説明

国際特許分類[B60K6/445]の内容

国際特許分類[B60K6/445]に分類される特許

31 - 40 / 812


【課題】駆動軸に動力を出力可能なエンジンと、駆動軸に動力を出力可能な電動機と、駆動軸に動力を伝達するためのギヤ機構とを備えた動力出力装置において、エンジンの運転状態を負荷運転状態から無負荷運転状態へと移行させる際に振動や騒音の発生を良好に抑制する。
【解決手段】NV抑制フラグFnvが値1に設定されたのに伴ってエンジン22の運転状態を負荷運転状態から無負荷運転状態に移行させる際には、NV抑制動作ラインを用いて設定される目標回転数Netagまでエンジン22の回転数Neを上昇させてから要求パワーPe*や目標トルクTe*を値0に設定してエンジン22の出力トルクを低下させる(ステップS210〜S250)。 (もっと読む)


【課題】充放電制限時においても、トルク脈動に起因する駆動軸の振動及びステータ反力に起因するマウントの振動を好適に抑制する。
【解決手段】ハイブリッド車両の制御装置(100)は、内燃機関(200)、並びに第1電動機(MG1)及び第2電動機(MG2)を含む動力要素と、駆動軸(500)と、蓄電手段(12)とを備えるハイブリッド車両(1)を制御する。ハイブリッド車両の制御装置は、充放電制限を行う充放電制限手段(130)と、トルク制限値を算出する制限値算出手段(140)と、出力すべきトルクがトルク制限値を超える場合に、第1電動機及び第2電動機のトルクが互いに逆方向となるように、且つ内燃機関の脈動トルクが相殺されるようにトルク配分を決定するトルク配分決定手段(120)と、決定されたトルクを出力するように第1電動機及び第2電動機の各々を制御する制御手段(150)とを備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリレス走行制御中にモータに印加される電圧が不安定となることを抑制する。
【解決手段】エンジン、モータ、ジェネレータ、モータおよびジェネレータに電気的に接続されたバッテリ、モータと駆動輪に連結された出力軸との間に設けられた変速機を備えるハイブリッド車両において、ECUは、バッテリの故障時に、バッテリをモータおよびジェネレータを含む電気システムから切離し、エンジンの動力を用いてジェネレータが発電した電力でモータを駆動させて車両を走行させる「バッテリレス走行制御」を行なう。ECUは、バッテリレス走行制御への移行要求がある(S20にてYES)、変速機の変速段が低速段Loであるとき(S24にてYES)は、低速段Loから高速段Hiへの変速を行なう(S25)ことで、バッテリレス走行制御中にモータの制御モードが矩形制御モードに移行され難くする。 (もっと読む)


【課題】車両後進走行時の走行駆動力を内燃機関のモータリングによって上昇させる場合に、段差を乗り越える際の走行駆動力を高く得ることができるハイブリッド車両の制御装置を提供する。
【解決手段】FF方式のハイブリッド車両1において、後進走行時、後輪が段差を乗り越したことを加速度センサによって検知し、その後の後進走行距離が車両のホイールベースに近づき、その差が所定値未満となって前輪6a,6bが段差に当接する直前で第1モータジェネレータMG1によるエンジン2のモータリングを行い、前輪6a,6bへのトルクを増大させる。これにより段差乗り越しのための走行駆動力を最適なタイミングで高めることができる。 (もっと読む)


