説明

国際特許分類[A61B5/117]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 診断のための検出,測定または記録;個体の識別 (27,366) | 個体の識別,例.指紋,足紋または印象技術 (1,392)

国際特許分類[A61B5/117]に分類される特許

1,141 - 1,150 / 1,392


【課題】 撮像装置の低コスト化、小型化を図りながら、高い精度と認証速度の速さを両立した生体認証用の撮像装置を提供する。例えば携帯端末における高性能で安価な指紋認証システム提供する。
【解決手段】 画像情報を取得する撮像装置において、撮像装置は、撮像素子手段と、濃度変換手段と、濃度変換特性変更手段を有しており、前記濃度変換特性変更手段は、前記濃度変換特性を全体画像取得途中に変更するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】光電変換素子からの信号をAD変換する際に、信号平均レベルに応じて最適な信号レベルを得るための画像センサー信号処理回路を提供する。
【解決手段】画像センサーからの信号出力を反転入力端子の入力として、基準電圧との差を増幅する可変ゲインアンプ1と、この可変ゲインアンプ1の出力である周期的に変化する画素信号の最大値と最小値をサンプル・ホールドするピークホールド回路2と、このピークホールド回路2内で生成される最大値と最小値の差電圧を受け、所定のカットオフ周波数を有するローパスフィルターで低周波成分(平均電圧)を出力する積分器3と、この積分器3の出力を受け、可変ゲインアンプ1の非反転入力端子に、積分器3の出力に応じた基準電圧を出力する基準電圧源5から構成される。 (もっと読む)


【課題】再現性よく指画像を取得し、適切な画像処理及び照合処理により指の静脈パターンによる個人認証の精度を高める。
【解決手段】取っ手形状のデータ取得部2により対象者の指画像を取得し、入力装置4を介して演算装置5に取り込む。指画像に対し、血管の主な走行方向である指の長軸方向には積分的処理、直交する短軸方向には微分的処理となる方向性のフィルタ処理を施し、記憶装置6に登録された本人の指画像登録データと比較により認証を行う。
【効果】曲率を持つ取っ手条のデータ取得部を握らせることにより複数の指の画像データを再現性よく取得でき、さらに方向性のフィルタ処理により指画像から不均質なバックグラウンドを除去し、認証の演算に利用可能な血管像を強調した画像が得られ、高精度の個人認証が可能となる。。 (もっと読む)


【課題】
画像情報を処理することにより個人を識別する個人識別装置であって、供給電源の電圧が不安定な環境で使用される個人識別装置において、装置全体の消費電力の増大を抑え、処理精度を高めることを目的とする。
【解決手段】
外部から供給される直流電圧を別の直流電圧に変換する電源供給回路を2つ以上備え、出力ノイズのより小さい電源供給回路から、撮像手段に電力を供給する。
(もっと読む)


足の状態から足の解剖学的特性を推定することにより、顧客に適合する靴のタイプを選択して提示することが可能な靴選択支援システムである。本システムは、被計測者の足の状態を表すデータを計測して入力する計測データ入力部1と、計測データ入力部1より入力されたデータを正規化し、得られた正規化データを少なくとも一時的に記憶する正規化処理部2と、複数種類の靴の情報を格納した靴カタログデータベース6と、前記正規化データに基づいて当該被計測者の足の解剖学的特性を推定し、前記解剖学的特性に基づいて靴カタログデータベース6を参照することにより、当該被計測者に適合する靴タイプを選択して提示する選択部3とを備える。
(もっと読む)


【課題】
生体認証に必要な生体特徴量や認証プログラムが第三者に解析可能な形で流出してしまうことを防止する。
【解決手段】
認証用の生体特徴量をICカードに登録する際には、生体認証装置で生体特徴量を取得して暗号化し、制御コンピュータを介することなく直接ICカード装置に格納する。また、認証時にはICカードに登録されている暗号化生体特徴量を生体認証装置に入力すると共に、生体認証装置内で生体特徴量を抽出して、入力された生体特徴量と照合して認証する。また、認証装置内の生体認証用プログラムを装置が起動していない時は暗号化して格納する。 (もっと読む)


【課題】配線表面に接触した際の接触抵抗を低減しうる配線構造及びその製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】耐酸化性金属又はその窒化物からなる導電膜を形成する工程と、該導電膜上の自然酸化膜を除去する工程と、前記導電膜上に導電性酸化物膜を形成する工程と、前記導電膜及び導電性酸化物膜を同一のマスクにより同一のパターンに加工する工程とを有することを特徴とする配線構造の製造方法により上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 小型で認証精度の高い人物認証装置を提供すること。
【解決手段】 人物の登録時に、マルチライン光センサ11により顔1を撮像して2つの画像データD1,D2を得る。顔面ノード抽出部22及び対象ノード抽出部23にて、画像データD1,D2をもとに顔1の複数の特徴点を抽出し、距離算出部24にて、センサ11から個々の特徴点までの距離を画像データD1,D2をもとに算出する。3次元データ作成部25にて、個々の特徴点のうち1つを基準点と定め、センサ11から基準点までの距離と、センサ11から上記特徴点までの距離との差分を求めて差分データを作成し、データ記憶部26に記憶する。人物認証時に、照合判定部27にて、マルチライン光センサ11の撮像に応じて新たに求められた差分データを記憶差分データと照合し、この一致/不一致で本人を認証する。 (もっと読む)


【課題】 脈波信号に適した波形解析を行いより精度よく生体を識別できる生体識別装置、生体識別方法を提供すること。
【解決手段】 複数の成分波を有する波形を周期的に繰り返す加速度脈波を生体から取得して該生体を識別する生体識別方法を提供する。加速度脈波が予め登録された加速度脈波記憶手段を参照して、生体から取得した加速度脈波の一周期内における第一番目又は第二番目の成分波の振幅に基づき、該生体を識別する生体識別ステップ(S13)を有し、生体識別ステップは、第一番目又は第二番目の成分波に基づき生体の識別ができなかった場合、更に、第三番目以降の一以上の成分波の振幅に基づき該生体を識別する(S14)、ことを特徴とする。 (もっと読む)


指紋にある汗管は、バイオメトリック識別又は認証システムに、差別化又は実証すバイオメトリック特徴として使用され得る。更に、汗管の活動は生存証明として考えられ得る。皮膚表面にわたり空気を送ることにより、指のような対象を刺激することにより、汗管から汗を引き起こすことが可能である。皮膚表面上のこれら小さい汗の液滴の存在は、皮膚表面の画像の空間的又は時間的分析の何れかを使用し、汗管位置の位置決めに使用され得る。更に、時間的分析は、生存証明として考えられ得る汗管の活動を強調し得る。

(もっと読む)


1,141 - 1,150 / 1,392