説明

国際特許分類[B01D17/025]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 物理的または化学的方法または装置一般 (124,790) | 分離 (62,952) | 他に適当な分類のない液体の分離,例.熱拡散によるもの (933) | 非混合性液体の分離 (645) | 重力によるもの,沈でん槽内におけるもの (281)

国際特許分類[B01D17/025]の下位に属する分類

国際特許分類[B01D17/025]に分類される特許

71 - 80 / 150


【課題】水蒸気ガス化炉からガス化ガスを導出するガス導出系路から取り出される廃水を、伝熱面にスケールを生じさせることなく効果的に加熱・濃縮することができ、更に、廃水の加熱・濃縮時に発生する水蒸気を水蒸気ガス化炉の反応用水蒸気として有効に利用する。
【解決手段】原料2と水蒸気4を導入してガス化を行う水蒸気ガス化炉1で生成したガス化ガス5を導出するガス導出系路6から取り出される廃水10を廃水蒸発器22に供給し、水蒸気ガス化炉1出口のガス化ガス5に清浄水25を熱交換して生成した加熱用水蒸気27を廃水蒸発器22に導き廃水10を加熱することにより反応用水蒸気30を生成させて廃水10を濃縮し、反応用水蒸気30を水蒸気ガス化炉1に供給して原料2のガス化に供する。 (もっと読む)


【課題】 ケース1内に多数の圧電体振動子2で液体を霧化するために、大きなエネルギーを必要とし、霧化効率が非常に悪いという問題があった。
【解決手段】 液体供給装置6からアルコールが含まれた液体7がアルコール分離タンク8に供給され、又、アルコール分離タンク8の底部に超音波振動子9が装着され、この超音波振動子9に発振器10から発振出力が印可され、さらに、アルコール分離タンク8の上部の液体7の液面近傍に流出口11が装着され、アルコール分離タンク8の底部近傍に排出口12が設けられ、又、アルコール分離タンク8の流出口11はアルコール分離装置13に接続されている。 (もっと読む)


【課題】分離槽内に旋回流を発生できると共に、排水等の流水の供給管を分離槽の周壁に対し直角方向に接続できる分離装置とその施工方法を提供する。
【解決手段】分離装置1は、流水に含まれる固形状の不純物を分離する装置において、3つの直線状の周壁3、4、5により形成される方形部6と1つの円弧状の周壁7により形成される円形部8とを有する平断面が円方形の分離槽2と、方形部6に形成された流水の供給部9および排出部10と、分離槽2内を流入室11と流出室12に仕切ると共に供給部9から流入室11に流入する流水を円形部8に誘導して旋回流を形成する仕切板13と、仕切板13に設けられたスクリーン14と、流入室11の下部に形成された固形物の集積部17を備え、供給部9と排出部10はそれぞれ流水の供給管と排出管を周壁に対し直角方向に接続するように形成されていることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】 ディスポーザ排水専用立て管を設けることなく既設集合住宅にディスポーザ・排水処理システムを導入することができ、ディスポーザ排水の排水管が詰まりにより、他の排水源設備が使用できなくなる可能性を低下できるディスポーザ・排水処理システムを提供すること
【解決手段】 ディスポーザ・排水処理システム1は、洗面所31等から排出される雑排水が流れる雑排水用主立て管41を備える既設集合住宅2において、各住宅3は、一端が洗面所31等に接続され他端が雑排水用主立て管41に接続された雑排水用枝管42と、一端が台所36のディスポーザ37に接続され、他端が雑排水用主立て管41に接続されたディスポーザ排水用枝管43とを備え、雑排水用主立て管41の終端部から延出する横主管44が接続された処理装置7でディスポーザ排水及び雑排水を浄化処理する。 (もっと読む)


【課題】ウェジワイヤスクリーンで構成したフィルター部を用いて流水から微細な固形分も効率よく分離して回収可能な状態で貯留でき、且つフィルター部が目詰まりしにくい形態の分離装置を提供する。
【解決手段】第1の分離装置1は、分離槽2と、分離槽2の内部を流入室5と流出室6に仕切るフィルター部7と、流入室5に設けた流水の供給部10と、流出室6に設けた流水の排出部10と、流入室5の下方に設けた不純物の捕捉部11とを備え、フィルター部7は断面楔状の複数のウェッジワイヤ8aを上下方向に配列したウェッジワイヤスクリーン8で構成され、各ウェッジワイヤ8aの頭部8dで流入室5側の面が形成されると共に、その頭部8dの配列形状は供給部から供給される流水に水平方向の旋回流を形成させるように構成され、各ウェッジワイヤ8aの頭部8dから先端部に向かう軸線Sが旋回流の下流側に傾斜している。 (もっと読む)