【課題】 エンジン回転数と車速との関係により設定される擬似的な変速段の走行状態において、電力収支の破綻を回避させることを目的とする。
【解決手段】 エンジンとモータ・ジェネレータと蓄電装置とを備え、エンジンの回転数に制限回転数Nemax,Neminを設定することで車速に対するエンジン回転数の比率が一定になるようにエンジン回転数を制御することができるハイブリッド車両の駆動制御装置において、蓄電装置の出力可能な電力量Woutが減少する状態に応じてエンジンに係る回転数上限値Nemaxを高回転数側に変更させる制限回転数変更手段を備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリレス走行制御中にモータに印加される電圧が不安定となることを抑制する。
【解決手段】エンジン、モータ、ジェネレータ、モータおよびジェネレータに電気的に接続されたバッテリを備える車両において、ECUは、バッテリの故障時に、バッテリをモータおよびジェネレータから切離し、ジェネレータが発電した電力でモータを駆動させて車両を走行させる「バッテリレス走行制御」を行なう。ECUは、バッテリレス走行制御中(S20にてYES)、車速Vが基準車速Vshを越えると(S24にてYES)、モータとジェネレータとを電気的に結ぶ一対の電力線間の直流電圧(以下「システム電圧VH」という)を増加させる処理を行なう(S25)ことで、仮に矩形制御に移行されたとしてもシステム電圧VHが極端に低下することを防止する。 (もっと読む)


【課題】摩耗が発生するのを抑制することが可能なオイルポンプを提供する。
【解決手段】オイルポンプ10は、ポンプ本体11と、ポンプ本体11を駆動する駆動軸12と、インプットシャフト2aおよびアウトプットシャフト2bのいずれか一方の動力を駆動軸12に伝達する動力伝達機構13と、動力伝達機構13と隣接するように配置されたボディ14aおよび14bと、動力伝達機構13とボディ14aおよび14bとの間に配置されたワッシャ15および16とを備える。そして、ワッシャ15および16は、それぞれ、ボディ14aおよび14bに取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】車両の状態に応じて生じる動力性能の向上や振動及び騒音の低減等の課題を適切に解決することが可能なハイブリッド車両を提供する。
【解決手段】キャリアCに内燃機関10が、サンギアSに第1MG11が、リングギアRに出力部14がそれぞれ接続された遊星歯車機構15を含む動力分割機構13と、出力部14に動力を出力できる第2MG12とを備えたハイブリッド車両1において、内燃機関10の回転を変速してキャリアCに伝達できる変速機15をさらに備え、車両1の状態が特定状態のときにキャリアCの目標回転数範囲と内燃機関10の目標回転数とが設定され、目標回転数が目標回転数範囲外の場合には内燃機関10の回転数が目標回転数になり、かつキャリアCの回転数が目標回転数範囲内の回転数になるように変速機15が制御される。 (もっと読む)


【課題】内燃機関で車両を後進させる場合に駆動輪に伝達される駆動力の低下を抑制することが可能なハイブリッド車両の駆動装置を提供する。
【解決手段】キャリアC1に内燃機関11が、サンギアS1に第1MG12が、リングギアR1に出力部16がそれぞれ接続された第1遊星歯車機構17を含む動力分割機構15と、出力部16に動力を出力できる第2MG13とを備えたハイブリッド車両1の駆動装置10Aにおいて、出力部16は、駆動輪3及び第2MG13のそれぞれと動力伝達可能に接続された出力軸20と、リングギアR1の回転を変速して出力軸20に伝達する変速機構19とを備え、変速機構19は、リングギアR1と出力軸20との間の変速比を低速側変速比と低速側変速比より小さい高速側変速比とに切り替え可能に構成され、内燃機関11の動力にて車両1を後進させる場合には、変速機構19の変速比が高速側変速比に切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】 エンジン回転数と車速との関係により設定される仮想的な変速段の走行状態において、電力収支の破綻を回避させることを目的とする。
【解決手段】 エンジンとモータ・ジェネレータと蓄電装置とを備え、エンジンの回転数に制限回転数Nemax,Neminを設定することで、車速に対するエンジンの回転数の比率が一定になるようにエンジンの回転数を制御することができるハイブリッド車両の駆動制御装置において、車両の駆動要求量Preqを満たすべく蓄電装置が放電する際に、その蓄電装置の電力量Woutが所定の閾値Woutthより小さい場合、エンジンの制限回転数Nemax,Neminを高回転数側に変更させる制限回転数変更手段を備える。 (もっと読む)


31 - 40 / 812