説明

国際特許分類[A61B5/117]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 診断のための検出,測定または記録;個体の識別 (27,366) | 個体の識別,例.指紋,足紋または印象技術 (1,392)

国際特許分類[A61B5/117]に分類される特許

1,231 - 1,240 / 1,392


【課題】偽造物による不正な眼画像か否かを判別して、不正な眼画像が登録または認証される可能性を低減する。
【解決手段】認証システム30は、レンズ部51と、反射鏡59と、これらの光軸に関して対称に配置され発光によって被認証者21の眼に一対の映り込み56を映り込ませる発光素子52と、被認証者21に1枚目眼画像撮影後に頭部を傾けるように指示する指示出力部60とを有し、被認証者21の眼と一対の映り込み56との相対角度が互いに異なる2枚の眼画像を順次撮影する画像入力装置50ならびに、順次撮影された眼画像70の虹彩部分の位置の変化量と一対の映り込み56の位置の変化量との比較によって偽造物を撮影したものか否かを判定し、偽造物ではないと判定された眼画像の虹彩部分を用いて認証処理を行う認証装置1を備える。 (もっと読む)


指紋センサ付き携帯型電子機器を用いたカード決済システム(1)では、カード申し込み者にクレジットカードと共に指紋センサ付き携帯型電子機器(5)を発行する。この電子機器(5)には、カード情報(12)と共に記憶用公開鍵Kp1および送信用公開鍵Kp2が付与されている。電子機器(5)を利用可能にするための登録時に、カード管理装置(3)にアクセスして、個人確認を行い登録許可信号を受信すると、指紋センサ(51)によるマスター指紋データ(11)の登録が可能になる。この登録時の指紋データを利用して個人用暗号鍵Ks3、Kp3が生成される。カード決済時には、指紋照合により本人確認が行われる。商品注文情報(13)、カード情報(12)が、送信用公開鍵Kp2によって暗号化され、個人用暗号鍵Ks3によって電子署名される。かかる電子署名付きのトランザクションデータ(14)がカード管理装置(3)に送信され、復号化されてカード決済処理が行われる。
(もっと読む)


【課題】 本発明は、照合に適した複数の生体情報を登録することにより、生体情報認証時の照合精度を向上させることができる生体情報認証装置および生体情報認証方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明の生体情報認証装置は、生体情報認証を行うために予め登録すべき第1の生体情報を入力する生体情報入力部11と、前記第1の生体情報を照合するための第2の生体情報を記憶する登録生体情報データベース12と、前記第1の生体情報と前記第2の生体情報との類似度を算出する生体情報識別部13と、を備える生体情報認証装置であって、前記第1の生体情報と前記第2の生体情報との類似度が所定の数値範囲にある場合、前記第1の生体情報を前記第2の生体情報と同一対象者の生体情報として前記記憶手段に記憶させる生体情報識別部13を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】ユーザーへの負担が少なく、毎日の生活の中で健康状態をバイタルセンサで測定・蓄積することで、ユーザーが簡単に健康状態を管理でき、遠隔の医療機関から適切な診断サービスも受けられる健康管理システム。
【解決手段】ユーザー認証用および生体データ計測用のバイタルセンサ11と、ユーザーの健康状態を自律的に測定しマネージャ13に送信する機能と、あるセンサ値が異常を示した場合、他のセンサも同時に計測して統括マネージャ14に通知する機能を持つエージェント12と、ユーザーの日々の生体情報を収集・蓄積し、エージェントの管理・制御を行うマネージャ13と、遠隔の医療機関あるいは健康管理会社に設置され、マネージャ13に蓄積されたユーザーの生体情報を収集して、医療の専門家がユーザーの健康状態を総合的に診断できる情報を提供する統括マネージャ14で構成される。 (もっと読む)


指紋撮像装置は、光源端部(130)と反射端部(135)との間に延びている光軸をそれぞれが有する光導波管のアレイを有する。反射端部が、光軸に沿って伝搬する光(100、101)が光導波管に対して内部に、導波管の屈折率よりも小さい屈折率を有する目標媒体(例えば、空気)が反射端部に存在している場合に反射されるように、かつ、導波管の屈折率よりも大きい屈折率を目標媒体(例えば、指の皮膚)が有する場合に、光が反射表面を通って透過させられるように光軸に対して傾斜した検出表面を備えている。光源が、それぞれの光導波管に光学的に結合される。少なくとも1つの検出器(123)が、目標媒体からの散乱後の透過光を受けるために検出表面の近傍に備えられる。透過光を用いて、例えば、プレチスモグラフィ解析、パルス・オキシメトリ解析又はドップラ血液潅流解析によって、目標媒体が生物に属しているか否かを判定することが可能である。
(もっと読む)


【課題】
本発明は、処理効率を向上し得る画像処理装置を提案するものである。
【解決手段】
認証対象を撮像することにより得られる画像データを処理する画像処理装置において、画像データを、非ゼロ要素となる画素の輝度及び位置を表すデータに変換する変換手段と、データを一時的に保持するワークメモリと、ワークメモリに保持されたデータに対して、当該データに対応する演算処理を実行する演算手段とを設けるようにしたことにより、画像データにおける非ゼロ要素以外のデータを削減すると共に、当該削減後に得られるデータに対応する演算処理を施していることから、当該演算処理を高速化することができることに加え、ワークメモリでの使用領域を飛躍的に低減することができ、かくして処理効率を向上し得る画像処理装置を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】
ユーザの操作性を低下させることなく、複数の静脈画像データを取得し、高い認識精度を実現する静脈認証装置および方法を提供する。
【解決手段】
静脈による本人認証装置であって、1度の操作で1つの指または手から複数の静脈画像データを取得し、複数の血管パターンを利用して照合を行うことにより、高い認識精度を実現する静脈認証装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】 ICカードのセキュリティを向上させる。
【解決手段】 生体情報を取得する生体認証部10と、上記生体認証部10からの上記生体情報と予め記憶した生体情報とを照合し、合致した場合にアプリケーションに対して有効状態とし、合致しなかった場合にアプリケーションに対して無効状態とする処理部とを備え、上記処理部は、所定のサンプリング間隔で上記生体認証部10から上記生体情報を取得し、その都度上記生体認証部10から上記生体情報と予め記憶した上記生体情報とを照合する。 (もっと読む)


【課題】光学的に対象物を画像化するシステムを提供する。
【解決手段】光学的に対象物を画像化するシステムは、対象物受け入れ表面を有する光学プラテンを含む。対象物受け入れ表面は、多色光源によって照射され、カラー画像化システムは、対象物受け入れ表面上の対象物の画像を形成する。 (もっと読む)


【課題】 帯電手段の電源部分のコンパクト化を図り装置全体のコンパクト化及び製造コストの低減を図った表面形状認識装置を提供する。
【解決手段】 表面形状認識装置1は、媒体10を装置1の内部で搬送させる搬送手段21と、媒体10を装置1の内部で帯電させる帯電手段6と、導電体の表面形状に対応する読み取り情報として保持された媒体10上に形成された静電潜像を、装置1の内部でトナーにより現像してトナー像を形成するトナー像形成手段7と、装置1の内部でトナー像の形状情報を作成する形状情報作成手段8と、形状情報を出力する出力手段29とを有するものであって、更に帯電手段6は、導電性ゴムローラ46aを使用した帯電ローラ46を備える。 (もっと読む)


1,231 - 1,240 / 1,392