説明

国際特許分類[B60P3/07]の内容

国際特許分類[B60P3/07]の下位に属する分類

反転または横転させた車両の配置
車両保持装置 (31)
多層デッキ構造運搬車 (6)

国際特許分類[B60P3/07]に分類される特許

71 - 80 / 97


【課題】、自動二輪車等の荷台への出し入れを容易にし、安全性を確保すること。
【解決手段】自動車1に可動荷台3をガイド4に沿って前進後退可能に載せると共に、可動荷台より後方には、車上と地上との間に斜めに架け渡すスロープ5を有し、側面視円弧状にスロープの上面を形成し、円弧の上側接線方向が可動荷台の底面と一致するか、底面よりも上方を向く大きさに円弧の半径を設定し、自動車前部とスロープの下端部に両端が固定されたチェーン18に沿って可動荷台を前進後退させながら昇降する往復装置7を設け、可動荷台の後部には、昇降時に可動荷台の後側を支える脚8を往復装置7に連動して回転可能に設け、可動荷台がスロープに沿って昇降する場合には可動荷台の前部がスロープに接しながら可動荷台の後部が脚で支持されることによってほぼ水平を保持することを特徴とする自動車用積載装置。 (もっと読む)


【課題】車両運搬車の後端部に取り付けられるバンパー装置であり、バンパーの移動を阻止する構造を改良し、シリンダー等の動力源に頼ることなくバンパーを固定することができるバンパー装置を開発する。
【解決手段】バンパー装置10は、バンパー駆動部11と、逆転防止機構部12及び動力部13を有する。バンパー駆動部11は、揺動アーム15と、バンパーアーム16と、補助連結部材17及び固定部材18によって構成され、実質的に平行リンクを形成している。逆転防止機構部12は、回動部材25と連接リンク26によって構成されている。回動部材25が矢印E方向に回転することにより、回動部材25に連結された連接リンク26が、バンパー本体14側(車両後方側)に押し出され、バンパーアーム16は、トラック1の後方に押し出される。またバンパーアーム16は高さ方向にも上昇する。一連の動作の間に、回動部材25は思案点を越えて回転する。 (もっと読む)


【課題】建造物の倒壊や地盤の隆起等によって交通が遮断された災害発生地において、緊急に障害物の除去や輸送等を行う災害救助用車両。
【解決手段】作業アームを有するクローラ車を常備しておき、緊急時にその上に自動車を乗入れ、自動車の動力を利用して走行および救助作業を行う。自動車動力の取り出しは駆動輪に装着した連動チャックを介して行い、チャックに連結した伝動シャフトの回転をクローラおよび作業アームに伝達する。チャックを駆動輪へ装着および取外しするのにもこの伝動シャフトは使用する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な装置により二輪車をコンテナに容易且つ迅速に固定し、二輪車の固縛作業性を向上させ安全に運搬する。
【解決手段】 車体1に、二輪車Bが収容されるコンテナCが荷役装置2により積み降ろし自在に設けられ、コンテナに二輪車を自立させる二輪車固定装置30は、二輪車の前輪が乗り上がる第1ストッパ手段40と、第2ストッパ手段60とを備え、第1ストッパ手段は、コンテナCの床面C3に固定される固定フレーム41と、前後部が交互に昇降するように、固定フレームに左右方向の揺動中心を中心にして揺動自在に設けられたタイヤ固定部44とを備えている。タイヤ固定部は、前輪の乗り上げを許容すべく後タイヤストッパ部54が前タイヤストッパ部53よりも下降する待機姿勢Xと、前輪の回転中心が揺動中心よりも前方に移動し、後タイヤストッパ部が前タイヤストッパ部よりも上昇する固定姿勢Yとに姿勢変更自在に設けられる。 (もっと読む)


