説明

国際特許分類[B60P3/07]の内容

国際特許分類[B60P3/07]の下位に属する分類

反転または横転させた車両の配置
車両保持装置 (31)
多層デッキ構造運搬車 (6)

国際特許分類[B60P3/07]に分類される特許

51 - 60 / 97


【課題】自転車搭載作業を容易かつ簡単に行うことができ、搭載作業中、また運搬中における自転車の損傷を極力抑制した自転車固定装置を提供する。
【解決手段】2つのシート12,12の相対向する夫々の側面12A,12Aに設けられたクッション部材20,20と、前記クッション部材20,20間に形成されたスリット空間21と、前記スリット空間21及び前記クッション部材20,20を覆うカバー部材30とを備え、前記スリット空間21に内に自転車の車輪Mを差し込むことにより、前記自転車の車輪Mをクッション部材20,20で保持する。 (もっと読む)


【課題】荷台が運搬車本体側に固定され、荷台の後部に道板が安定良く傾動可能に連結され、その連結機構が車両の積み降ろしの際に邪魔になり難い構成になっている車両運搬車を提供する。
【解決手段】荷台4一段のみと道板5を有し、道板5が荷台4に対して起立した起立位置と先端部が道路に接した傾倒位置とに回動される車両運搬車1であって、荷台4は、運搬車本体側に固定される。荷台4と道板5の間には、連結機構6が設けられ、連結機構6は、第一リンク6aと第二リンク6bを有している。そして道板5が起立位置になった際に、第一リンク6aが荷台4に略平行になり、かつロック機構6cによって第一リンク6aが荷台4に対して解除可能にロックされ、第一リンク6aと第二リンク6bの間の角度は、道板5が起立位置の際に鋭角になり、道板5が傾倒位置の際に鈍角になる。 (もっと読む)


【課題】荷台に搭載した車両の他に他の車両をも運搬し得る車両運搬車を提供する。
【解決手段】荷台4と道板5を有し、道板5が荷台4に対して起立した起立位置と先端部が道路に接した傾倒位置とに回動される車両運搬車1であって、走行時に車両運搬車1の後方にて車両11を吊上げて牽引する吊上げ牽引装置7を有する。吊上げ牽引装置7は、アーム7aと係止体7bとワイヤー7cとウィンチ7eを有する。アーム7aが荷台4に対して傾倒し、かつ道板5が傾倒位置に位置することで荷台4に車両10が積み降ろしされ、道板5が起立位置に位置し、かつアーム7aが位置決め機構7dによって荷台4に対して所定の角度で位置決めされ、係止体7bに車両11を係止してワイヤー7cをウィンチ7eによって巻き揚げることで車両11を吊上げる構成になっている。 (もっと読む)


【課題】近距離移動用車両の乗降が容易になされるとともに、搭載された近距離移動用車両側で操作が可能で使い勝手が良い遠距離移動用車両を提供すること。
【解決手段】小型電動車両である近距離移動用車両1を搭載可能であって、前記近距離移動用車1よりも高速の移動が可能な遠距離移動用車両11において、車体の前後に前記近距離移動用車両1の乗降用ドア14,15を設け、前記近距離移動用車両1が車体後部から前向きで乗り込み、車体前部から前向きに降車することができるようにする。ここで、前輪13と後輪12を支持するサスペンションを左右独立に構成するとともに、拡大されたサイドシルの前方及び後方に配置し、サイドシル内に燃料や動力源又は燃料電池を配置する。又、遠距離移動用車両11の操作系を近距離移動用車両1に設ける。 (もっと読む)


【課題】
自動車にてバイクを牽引するバイク牽引装置において、種々の自動車としての型式の相違に関係なく装着することの出来るバイク牽引装置を提供することであり、また、牽引時においてバイクを安定かつ安全に牽引できるようにすること。
【解決手段】
自動車の後部に連結するバイクを牽引するバイク牽引装置であって、略L字型のメインポールに、該ポールに設けられたブラケットに旋回可能にバイクの前輪を吊リ下げる屈曲自在のアームを旋回自在に軸支し、さらに、前記メインポールに自動車の後部に当接する緩衝座を取り付けるとともに、メインポールを自動車の後部に設置するための安定部材を設けるとともに、メインポールのコーナー部にバイクと連結するゴムロープ、スプリング等からなる弾性収縮部材を設けたものである。 (もっと読む)


