説明

国際特許分類[A62B35/00]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 人命救助;消防 (7,747) | 人命救助用の器具,装置または方法 (1,764) | 安全ベルトまたは身体装着具;身体の変位を制限するための類似の装備,特に動きが急変する場合のためのもの (275)

国際特許分類[A62B35/00]の下位に属する分類

国際特許分類[A62B35/00]に分類される特許

101 - 110 / 266


【課題】作業者が高所において作業を確実に安全な状態で行ないうる墜落防止装置を提供する。
【解決手段】作業者を保持する墜落防止装置10は、墜落防止装置を所定の位置に連結する吊り下げロープ23と、作業者を保持する保持ロープ27とを含む。墜落防止装置10の円周上の一端には、吊り下げ用貫通孔21が設けられ、本体部20と吊り下げロープ23とを、吊り下げ用貫通孔21を介してシャックル22で接続する。シャックル22はU字状部材を含み、U字状部材の対向する両端部は板状であり、板の中央部には、両端部間を接続するためのシャックルピンが貫通可能な貫通孔が設けられ、シャックルはシャックルピンと、シャックルピンに係合可能なナット部材とを含み、ナット部材がシャックルピンに係合したときシャックルピンとナット部材との係合が緩まないようにするためのシャックルピン回り止め手段を含む。 (もっと読む)


【課題】ロープ圧接固定時のロープ潰れを可及的に防止すると共に、ロープの螺子回り作動も防止して極めて強固なロープ固定強度を発揮するロープ固定具を提供すること。
【解決手段】固定具本体3を構成する二枚の基板1間の間隔L1を、ロープ2の径寸法である16mmより大きく且つ22mmより小さい間隔に設定し、ロープ圧接体5の圧接面6に、ロープ2の撚り山10間の撚り溝11に沿った傾斜方向に長さを有する係止凸条12を、ロープ挿通方向Hに間隔を置いて複数並設状態に形成すると共に、この各係止凸条12の、ロープ挿通方向Hに対する傾斜角度αを、ロープ2の長さ方向に対する撚り溝11の傾斜角度θよりも大きく且つ90度より小さい角度に設定したロープ固定具。 (もっと読む)


【課題】極めて強固なロープ固定強度が得られるロープ固定金具を提供すること。
【解決手段】連結部4を被連結物3に連結すると共に、略水平に張設したロープ1の一端をロープ受部5とロープ圧接体7との間のロープ挿通間隙9に挿通して挟持固定した際、このロープ挿通間隙9のロープ挿通方向が、前記ロープ1の水平張設部11に対し鋭角方向に存するようにこのロープ受部5とロープ圧接体7との対向位置関係を設定して、ロープ1の水平張設部11からロープ受部5に沿って下方へと折曲されたロープ1の一端側の被挟持部12が、このロープ1の水平張設部11に対して90度以上折曲した状態で前記ロープ挿通間隙9に挿通して挟持固定されるように構成したロープ固定具。 (もっと読む)


【課題】把持部を覆うと共に、把持部を締めるねじ手段によって固定される緩み防止キャップを設けた中間支持金具を提供する。
【解決手段】塔柱に沿って配されるガイドワイヤー1の中間部位を塔柱に沿って所定の間隔で保持すると共に、ガイドワイヤー1を保持固定する把持部9と、該把持部9を締め付け又は緩めるネジ手段と、把持部9を塔柱に固定するアーム6とによって構成される中間支持金具5において、把持部9を覆うと共に把持部9に対して着脱自在であり、ネジ手段によって把持部9に固定可能な緩み防止キャップ20を具備する。また、緩み防止キャップ20は、一方が閉塞された略直方体形状に形成され、対向する一対の側面には、ガイドワイヤー1が通過する切り込み部22と、ガイドワイヤー1が嵌め込まれる嵌め込み凹部23が形成され、一対の側面と隣り合う一対の側面には、ネジ手段を受容する凹部が形成される。 (もっと読む)


【課題】従来の安全帯は腰に巻くだけで、全重量が、腰にかかり腰痛の原因となる。
【解決手段】腰に巻いた安全帯を、両肩よりバンドで吊るようにします。 (もっと読む)