【課題】 車輌積載用の荷台12を地上に降ろして車輌Bの積込み作業を行う車輌運搬車において、転倒し易い2輪車でも安全に積込み可能にした。
【解決手段】 屈曲案内路4を備えた固定案内レール3と、転動ローラ13aが固定案内レール3に沿って前後移動可能で後方移動時に後傾状態となる直線状案内路6を備えた可動案内フレーム5、可動案内フレーム5駆動用の可動案内フレーム駆動手段9、荷台前方支持ローラ13が可動案内フレーム5に沿って前後に移動可能で後端部が接地した可動案内フレーム5に沿って案内路後端位置に移動した時に全体が地上に降下した積込み姿勢となる荷台12、荷台12駆動用の荷台駆動手段16とを備え、コントローラ25は積込み姿勢移行指令に基づき、可動案内フレーム3を緩やかな後傾角α1に傾斜させた後に荷台12を後傾状態の可動案内フレーム3に沿って車輌後方にスライドさせ、更に可動案内フレーム3の後端部を接地させるよう駆動制御する。 (もっと読む)


【課題】 作業機械をポンプ車に積載したときには、極めて安定的に固定でき、しかも少ない人手で迅速かつ容易に固定を解除できるようにする。
【解決手段】 ポンプ車1の台車部11にはテーパ面形状の押え部材41を取り付けた固定壁40,40が装着され、作業機械2のトラックフレーム32には受け部材42が設けられており、この作業機械2は轍間距離調整機構を有し、左右の履帯20a,20aの間隔を狭くした状態から油圧シリンダ34を作動させて広げると、受け部材42が押え部材41と当接して、その間が圧接されて、作業機械2が台車部11の上に固定的に保持される。また、油圧シリンダ34を縮小させると、受け部材42が押え部材41から離脱する。 (もっと読む)


【課題】 地面に対する荷台の傾斜角をより小さくして低車高車であっても荷台と干渉することなく積む込むことができる車両運搬車を提供する。
【解決手段】リフトフレーム3と、リフトフレーム3に沿って移動自在に設けられた荷台4と、各伸縮ロッドが連結手段61を介して屈折可能に連結されるとともに、リフトフレーム3の前部と荷台4の後部とに連結されたスライドシリンダ6a、6bとを備え、連結手段61にはスライドローラ64が回転自在に設けられるとともに、リフトフレーム3にはこのスライドローラ64が転動可能なガイドレールが設けられ、さらにリフトフレーム3及びガイドレールの後端部31aが下方に所定長さで屈折され、スライドシリンダ6a、6bの伸縮作動によってリフトフレーム3に沿って荷台4が最後方に移動した際に、荷台4の前端部及び連結手段61が屈折された上記各後端部31aに配置されるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】自動二輪運搬に用いる車両運搬車の構造は、荷台フックのみまたは,荷台フックをシートで覆ったものであり、悪天候時車輌に傷をつけ、また荷台フックをシートで覆った車輌運搬車の場合は、固縛の際にシートを外さなければならず容易に固縛ができなかった。
【解決手段】車両本体a0にパネルを取り付ける。ジャッキは荷台に取り付けられスライド式である。スライドさせることにより、固縛が容易になり、またパネルを荷台に固定することにより、外界と空間を持って固定されるため、車輌運搬時に道路脇の枝等の障害物で運搬車輌を損傷させることなく運搬が可能になる。 (もっと読む)


【課題】自動二輪運搬に用いる車両運搬車の構造は、荷台フックのみまたは,荷台フックをシートで覆ったものであり、悪天候時車輌に傷をつけ、また荷台フックをシートで覆った車輌運搬車の場合は、固縛の際にシートを外さなければならず容易に固縛ができなかった。
【解決手段】車両本体a0にパネルを取り付ける。ジャッキは荷台上下段に取り付けられスライド式である。スライドさせることにより、固縛が容易になり、またパネルを閉めることにより、外界と空間を持って固定されるため、車輌運搬時に道路脇の枝等の障害物で運搬車輌を損傷させることなく運搬が可能になる。 (もっと読む)


【課題】車両運搬に用いる車両運搬車の構造は、道板の荷台に対する入射角が固定であり、最低地上高の低い車両は車両の前・後端部が道板にあたり、車両の損傷を伴わずには積み下ろしできない場合があった。
【解決手段】車両本体a0にジャッキを取り付ける。ジャッキはスイッチによりジャッキアップの高さを可変にすることが可能である。ジャッキアップすることにより、積み板の荷台に対する入射角を決定するa2の高さが低くなり、従来地上高の車両はもとより、今まで積み下ろしに損傷を伴っていた車両の積み下ろしが可能になる。 (もっと読む)


71 - 80 / 97