説明

国際特許分類[B60N2/20]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 他に分類されない乗客設備 (12,280) | 特に車両に適した座席;車両における座席の配置または取付け (10,439) | 座席またはその一部が可動なもの,例.調節可能なもの (3,627) | 背もたれを起伏できるもの,例.座り易いように (471)

国際特許分類[B60N2/20]に分類される特許

41 - 50 / 471


【課題】ストッパ片の板厚の低減が可能となり、その分、質量が低減される車両用シートのリクライニング装置を提供する。
【解決手段】シートクッションフレーム5若しくはシートバックフレーム7のいずれか一方にフック片2を設け、他方にフック片2が係止するストッパ片3を設け、フック片2は、一端を浮き上がらせた段差形状片2Cとしてなり、その基端2Bの固定により、他方側に突出され、ストッパ片3が断面略U字形状の突出部を有する形状に形成され、この突出部の各端を固定対象に溶接により固定することにより、ストッパ片3を閉断面形状とし、ストッパ片3はフック片2の係合を受けることにより、シートバックSBの傾動範囲を規定する。 (もっと読む)


【課題】車室天井面の高さが制限される車両において、楽な姿勢で昇降することができる車両用シートを提供する。
【解決手段】ベース部材10と、ベース部材10の後部に傾き調整可能に装着されたシートバック20と、シートバック20の下部に連動機構50によって後部が前後方向へ移動可能に連結され、かつベース部材10の前部に案内機構60によって前部が上下方向へ移動可能に支持されたシートクッション40とを備える。シートバック20が通常の使用角度位置に配置された状態から前方へ傾けられた昇降角度位置に配置切換されたときには、シートクッション40の後部が連動機構50によって後方へ移動されながらシートクッション40の前部が案内機構60によって下方へ移動案内される構成にしてある。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造によってシートクッションを安定良く支持し得るシートを提供する。
【解決手段】乗物用シート1であって、シートクッション2と、シートクッション2の後部2eに回転可能に連結されるシートバック3と、シートクッション2の第一サイド部2fを乗物本体に回転可能に連結する連結部材2iと、第一サイド部2fの反対側に位置するシートクッション2の第二サイド部2gを乗物本体の床20aに対して支える脚4を有する。脚4は、乗物本体の床20aに回転可能に取付けられる下取付部4a1と、シートクッション2の第二サイド部2gに取外し可能に取付けられる上取付部4a2を有する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、シートバックのロック解除と、シートバックの着座位置への復帰を可能としたシートを得る。
【解決手段】モータ20でリンク24が矢印A方向に回転させると、レバー押圧ピン28によってレバー30が押されてレバー30が回転し、ワイヤ46が引っ張られてロック装置32のロックレバー41が回転してフック部41Aが切欠38を開放するように上方へ退避する(ロック解除状態)。シートバック14はスプリングで付勢されているので、リンク24の回転に伴い傾倒する。モータ20でリンク24を矢印B方向に回転させると、リンク24がシートバック14のシートバック引き起こしピン26を押圧してシートバック14が引き起こされる。単一のモータ20で、シートバック14のロック解除と、シートバック14の着座可能位置への引き起こしを簡単に行える。 (もっと読む)


【課題】レバーをベースに対して回転附勢する捩りばねの組み付け作業性を向上させる。
【解決手段】シートバックのフレームに固定されるベース2に対して回転操作式のレバー3が回転軸により軸回転可能な状態に連結された車両用シートの操作部構造である。レバー3とベース2との間には、一端がレバー3に掛着され、他端6Bがベース2に掛着されて、レバー3を一方向に回転附勢する捩りばね6が掛着されている。レバー3には、捩りばね6の一端を掛着させられる掛着部と、捩りばね6の他端6Bを捩り込んだ状態にして引っ掛けておくことのできる仮掛部3Eと、が形成されている。捩りばね6は、その両端がレバー3に掛けられた状態でレバー3と共にベース2に組み付けられてから他端6Bをベース2に掛着させるように切り換えられるようになっている。 (もっと読む)


