説明

国際特許分類[B60N2/20]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 他に分類されない乗客設備 (12,280) | 特に車両に適した座席;車両における座席の配置または取付け (10,439) | 座席またはその一部が可動なもの,例.調節可能なもの (3,627) | 背もたれを起伏できるもの,例.座り易いように (471)

国際特許分類[B60N2/20]に分類される特許

81 - 90 / 471


【課題】シートクッション及びシートバックを重ねたときの高さを低くした状態で車体フロアに収納することを可能にする。
【解決手段】シートクッション31は、骨格をなすシートクッションフレーム35と、シートクッションフレーム35に載置されるクッションパッド36と、シートクッションフレーム35の前部に、上端57a,57aが第1の回転軸71を介して回転可能に連結され、下端57b,57bが第2の回転軸72を介して車体フロア18に回転可能に連結された左右のシートレッグ57,57と、クッションパッド36を弾性支持する弾性支持体85と、を備え、左右のシートレッグ57,57が、車体フロア18に起立させた起立状態と、クッションパッド36の底面36aに倒伏する倒伏状態との二態様が可能に構成されるとともに、弾性支持体85が、左右のシートレッグ57,57の幅方向内側で且つ第1の回転軸71と略同等の高さに配置された。 (もっと読む)


【課題】チャイルドシート固定用アンカーがシートバックの下部に設けられている場合でも、チャイルドシートに入力される荷重にシートバックの車体への連結部が充分耐えられる強度を確保でき、シートバックを軽量化でき、製作コストを低廉化することができるシートバックの支持構造を提供する。
【解決手段】シートバック50が下端部側の横軸芯O周りに揺動自在に車体に支持され、シートバックフレーム45L,45Rの側部の下端部にサイドヒンジブラケット10が固定され、サイドヒンジブラケット10が車体1に横軸芯O周りに回転自在に連結され、サイドヒンジブラケット10に車両前方側Frに突出する係合爪32が設けられ、シートバックフレーム45L,45Rの側部の下端部にシートバックブラケット20が固定され、シートバックブラケット20の係合孔28Hにサイドヒンジブラケット10の係合爪32が挿入係合している。 (もっと読む)


【課題】リクライニング機構によってシートバックを前後方向へ傾き調整したときに、このシートバックの前後方向の傾き動作に連動してコンターマットのテンションを増減させることができる車両用シートを提供する。
【解決手段】シートバックフレーム41には、パッドを弾性的に支承するコンターマット50がテンション調整可能に装着される。一方、リクライニング機構35によってシートバックフレーム41を後方へ傾き調整したときには、シートバックフレーム41のコンターマット50のテンションを増加させ、シートバックフレーム41を前方へ傾き調整したときには、シートバックフレーム41のコンターマット50のテンションを減小させるテンション可変機構60がシートバックフレーム41の前後方向の傾き動作に連動可能に組み付けられている。 (もっと読む)


【課題】係合装置の剛性を向上させることができなかった。組立が面倒であった。
【解決手段】車体3側に固定のストライカ11と、シート側のボディ1に回動自在に軸着され前記ストライカ11と係合する複数の溝を長さ方向に並設した係合部材20とを有し、前記係合部材20には回動方向に対する交差方向に突き出る係合体35を設け、該係合体35は、他端を任意の操作部材42に連結した操作伝達部材41の一端に連結した開放用部材36の係合面37の回動軌跡線上に配置し、前記ボディ10には所定間隔を置いてカバー40を設け、前記ボディ10およびカバー40には前記ストライカ11が進入するストライカ進入溝12を夫々形成し、該ボディ10およびカバー40の各ストライカ進入溝12の周縁には周辺リブ65を設けた車両用シート係合装置。 (もっと読む)


【課題】自動車用両持ち式リクライニングシートにおいて、連結シャフトが折れ曲がる等の如きリクライニングロック機構自体の変形を伴わず、また、複雑な機構の変更をリクライニングロック機構の内部に加えず、荷物等の衝突負荷によるリクライニングロック機構の解除阻止対策を図る。
【解決手段】シートバックの背部に対する荷物等による負荷を受け止める受け金10を備え、受け金10を連結シャフト5の後部側から斜め下方に向けてシャフトの軸上に取付け固定し、荷物等による負荷がシートバックの背部に加わるに伴って、両リクライニングロック機構の連結シャフト5を負荷の受け金10でリクライニングロック機構のロック方向に押え止むよう構成した。 (もっと読む)


