垂直方向の頭部加速度を測定することによって、被験者の歩行パターンを分析する方法及びシステムを提供する。このシステムは、被験者の頭部に設けられる加速度計を具える。この分析は、フーリエ変換を用いて、最初の高調波のエネルギを含む、加速度データからシグニチャを計算すること、及び、基準線シグニチャとシグニチャを比較すること、を含む。基準線シグニチャは、前もって記憶されたシグニチャを示す。このような比較は、所定時間に亘って歩行シグニチャにおける変化を観察するために行われる。このシグニチャのエントロピは、比較を行うために用いることができる。自己組織化マップを、測定した歩行信号を分類するために用いることができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成や検知センサーの取り付けが簡単であり、判定も容易で正しく判定できるうつ伏せを検出する装置を提供する。
【解決手段】薄膜容器に容量の約半分程度の導電性液体を封入し、導電性液体の傾斜度合に従って電波を発信したり停止したりする複数の高周波送信部を薄膜容器に取り付け、乳幼児または身体障害者の額または胸部表面に貼り付ける。 複数の高周波送信部の発信する電波を受信部で受信して、受信状況に応じて被監視者がうつ伏せ状態か否かを判定し、うつ伏せ状態が予め設定した時間以上経過した時に受信部は警報を出力する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で高精度にユーザの覚醒度を推定することができる覚醒度推定装置を提供すること。
【解決手段】覚醒度推定装置1は、ユーザの呼吸波形を検出する呼吸波形検出手段3と、呼吸波形検出手段3により検出された呼吸波形の周波数毎のパワー値を検出する周波数パワー検出手段2aと、ユーザの覚醒度が高いときにおける呼吸波形に基づいて、基準周波数f1を設定する基準周波数設定手段2cと、周波数パワー検出手段2aにより検出されたパワー値のうち、基準周波数設定手段2cにより設定された基準周波数f1よりも周波数が大きいパワー値の合計を算出するパワー合計算出手段2dと、パワー合計算出手段2dにより算出されたパワー値の合計値に基づいて、ユーザの覚醒度を推定する覚醒度推定手段2fと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 動物や人の歩行周期ゆらぎの測定を簡易にできるようにした歩行周期ゆらぎ測定装置を提供すること。
【解決手段】 動物の四肢末端部ならびに動物体と協働する人の靴に歩行面との離接に応じて作動するタッチ式センサ4と13の取り付け位置を装着機材3と12により調節可能にし、歩様および靴の形状ならびに性状に起因する荷重の偏りがあっても確実に歩行面との離接に応じて作動する構成とする。また、送信機2と9ならびに受信機8と10を携帯可能なものにして、動物の行動ならびに動物体と協働する人の動物との協働を妨げずないように装着する装着機材6と11で装着、動物ならびに動物体と協働する人の行動を自由にし、屋内外を問わず動物ならびに動物体と協働する人の歩行周期ゆらぎを移動しながら測定できる構成とする。 (もっと読む)


【課題】睡眠状態を改善するためのアドバイスの質を向上させることができる睡眠情報管理システム(1)を提供する。
【解決手段】睡眠情報管理システム(1)を、睡眠情報検出手段(10)と管理サーバ(15)と情報表示端末(20)とによって構成する。睡眠情報検出手段(10)は、就寝者の生体情報から就寝者の睡眠情報を検出して管理サーバ(15)へ送信する。管理サーバ(15)は、就寝者の睡眠状態を評価した結果を示す睡眠評価データを就寝者の睡眠情報に基づいて作成する。作成された睡眠評価データは、管理サーバ(15)に保存されると共に、情報表示端末(20)へ送信されてそこで表示される。 (もっと読む)


1,011 - 1,020 / 1,380