【課題】廃棄物の処理、特に車両で巡回して厨房にて生ずる廃棄物を分別処理するための廃棄物処理車両に発電装置を搭載することで車両の蓄電池の電力不足を確実に解消することができる廃棄物処理車両を提供する。
【解決手段】厨芥を含む廃棄物を貯留する処理対象物貯留槽16と、廃棄物を液体と固体とに分離する固液分離装置26と、処理対象物貯留槽16内を減圧することにより、当該処理対象物貯留槽16内に廃棄物を吸引し、該処理対象物貯留槽16内を加圧することにより、当該処理対象物貯留槽16内の廃棄物を固液分離装置26に送出する減圧/加圧装置20と、加熱ヒータ56を有して固液分離装置26にて分離された液体を油分と水とに分離する油水分離装置46とを備えて構成された廃棄物処理装置14と、車両走行の発電機とは別個に設けられ、廃棄物処理装置14を運転するための電力供給を行う発電装置58とを備える。 (もっと読む)


【課題】比重の異なる液体が混合した混合液体、とくに比重の小さい流体の割合が多い混合液体を効率よく分離することができる沈降型液液分離器を提供する。
【解決手段】比重の小さい主液体に該主液体よりも比重の大きい液体が界面を形成して混合した混合液体を各液体に分離する装置であって、内部に液体通路10hを有する中空な筒状の胴部11と、胴部11の前端に設けられ胴部の液体通路10hに対し混合液体を供給する流入通路12aと、胴部11の後端に設けられ分離された液体を胴部11から排出する排出通路11aとを備えた本体部10と、本体部10内において、混合液体における比重の大きい液体を沈降させる沈降部材21と、本体部10内において、沈降部材21と流入通路11aとの間に設けられた整流部材22とからなり、沈降部材21は、上流側から下流側に向かって非上傾の沈降面21sを備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】主液体から分離された比重の大きい液体等が主液体とともに流出することを防ぐことができる沈降型液液分離器を提供する。
【解決手段】混合液体から比重の大きい液体を沈降分離する装置であって、内部に流体通路10hを有する中空な筒状の胴部11と、胴部11の前端に設けられ胴部11の流体通路に対し混合液体を供給する流入通路12aと、胴部11の後端に設けられ分離された液体を胴部11から排出する排出通路10hとを有する本体部10を備えており、排出通路10hは、胴部11の後端上部に設けられ、胴部11の流体通路10hにおいて分離された主液体を排出する上部排出通路13aと、胴部11の後端下部に設けられ、胴部11の流体通路10hにおいて分離された比重の大きい液体を排出する下部排出通路11aとからなり、本体部11後端内壁には、流体を透過しない遮断壁13wが上部排出通路13aより下方に立設されている。 (もっと読む)


【課題】コンパクトで、処理水中の浮上物質の浮上分離の効率が高く、浮上分離に要する時間を短縮可能な重力分離装置を提供する。
【解決手段】重力分離構造体31に達した処理水は、各傾斜流路32内で油分が浮上分離される。すなわち、各傾斜流路32内で上昇した油分は、その上壁用の傾斜分離板3の下面に沿って除々に上昇し、傾斜流路32の上側開口から浮上通路aへ移動する。その後、浮上通路aを上昇して重力分離構造体31の上方へ排出される。その結果、重力分離装置50のコンパクト化が図れるとともに、処理水中の油分の浮上分離の効率が高まり、浮上分離に要する時間を短縮できる。また、浮上通路aには阻流部材5が流水方向へ所定ピッチで設けられたので、浮上通路aでの油分の垂直な上昇が処理水により阻害され難い。 (もっと読む)


【課題】疎水性の低い油を含む水を排水基準にまで高速に油水分離ができるようにしたい。
【解決手段】処理槽11に貯留した被処理液中に気泡を供給することによって被処理液に含まれる油分を気泡と共に浮上させ水と油分とを分離させるものであり、処理槽11の下部から汲み出した被処理液に空気を混合させ、循環ポンプ31で昇圧して処理槽11の下部に設けたノズル33から噴射して被処理液を処理槽11に戻して被処理液を循環させ、未処理状態の被処理液は被処理液の循環配管系か処理槽11の下部に供給する。この系統に少量の凝集剤と分離補助剤を添加し、混合器にて油凝集を促進し、油分離性能を向上させる。 (もっと読む)


71 - 80 / 150