【課題】車両用シートの操作部構造が設けられるクッションパッドの凹部内に引き込まれた状態で保持される表皮材の縁部を、凹部内に安定して保持できるようにする。
【解決手段】シートバックSBのフレームSFに固定されるベース2に操作用のレバー3が連結された車両用シートの操作部構造1であり、ベース2は、クッションパッドSPに形成された凹部SP1内に設けられ、ベース2と蓋カバー4との間には、クッションパッドSPの表面を覆う表皮材SCの縁部SC1が引き込まれて挟み込まれた状態に保持される。表皮材SCの縁部SC1には、樹脂板SC2が一体に結合され、ベース2には、引き込まれた樹脂板SC2を入れ込むことのできる収容部2Dが形成され、表皮材SCは、上記樹脂板SC2が上記収容部2Dを形成する内枠部2Bと外枠部2Cとの間の空間内に入れ込まれて引き込み方向TSに挟まれる構造により、抜け止めされる。 (もっと読む)


【課題】車両用シートの操作部構造に、シートベルトをガイド可能な安定した支持構造をもつベルトガイド部を設定できるようにする。
【解決手段】シートバックSBの肩口に設けられ、シートバックSBのフレームに固定されるベース2に操作用のレバー3が連結されて成る車両用シートの操作部構造1である。ベース2には、ベース2の少なくとも一部を外部に対して被覆する蓋カバー4が装着されている。蓋カバー4には、シートベルトWBを突出形状によりガイドして、シートベルトWBをシートバックSBの前面側に引き出した状態に保持できるようにする突出形状のベルトガイド部4Cが設けられている。上記ベルトガイド部4Cを備えた蓋カバー4が、ベース2とシートバックSBのフレームとの双方に直接取り付けられて固定されている。 (もっと読む)


【課題】2つのシートバックの操作レバーが回動支点を同じくしながら、レバー操作性を損なうことなく、荷室の壁面などにコンパクトに集約できる車両用分割シートの操作機構を提供する。
【解決手段】隣接した少なくとも2つのシートバック11Bのロック機構に操作ケーブル22,23を介して2つの操作レバー31,32がそれぞれ連係され、各操作レバー31,32が、回動支点を同じくして中央レバー32と、その外側に設けられた外側レバー31とから成り、両レバー31,32のアーム部の自由端側に操作部を有すると共に、両レバー31,32を別々に操作可能な操作空間X,Y,Zが設けられたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ロック状態、アンロック状態及び不完全ロック状態の全ての状態を確実に検出可能にする。
【解決手段】ベース部材と、それぞれ該ベース部材に枢支され、ストライカ5と係合しシートバックを起立位置に保持可能なフックレバー8、ストライカ5に当接していないアンロック検出位置からストライカ5に当接して乗り上げるロック検出位置に移動可能なセンシングレバー11、センシングレバー11がアンロック検出位置にあるときには、センシングレバーに当接したアンロック位置に保持され、センシングレバーがアンロック検出位置からロック検出位置に至る途中の過程においてセンシングレバー11から離れてフックレバー8に当接した不完全ロック位置に保持され、センシングレバー11がロック検出位置に移動したときには、センシングレバー11及びフックレバー8から離れてロック位置に保持されるオープン部材9とを設ける。 (もっと読む)


【課題】車両の前方衝突によって前方障害物が乗員空間内へ進入した場合に乗員の被害を軽減することができるようにする。
【解決手段】車両11の前方に存在する前方障害物を監視する前方障害物監視手段5と、前方障害物監視手段5からの情報に基づいて、前方障害物の突起部12が前記シート上方空間6に進入するかを予測する進入予測手段47と、シートのシートバック3を後方へ傾倒駆動させて前記シートの乗員4を前記シート上方空間6から退避させるシートバック駆動手段51と、前記進入予測手段により前記突起部が前記シート上方空間に進入すると予測されたら、前記シートバック駆動手段51を作動させる制御手段41とを備え、前方障害物の突起部12が前記車両の車室内のシートの上方空間6に進入した際に前記車両の乗員4の被害を軽減するように構成する。 (もっと読む)


41 - 50 / 471