説明

国際特許分類[A62B35/00]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 人命救助;消防 (7,747) | 人命救助用の器具,装置または方法 (1,764) | 安全ベルトまたは身体装着具;身体の変位を制限するための類似の装備,特に動きが急変する場合のためのもの (275)

国際特許分類[A62B35/00]の下位に属する分類

国際特許分類[A62B35/00]に分類される特許

81 - 90 / 266


【課題】作業者の作業効率を上げることができる安全帯と工具とを連結する連結具を提供すること。
【解決手段】本発明の連結具1は、作業者16の安全帯10と工具14とを連結し、安全帯10に装着される第1装着部2と、工具14に装着される第2装着部4と、第1装着部2と第2装着部4とを連結する連結部3と、を備え、連結部3は、伸縮自在な伸縮部6と、当該伸縮部6を少なくとも覆う筒部5と、を備え、筒部5は、伸縮部6とともに伸縮可能である。 (もっと読む)


【課題】墜落防止用ワイヤの中間支持点を通過容易な中間支持装置を提供する。
【解決手段】中間支持装置10は、鉄塔STの上方から下方に向かって懸架された墜落防止用のワイヤ8の中間部を支持する。ワイヤ8は、ワイヤ8に案内されてワイヤ8とスライド可能に係合する安全クリップ9を設ける。中間支持装置10は、本体1、一対の溝車2・2、及び一対の板ばね3・3を備える。本体1は、鉄塔STに一端部が固定され、ワイヤ8及び安全クリップ9を受け入れ可能に開口した溝部11を他端部に有する。一対の溝車2・2は、回転可能であり、ワイヤ8の外周面を互いの輪郭で挟持する。又、一対の溝車2・2は、ワイヤ8が溝部11の略中央に位置するように本体1に配置される。一対の板ばね3・3は、安全クリップ9が溝部11を通過すると、一対の溝車2・2を復帰可能に離反させる。 (もっと読む)


【課題】 現場管理者が現場に出向いていなくとも作業員に常時監視されていることを認識させ、作業員の自主性を促すことにより安全を徹底させる安全帯の使用促進装置を提供する。
【解決手段】 安全帯が作業者に着用されたことを検出する着用検出スイッチ4と、安全帯のフックを親綱などに掛けた使用状態と不使用を検出する使用検出スイッチ5と、着用検出スイッチ4と使用検出スイッチ5の作動を時間経過とともにデータを発生させるデータ発生部を設けた。 (もっと読む)


【課題】外力により親綱の緊張が解除され難い、従来より安全性に優れた緊張器の提供。
【解決手段】親綱緊張器16は、フレーム18、ロープ受け20、爪22及び押さえ具26を備えている。爪22は、ロープ受け20に近づく一方の向きとロープ受け20から離れる他方の向きとに回動可能とされている。緊張器16は、爪22とロープ受け20との間でロープを挟持可能に構成されている。押さえ具26の前端部は、フレーム18に回動可能に取り付けられている。押さえ具26は、フレーム18から押さえ具26の後端部が離れる一方の向きと、フレーム18に近づく他方の向きとに回動可能にされている。押さえ具26が一方の向きに回動することにより、爪22が一方の向きに付勢されるように構成されている。好ましくは、緊張器16では、爪22の左右側面がフレーム18に覆われている。 (もっと読む)


【課題】斜面における作業者の停止と歩行を容易にできるようにする。
【解決手段】斜面に沿うように張設される索条1と、索条1に上端部が掛脱できるように、且つ斜面Gに下端部が差し抜きできるように構成される支持具5とを備え、支持具5を、索条1に引っ掛けられる引掛け部16及び引掛け部16に設けられる支軸部17を有するフック15と、引掛け部16が引っ掛けられた状態の索条1を引掛け部16側に押圧付勢するように、フック15に設けられる押圧体21と、支軸部17に対して同軸上に配置されると共に、下端部7aが先細りに形成される杆状体6と、フック15の支軸部17と杆状体6との間に設けられる弾性部材13とを備える。 (もっと読む)


運動体の運動エネルギーを吸収する装置(1)は、その内面が通路を画定する巻きの積み重ねを有する、可塑性の変形能を有するコイルばねを備える。巻き(9a)の少なくとも一部は、通路を通って連続して引っ張ることができる。その結果として巻きが変形する(9b)ことにより、エネルギーを吸収することができる。 (もっと読む)


【課題】危険箇所における作業者の安全を確保するための命綱を確実に支持でき、また作業性にも優れている高機能命綱支持装置を提供する。
【解決手段】通路の進行方向に沿って設けた手摺30の外周面をチャックして、この手摺上を自在に移動する命綱支持装置であって、上端に命綱34の先端のフック35を係止するリング部2が設けられた支持部材1の下方部に、前記手摺30をチャック可能な一対の湾曲状アーム部材3、3の先端を開閉自在に軸支した。このアーム部材3には手摺30の外周面上を長手方向に沿って回転する車輪4を装着した。また、前記支持部材1の上方部にはアーム部材3を閉じた時にその状態を保持するロック機構6を設けた。 (もっと読む)


【課題】従来の巻取器と構造及び部品を大きく換えることなく、通電可能とされた巻取器とそれを備えた安全帯の提供。
【解決手段】安全帯30は、ベルト32と、連結具40と、巻取器42と、フック44とを備えている。巻取器42では、主軸は、フレームに対して回転可能にされている。巻取ベルト84と主軸とは、通電可能にされている。渦巻ばねの一端は、主軸に取り付けられている。渦巻ばねと主軸とは、通電可能にされている。渦巻ばねは、主軸を巻取ベルト84が巻き取られる回転向きに付勢している。渦巻ばねは、フレームに接触している。渦巻ばねとフレームとは、通電可能にされている。ベルト32と連結具40とは、連結されて通電可能にされている。連結具40とフレームとは、連結されて通電可能にされている。フック44と巻取ベルト84とは、連結されて通電可能にされている。 (もっと読む)


アジャスタは、安全帯の少なくとも1つのストラップの長さを調整する。少なくとも1つのストラップは、少なくとも1つの肩ストラップと、少なくとも1つの胸ストラップと、少なくとも1つの胴ストラップと、少なくとも1つの尻当てストラップと、少なくとも1つの腿ストラップとから成る群から選択される。アジャスタは、基板と、当該基板に回転可能に作動的に接続し、少なくとも1つのストラップを受け入れるよう構成および配置されたスロットを規定するシャフトと、基板とシャフトを相互に接続するロック機構とを具える。ロック機構は、第1の方向のシャフトの回転を許容し、第2の逆方向のシャフトの回転を防止する。アジャスタで少なくとも1つの安全帯のストラップの長さを調整する方法は、少なくとも1つのストラップに沿った所望の位置にアジャスタを配置するステップと、シャフトの周りに少なくとも1つのストラップを巻き取るステップと、ロック機構でシャフトをロックし、巻戻方向の回転を防止するステップとを含む。 (もっと読む)


ウェビングを共に連結するために使用するバックルおよび留め具が提供されている。バックルは連結部と、滑動部と固定部材とを具える。連結部は第1のウェビングの係合部と選択的に係合するよう構成されている。バックルの滑動部は第2のウェビングと係合するよう構成され、固定部材は第2のウェビングを滑動部に選択的に締め付けるよう構成されている。 (もっと読む)


81 - 90 / 266