説明

国際特許分類[B01D65/08]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 物理的または化学的方法または装置一般 (124,790) | 分離 (62,952) | 半透膜を用いる分離工程または装置のための付属品または補助操作 (1,403) | 膜の汚れまたは濃度分極の防止 (120)

国際特許分類[B01D65/08]に分類される特許

111 - 120 / 120


【課題】 浸漬型膜分離装置の散気装置の使用方法および浸漬型膜分離装置を提供する。
【解決手段】 汚泥をろ過する膜モジュール11に均一に気泡を分散供給させる散気装置10に空気供給装置14から空気が供給される。この空気の供給は、空気供給制御装置15により制御される。空気供給制御装置15は、タイマ151を有し、空気の供給を断続的に制御する。 (もっと読む)


本発明は、膜カートリッジ中の中空糸膜の表面への汚泥の蓄積を防止し、長期間安定なろ過性能を有する膜分離方法および装置に関する。垂直方向に配列した2つ以上の複数本の中空糸膜の両端を接着固定した膜カートリッジにおいて、上部側接着界面での中空糸膜集合状態を複数の中空糸膜束に分割する構造を開示する。
(もっと読む)


【課題】電子デバイス製造工場、その他各種の分野から排出される高濃度ないし低濃度の有機物と酸化剤とを含有する排水を活性炭塔とRO膜分離装置を用いて処理・回収する際、RO膜分離装置内での有機物の膜面付着によるフラックスの低下、活性炭塔及びRO膜分離装置内でのバイオファウリングを防止して長期にわたり安定な処理を行うと同時に、水中TOC濃度を効率的に低減して高水質の処理水を得る。
【解決手段】有機物及び酸化剤含有排水に、水中のカルシウムイオン濃度の5重量倍以上のスケール防止剤を添加すると共に、アルカリを添加してpHを9.5以上に調整した後、活性炭塔1及びRO膜分離装置3に通水する。AC給水のpHを9.5以上にすることにより活性炭塔1及びRO膜分離装置3でのバイオファウリングを防止し、また、非イオン性界面活性剤のRO膜面付着を防止してフラックスの低下を防止する。スケール防止剤の添加により、高pH条件での炭酸カルシウムスケールによるRO膜面閉塞を抑制する。 (もっと読む)


【課題】従来の流動床担体生物処理法と膜分離活性汚泥法の問題点を解決し、高濃度の有機物を含む排水を、処理槽の必要容量を抑え、余剰汚泥除去のための凝集剤を必要とすることなく、浸漬膜の目詰まりを防止して、効率的に処理して高水質の処理水を得る。
【解決手段】有機性排水を、微生物を担持した流動担体を保持する好気性生物処理槽1で処理した後、回分式の第1の沈殿槽2A及び第2の沈殿槽2Bで沈殿汚泥と上澄水とに分離する。第1,第2の沈殿槽2A,2Bの上澄水を分離膜浸漬槽3に導入して、この分離水に同伴される汚泥を分離し、分離膜モジュール3Aの透過水を処理水として排出する。第1,第2の沈殿槽2A,2Bの沈殿汚泥と分離膜浸漬槽3の分離汚泥を好気性生物処理槽1に返送する。 (もっと読む)


【課題】浄水システムを提供する。
【解決手段】
本浄水システムは、濃縮ろ過膜と電気脱イオンユニットとを含む。電気脱イオンユニットからの濃縮流出流は、濃縮ろ過膜内でろ過され、ろ過濃縮流出流は、電気脱イオンユニットの濃縮区画に供給される。 (もっと読む)


複数の透過性中空膜(6)がその中に装着されているタイプの膜濾過モジュール(5)であって、使用時には、懸濁固体を含む懸濁液に浸漬された透過性中空膜(6)の壁の両面間に差圧を掛け、膜壁を介して濾過を生じさせ持続させるために前記懸濁液は透過性中空膜(6)の片方の面に接し、懸濁液の一部は膜壁を貫通して浄化液または透過液として排出され、固体の少なくとも一部は透過性中空膜(6)上または中に保持され、あるいは懸濁液内に懸濁固体として保持され、モジュール(5)が、膜モジュール(5)に流し込まれた流体の少なくとも一部を実質的に保持するために膜モジュール(5)を少なくとも部分的に囲繞する流体保持手段(13)を備える、膜濾過モジュール(5)。
(もっと読む)


【課題】 装置組み立ての手間がかからず、低コストで、しかも、圧力損失が小さく、効率的に透過処理を行うことが可能な回転型膜分離装置を提供すること。
【解決手段】 被処理液の供給入口1を有する円筒状容器2の中心部を貫通するように中空の回転軸3を配している。板の両面に透過性膜を有する多数の膜体を回転軸3に装着し、透過性膜で透過された液体を出口5、6から排出し、膜体の両側に膜体との間に間隙を設けて鉤形形状バッフルを配し、回転軸3とともに膜体を回転させるモータ7を容器外に備え、被処理液の供給入口1に接続された液体流路を容器内壁面に有している。 (もっと読む)


【課題】 フィルタの表面に形成される第2のフィルタ膜が目詰まりを起こす事等によるフィルタの濾過能力低下を阻止するために、気泡発生装置により第2のフィルタ膜をコントロールするが、その方法が困難である課題があった。
【解決手段】 本発明の流体の被除去物除去装置およびそれを用いた被除去物除去方法によれば、原水タンク1底部に散気管26、27、28を設置する。そして、散気管26、27、28の両端から同圧力で空気を送り込むことで、散気管26、27、28から発生する気泡を均一にする。そのことで、フィルタ4表面に形成される第2のフィルタ膜21を調整し、フィルタの濾過能力を常に、一定の最適値に維持することができる。 (もっと読む)


【課題】膜分離活性汚泥法と逆浸透膜を組み合わせた再生水製造方法において、逆浸透膜表面上で微生物増殖あるいは微生物およびその代謝物の膜面への付着などによる逆浸透膜の透過性能や分離性能の低下を有効に防止する方法を提供する。
【解決手段】逆浸透膜表面上で微生物増殖あるいは微生物およびその代謝物の膜面への付着などによる透過性能や分離性能の低下を有効に防止するため、膜分離活性汚泥槽に凝集剤を、逆浸透膜にファウリング抑制剤を適用する水処理方法を提供する。微生物の栄養塩であるリンを凝集剤で除去することにより、膜表面で生成される微生物膜を抑制し、結果として膜の透過性能や分離性能の低下を有効に防止することが可能となる。 (もっと読む)


【構成】 曝気槽1内に複数の膜分離ユニット2を配置し、任意の膜分離ユニット2の運転を休止する状態において、他の膜分離ユニット2により曝気槽1内の活性汚泥と処理水を固液分離し、休止する膜分離ユニット2と運転する膜分離ユニット2とを適当期間毎に順次変更して各膜分離ユニット2の運転と休止を繰り返す。
【効果】 メンテナンスからメンテナンスまでの間に運転と休止を繰り返すので、膜面のケーキ層には吸引負圧が加わる状態と吸引負圧が加わらない状態が生じ、ケーキ層が剥離し易いものとなり、メンテナンス間隔の長期化およびメンテナンス頻度の低減を図ることができる。メンテナンスは、休止状態の膜分離ユニット2に対して行えば良く、メンテナンスのために運転を停止する必要がない。 (もっと読む)


111 - 120 / 120