説明

国際特許分類[B41J29/38]の内容

国際特許分類[B41J29/38]の下位に属する分類

自動停止装置
機械全体を制御または解析する装置

国際特許分類[B41J29/38]に分類される特許

20,031 - 20,040 / 20,272


【課題】 本発明の課題は、利用者が使用するコンピュータ端末に複数の画像形成機能を利用するための複数のドライバをインストールすることなく、また、該コンピュータ端末の機種又はオペレーティングシステムに依存することなく、Webサービスの提供を可能とする画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明の課題は、ネットワークを介して接続された機器からの処理リクエスト及び該機器への処理レスポンスの通信制御を行うネットワーク通信制御手段と、上記処理リクエスト内に所定記述形式に従って記述されたメッセージに基づいて、画像形成装置を制御するための処理をし、その処理結果を示す上記所定記述形式に従って処理レスポンスを生成するWebサービス手段とを有することを特徴とする画像形成装置によって達成される。 (もっと読む)


プリンタを(POTS (Plain Old Telephone Service)ネットワークのような)通信ネットワークに連結し、(デジタル画像のような)印刷情報を通信ネットワークを介してプリンタにダウンロードし、印刷情報に基づいた出力を印刷するプリンタを用いる技術が開示される。ユーザは、印刷情報を扱う印刷サーバと接続するプリンタを用いる。印刷情報をプリンタに送信する前に、印刷サーバは印刷情報を処理し、プリンタの機能に基づいて印刷情報を適合させてもよい。印刷サーバは、1つ以上の印刷プロトコルを用いてプリンタと通信する。プリンタは、印刷プロトコルに従って通信するためのコントローラを備えてもよい。印刷情報のプリンタへのダウンロードは中断され、その後、中断された時点から再開される。
(もっと読む)


【課題】 所定のデータをプリントアウトする場合に、データの送り手側と受け取り側とで適切に課金負担を共有できるネットワークプリントの課金システム及びそのためのプログラムを提供する。
【解決手段】 プリント要求側端末としての複写機14から出力側端末としてのプリンタ16に、複写データのプリントアウトが要求されると、プリンタ16でプリントアウトした後、プリントアウト枚数及びカラー、白黒等のプリント内容が、プリンタコントローラ17の課金処理部22から、複写機14の課金処理部22に送信される。複写機14及びプリンタコントローラ17の課金処理部22では、予め設定されていた課金条件に基づき、複写機14及びプリンタ16の課金額が決定される。これにより、プリントの出力側のみがプリントのコストを負担することを回避できる。 (もっと読む)


【課題】形成する画像の種類に応じて適切な画質での画像形成を簡便にかつ効率よく行うことのできる画像形成装置等を提供する。
【解決手段】トナーにより画像形成を行う画像形成装置が、画像形成の対象である画像の種類毎に、受信した印刷データから画素毎に表現された画像データを生成する生成手段と、生成された画像の種類毎の画像データを格納する格納手段と、並行して印字処理を行うことにより媒体に対する画像形成を実行する複数の印字手段であって、それぞれが、同色のトナーを収容する現像ユニットを備え、格納手段に格納されたいずれかの画像の種類の画像データに基づいて印字処理を行う印字手段と、格納手段に格納された各画像の種類の画像データを、それぞれ、適切な各印字手段に引き渡す制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 予め動作モードと、セキュリティレベルとの関係を予め設定しておき、ユーザが選択した動作モードのセキュリティレベルを判定して、判定されたレベルによって、異なる認証情報の入力をユーザに要求する画像形成装置の提供。
【解決手段】 ユーザが生体情報を入力する第1認証情報入力手段と、入力された生体情報を基にユーザの認証を行う第1認証手段と、生体情報以外の認証情報を入力する第2認証情報入力手段と、入力された認証情報を基にユーザの認証を行う第2認証手段とを備えた、複数の動作モードを有する画像形成装置であって、設定された動作モードによって、前記画像形成装置の使用許可を、前記第1認証手段による認証のみで行うか、あるいは、前記第1認証手段、及び前記第2認証手段の両方の認証で行うかを判定する判定手段を有することを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】ホールド処理に係る画像データが不必要に出力されることを防止する画像形成装置およびデータ処理システムを提供する。
【解決手段】データ識別情報を有する画像データを保持するハードディスク18と、ハードディスク18に保持される画像データに操作パネル17やマウス43を介して印刷許容条件を設定できるようにする。複写機2は、ハードディスク18内の画像データについての印刷許容条件を記録する管理テーブル19を備えており、印刷要求がされた場合には、管理テーブル19を参照しつつ、CPU10が印刷要求に係る印刷を許可するか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】簡単に分散印刷指示が出せて、かつ印刷時間の短縮を図る。
【解決手段】ネットワーク上で使用可能な同型機又は互換機の接続台数を認識する機能と、それら各プリンタへ印刷ジョブを割り振る機能を持たせる。スレーブプリンタ側より取得したプリンタ情報からマスタ側プリンタと同型機又は互換機が何台あって、そのうち何台が稼働できるかを把握する。その後、取得したジョブ待ちプリンタ台数から分散印刷台数を割り出し、各スレーブプリンタに分散印刷のための印刷ページ(印刷枚数と印刷開始ページ)の振り分けを行う。端末装置12側よりmページ、n部の印刷命令を受け、マスタプリンタ16側での解析の結果、p台で分散印刷を行うように制御する場合には、1台のプリンタではm/pページ、n/p部の印刷を受け持つこととなり、印刷時間は理想的には1/pに短縮される。 (もっと読む)


【課題】簡単に分散印刷指示が出せて、かつ印刷時間の短縮を図る。
【解決手段】ネットワーク上で使用可能なプリンタ台数を認識する機能と、各プリンタへ印刷ジョブを割り振る機能を持たせる。プリンタ側より取得したプリンタ情報から何台が分散印刷できるかを把握する。その後、取得したジョブ待ちプリンタ台数から分散印刷台数を割り出し、各スレーブプリンタに分散印刷のための印刷ページの振り分けを行う。端末装置12側よりmページ、n部の印刷命令を受け、マスタプリンタ16側での解析の結果、p台で分散印刷を行うように制御する場合には、1台のプリンタではm/pページ、n/p部の印刷を受け持つこととなり、印刷時間は理想的には1/pに短縮される。分散印刷指示情報の他に印刷指定情報が含まれているときはプリンタ仕様を検索する。印刷指定情報に合致したプリンタのみが分散印刷可能なプリンタとして機能する。 (もっと読む)


【課題】 印刷結果に不具合があった場合のメーカーの対策時間を短縮することができるプリンタ装置を提供する。
【解決手段】 ホストからの印刷データであるキャプチャーデータを保存するハードディスク装置103と、印刷結果がNGであることを入力するための入力機能及びハードディスク装置103に格納されたデータを他のメディアに移動させる指示をする入力機能を有する操作パネル102と、ハードディスク装置103内に蓄積された印刷データを持ち運び可能なメディアにコピーできる制御手段104とを備えたプリンタ装置。 (もっと読む)


【課題】 不要な通知を省略することで無駄なメンテナンスや修理を無くし、かかる負担を軽減するとともに管理コストの低減をはかる。
【解決手段】 障害の種類毎に重み付けを行い、その重み係数と発生頻度とを掛け合わせることによって障害率を計算し、その障害率があらかじめ設定された閾値を超えた場合にのみサービスセンターやユーザ等外部に障害発生を通知する。 (もっと読む)


20,031 - 20,040 / 20,272