説明

国際特許分類[A61B5/117]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 診断のための検出,測定または記録;個体の識別 (27,366) | 個体の識別,例.指紋,足紋または印象技術 (1,392)

国際特許分類[A61B5/117]に分類される特許

171 - 180 / 1,392


本発明は、静脈網センサの赤外線放射器のセットの作動を、このセットと、センサの画像取得手段との間の生体の存在に対してスレービングする方法に関する。この方法は、生体(CV)の一部分の存在が、関連する少なくとも1つの存在検出器(DP)により検出された場合に各赤外線放射器(E)を作動し、そして生体(CV)の一部分の存在が検出されない限り各赤外線放射器(E)を不作動にすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】他人の流用の可能性のない簡便な個人識別装置を提供する。
【解決手段】個人別の生体構造の画像情報を個人情報(氏名,暗証番号,磁気カード等)と対応付けてデータベース内に登録し、光を用いて個人識別の際に登録してある生体構造部位の画像計測により血管パターンと生体外部形状を抽出し、上記データベースの画像情報とを照合することにより生体による個人識別を行う。 (もっと読む)


【課題】 信頼性の高い凹凸パターン検出装置を提供する。
【解決手段】 本発明は、対象物表面が接触する入力端面4及び入力端面4に略平行な出力端面5を有するスラントFOP3と、スラントFOP3の出力端面5側に配置され、出力端面5に光を照射する照射光源10と、スラントFOP3の出力端面5側に配置され、出力端面5から出射された光に基づき凹凸パターンを検出するCCDカメラ11と、を備え、光ファイバ6の光軸Rfは、出力端面5と略直交する所定の面内において出力端面5から一方向回りに90°未満の第1の角度αをなすように傾斜し、照射光源10は、所定の面内において出力端面5から他方向回りに90°未満の第2の角度βをなす方向から出力端面5に対して光を照射し、第1の角度αと第2の角度βとは、出力端面5から光ファイバ6のコア8に入射した光がクラッド9内に入り込むように設定されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 指を常に正しい撮影位置に置くことが出来るようにすることが可能な生体認証装置を提供すること。
【解決手段】 認証対象の生体に対し赤外光を照射した状態で撮影手段により生体の2次元の静脈画像を撮影し、その撮影した静脈画像を用いて本人認証を行う生体認証装置であって、前記撮影手段により撮影した静脈画像にハレーション部分が存在した場合、そのハレーションが最小となるように前記撮影手段による生体の撮影位置の修正を使用者に対して指示する撮影位置修正指示手段を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 装置に習熟していない利用者による指の誤挿入や、悪意のある利用者による偽造指の挿入などから、指静脈認証装置の認識率の低下を低コストで防止する。
【解決手段】 指静脈画像を撮像する撮像部と、指の透過光を発光する光源と、画像の照合を行う画像演算部と、指の撮像位置を示すガイド部と、指とガイド部への接触を検知する検知部を設ける。さらに、指の腹側を照射する反射光を照射する光源と、指の先端部分によって押し込まれるスイッチ部と、指の先端部を透過する光源と、前記指の先端部を透過する光源を受光する受光素子とを設ける。さらに、装置の正規使用へ誘導する情報を示す表示手段を設ける。さらに、認証の安定性に応じて、全登録画像を対象に照合を行う1−N認証と事前に利用者本人を識別するID番号を入力しそれに対応した登録画像のみを対象に照合を行う1−1認証とを切り替える手段と登録データ更新を行う手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】 虹彩画像のデータベースに基づいてコンパクトな虹彩表現を発生させるためのシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】 虹彩画像のデータベース(502)に基づいてコンパクトな虹彩表現を発生させるためのシステムおよび方法は、データベースにおいて虹彩画像の短縮なしの虹彩コード(504)を提供することを含む。短縮なしの虹彩コードは、関連する虹彩画像における円周環に対応した複数の部分を含む。短縮なしの虹彩コードについて、プロセッサ(512)を用いて真および偽のスコア分布を計算し、閾値に対する偽および真の分布間の分離に寄与するコード部分(514)を特定する。残りのコード部分間の相関を測定する。サブセット内で低い相関を有するコード部分のサブセットを発生して、コンパクトな虹彩表現を生成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電気機器内の環境条件を検知するセンサ体に関する。
【解決手段】これらの環境条件は、ユーザの検証、機器の所在位置および環境を示す種々の特性を含むものであってもよい。本発明は移動端末装置で利用することが望ましい。本発明の1つの着想は、センサの少なくとも一部を形成し、さらに別のセンサ(695〜698)用の基板としても機能する基板(663)をセンサ体に設けることにある。上記基板は、デバイスカバーの形状をなぞる形状に形成できるように可撓性をもつことが望ましい。 (もっと読む)


【課題】本発明は、略直線状、且つ、高密集度に抽出された特徴点を疑似特徴点として照合対象から除外し、照合する特徴点の数を減らすことにより、照合の高速化を目的とする。
【解決手段】本発明は、予め記憶している登録指紋と入力指紋とを照合する指紋照合装置であって、指紋画像を取得する指紋画像取得手段と、指紋画像から隆線または谷線の端点又は分岐点などの特徴点を位置情報とともに抽出する特徴点抽出手段と、前記特徴点抽出部にて抽出した特徴点の所定領域内での密集度が閾値を超えていると、当該領域内に存在する特徴点を除外して位置特徴点を選択する位置特徴点選択手段と、位置特徴点を用いて登録指紋と入力指紋の位置合わせを行うとともに、登録指紋と入力指紋の同一性を照合する照合手段と、照合手段にて照合した結果を出力する出力部とを具備する指紋照合装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】外観および形状を使用して対象の検出を行う。
【解決手段】画像のウインドウ内の分類器について特徴値が計算される。この特徴値が予め決定された閾値より上にあるか否かが決定され、特徴値が閾値より上にあるときに、画像のウインドウ内の後続の分類器について後続の特徴値が計算される。特徴値の値と後続の特徴とが組み合わされ、組み合わせた特徴値が現在の組み合わせのための組み合わせ閾値より上にあるか否かが決定され、組み合わせた特徴値が組み合わせ閾値より上にあるときには、さらに、後続の分類器がなくなるかあるいは組み合わせた特徴値が組み合わせ閾値より上でなくなるまで、後続分類器を含むように組み合わせた特徴値が計算され、最終的な組み合わせた特徴値を使用して、対象が検出されたか否かが決定される。 (もっと読む)


【課題】外観ならびに形状を使用して解剖学的構造のマッチングを行う。
【解決手段】候補解剖学的構造の画像が受取られ、その画像から特徴が抽出され、類似に成形された解剖学的構造に関連付けされた特徴が、候補解剖学的構造と比較され、トレーニングセットから少なくとも1つのもっとも近い近隣の形状を使用することによって候補解剖学的構造の形状が決定される。 (もっと読む)


171 - 180 / 1,392