【課題】垂直移動用と水平移動用とが兼用された、安全性と作業性とに優れた墜落防止用安全装置の提供。
【解決手段】この墜落防止用安全装置2は、レール4にスライド可能に取り付けられる安全器6と、ストラップ46を引き出し可能に収納した巻取り器8と、連結具14と、間隔規制機構とを備えている。この巻取り器8からストラップ46が引き出されて安全器6と連結具14との間隔が長くなるように構成されている。間隔規制機構が安全器6と連結具14との間隔を一定の距離以下に規制しうる。好ましくは、上記間隔規制機構は、間隔規制具16であり、ワイヤー52を備えている。ワイヤー52が安全器6と連結具14との間隔を一定の距離以下に規制しうる。又、間隔規制機構は、巻取り器8のストラップ46の引き出しを規制しうる引き出しロック機構であっても良い。 (もっと読む)


【課題】安全帯において、バックルの連結状態を容易に確認可能とする仕組みを提供することを課題とする。
【解決手段】ハーネス型安全帯1のベルトには、バックル31,41,51が設けられている。バックル31,41,51にはセンサ311,411,511が設けられており、差し込みプレート32,42,52の完全な押し込み動作によりON信号を検出する。安全帯1にはまたコントロールボックス21が備えられ、各センサの検出信号がコントロールボックス21に転送される。コントロールボックス21は、ON信号が検出されたバックルの数に応じて、異なる色の光を発光部213から発光させる。また、コントロールボックス21は、無線によりPC6に対してバックルの連結状態情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】 親綱取付装置は支柱から外れない構造であることが絶対的であるが、仮設部材であるため取り付け取り外しが容易でなければならない。また、躯体の支柱に親綱取付装置を取り付ける場合には、その支柱に外壁パネルを取り付けた後でも取り外せる構造でなければならない。
【解決手段】 支柱に支柱間架設部材を連結することを目的として支柱に取り付ける装置であって、一端にレンチ係合部を備えラチェットギアを設けたベルト挿通軸及び該ラチェットギアに付勢係合させる係合爪を設けた本体に、支柱間架設部材の連結部を備えると共に、ベルト支持部及び該ベルト支持部に一端を支持し他端を支柱に回して該ベルト挿通軸に巻き取るベルトを設ける。 (もっと読む)


【課題】従来の林業用安全帯とガニとの併用では、以下のような2つの問題点があった。
(1)樹木の昇降時や停止時の作業中において、予期しない時にガニの爪が樹木から外れると、樹木の周りに配したロープが緩んだままになって墜落することがあった。
(2)上記と同様、予期しない時にガニの爪が外れた際、運良くロープが樹木の外周に引っかかり墜落を免れたとしても、体重でロープが斜めになり、身体が樹木に引き寄せられた状態になるので、一人では復帰できない場合が多い。このことは山中で一人で作業している際には生死に関わる重大な問題であった。
本発明は、以上のような問題点を解決するために行われたものである。
【解決手段】樹木用安全帯に、樹木と人体の間に張られるロープの樹木側寄りの左右を繋ぐように墜落防止用補助具を掛ける事により上記課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】胴ベルトに連結されたロープが作業の邪魔にならず、ロープの長さも有効利用可能であり、かつ安全帯の規格を満たす安全帯の提供。
【解決手段】本発明に係る安全帯2は、腰に装着される胴ベルト4、誘導ベルト10、命綱18、20及びフック22を備えている。この誘導ベルト10の両端は、胴ベルト4に取り付けられている。この誘導ベルト10は、胴ベルト4に対して弛んだ状態で胴ベルト4に沿って伸びている。この命綱18の一端が胴ベルト4に固定されている。命綱18の他端が環16に連結されている。この命綱20の一端が環16に連結されている。この命綱20の他端がフック22に連結されている。この誘導ベルト10は、環16に通されている。この環16が誘導ベルト10に沿って移動可能にされている。この安全帯2に使用される部品セットは、誘導ベルト10、連結環8及び環16を備えている。 (もっと読む)


101 - 110 / 266