【課題】過剰な操作による操作機構の破損。
【解決手段】車体3側に固定のストライカ11と、シート側のボディ1に回動自在に軸着され前記ストライカ11と係合する複数の溝を長さ方向に並設した係合部材20とを有し、前記係合部材20には回動方向に対する交差方向に突き出る係合体35を設け、該係合体35は、他端を任意の操作部材42に連結した操作伝達部材41の一端に連結した開放用部材36の係合面37の回動軌跡線上に配置し、前記開放用部材36には係合面37に続いて係合体35に当接しても前記係合部材20をアンラッチ方向に回動さる回動量を前記係合面37に比し少ない面形状に形成した非作用カム面48を設けた車両用シート係合装置。 (もっと読む)


【課題】軽量化及び製造コストの低廉化を実現できる車両用シートリクライニング装置を提供する。
【解決手段】車両用シートリクライニング装置1において、ラッチ機構60は、中心軸線S1に沿ってレール10に列設された複数個のラッチ穴19A〜19Eと、各ラッチ穴19A〜19Eと対向してスライダ30に貫設されたスライダ穴32と、スライダ30に設けられた支持部61と、支持部61に中心軸線S1と略平行な揺動軸62回りで揺動可能に支持され、先端にスライダ穴32を介して各ラッチ穴19A〜19Eに係合可能なラッチ爪69Aを有するレバー69とを有する。支持部61とレバー69との間には、中心軸線S1と平行な方向に第1の遊びA1が確保され、スライダ穴32とラッチ爪69Aとの間には、中心軸線S1と平行な方向に第1の遊びA11−A12より小さい第2の遊びP3−A21が確保されている。 (もっと読む)


【課題】直後方にリヤパーセルが存在しない車両であっても、簡単な構成をもって乗員の頭部を効果的に保護できる車両用シート装置を提供する。
【解決手段】外側支持部18A(18B)をなすストライカ19A(19B)とロックブラケット20A(20B)とを利用することにより、ヘッドレスト9A(9B)を保持するヘッドレスト支持構造体11A(11B)を車体側壁5に固定する一方、ロックブラケット20A(20B)と補強構造体10A(10B)の上部との間に、所定の後方荷重以上の作用を条件として後方移動を許容する後方移動許容部25aA,25bA(25aA,25bA)を介在させ、その後方移動許容部25aA,25bA(25aA,25bA)に基づき、車両の後突時に、補強構造体10A(10B)の上部を後方に移動させ、ヘッドレスト支持構造体11A(11B)が保持するヘッドレスト9A(9B)を、補強構造体10A(10B)に対して相対的に前方に移動させる。 (もっと読む)


【課題】仕事や旅行で長時間座り続けて椎間板に負担をかけている人々に椎間板に負担をかけないで、リラックスするための安楽座席を提供する。
【解決手段】背凭れ1と、座席シート2と、座台3とから構成され、背凭れ1に上半身支持サポーター4を設け、座台3に対して、座席シート2の前後方向の中間部が左右に延びる座席シート支軸8で軸支されており、座台3に対して、背凭れ1の下端部が左右に延びる回転軸6で軸支されており、座席シート2の後端部には上方にリンクが突設され、リンクの先端部は、背凭れ1の上下方向の中央から少し下の位置に左右に延びるリンク支軸7で軸着されており、背凭れ1を後方に倒すと、リンクで座席シート支軸8を中心に、座席シート2の後端部が下がり、背凭れ1の下端部と座席シート2の間隔を広げ、先端部が上がることにより、使用者の膝の裏側で下半身を支持し、尻を浮かせて座席する。 (もっと読む)


【課題】繊維強化樹脂を用いた車両用シートバックのフレーム構造を提供すること。
【解決手段】パネル体とその外周部に配置されたフレーム体を有するシートバックフレーム構造であって、フレーム体は、マトリックスが樹脂であり、強化繊維として一方向に引き揃えられた炭素繊維束を含む複合材料であって、複合材料中で、炭素繊維束は実質的に二軸配向しており、二軸の織り成す角度が60〜120度であることを特徴とする車両用シートバックフレーム構造。 (もっと読む)


81 - 90 / 471