【課題】被運搬車両を搭載することができると共に被運搬車両を搭載していないときの取り扱いを向上することが可能な車両運搬車を提供する。
【解決手段】被運搬車両100を運搬する車両運搬車10であって、シャーシフレーム20に固定される固定荷台32と、固定荷台32に対して車幅方向および鉛直方向に相対移動不能且つ車両長手方向後方に相対移動可能に架装される可動荷台34とを有し、可動荷台34を車両長手方向後方に移動させて車両長手方向に長さを伸ばすことで被運搬車両100を搭載することができる荷台30をシャーシフレーム20の上方に備える。 (もっと読む)


【課題】荷台の後端を可及的速やかに接地させて、荷台後端が接地する間の片持ち状態を早期に解消する。
【解決手段】この荷台昇降装置は、荷台3をシャシフレーム2上に格納した位置から自車両の後方に降ろした位置までスライド移動可能なスライド移動機構6を備え、このスライド移動機構6は、荷台3の下面に、荷台3の後方へのスライド移動を支持ローラ39で支持されつつ案内する移動案内面25aを備え、この移動案内面25aは、荷台後方側に形成された第一の移動案内面25rと、その第一の移動案内面25rに連続して荷台前方側に形成された第二の移動案内面25fとを有し、第二の移動案内面25fの車両上下方向での位置は、第一の移動案内面25rの車両上下方向での位置よりも車両上方側に偏倚した位置に設けられている。 (もっと読む)


【課題】 地面に対する荷台の傾斜角を極めて小さくして、車高の低い車両であっても荷台と干渉することなく容易に積み降ろすことのできる車両運搬車を提供する。
【解決手段】車両運搬車1は、リフトシリンダ5およびリフトフレーム3と、リフトフレーム3に沿ってスライド自在に設けられ荷台4と、ピストンロッド同士が連結手段を介して屈折可能に連結されてリフトフレーム3の前部と荷台4の後部とにそれぞれ連結された2本のスライドシリンダ6a,6bとを備えている。そして、スライドシリンダ6a,6bの伸長作動によって荷台4がリフトフレーム3に沿って最後方に移動し、荷台4の前端部がリフトフレーム3の後端部に配置され、さらにリフトシリンダ5が伸長作動することによってリフトフレーム3の傾斜角度が増し、地面に対する荷台4の傾斜角がより小さくなるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 車高の低い車両であっても荷台と干渉することなく積み降ろすことのできる車両運搬車を提供する。
【解決手段】 車両運搬車1は、ヒンジ部材23を介して回動自在なリフトフレーム3と、リフトフレーム3に沿ってスライド自在な荷台4と、一端を車枠の前方寄りに回動自在に設けて他端をリフトフレーム3に連結したリフトシリンダ5と、リフトフレーム3と荷台4とに連結された2本のスライドシリンダ6a,6bとを備えている。ヒンジ部材23はリフトフレーム3に設けたヒンジレールを転動する回転自在なローラを備え、リフトシリンダ5の伸縮作動を規制した状態で荷台4を後方にスライドさせるとともに、荷台4の重心移動にともない、リフトフレーム3を傾動しつつヒンジ部材23のローラに沿って後方にスライドさせ、リフトフレーム3の後端部に荷台4の前端部が配置された際に、リフトフレーム3をさらに傾動させるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】支持脚の位置を地上の状態に合わせて調整可能な貨物自動車の荷台傾斜装置を提供する。
【解決手段】この荷台傾斜装置は、シャシフレーム上のガイドフレームを傾動させる傾動シリンダ8と、ガイドフレーム上の荷台をスライド移動させるスライド移動シリンダ13とを備え、これらシリンダ8、13を駆動させるための油圧回路は接地補償手段を備えている。この接地補償手段は、傾動シリンダ8の余裕代Yと、傾動シリンダ8のロッド側8bおよびチューブ側8a相互を、第一のチェックバルブ21を介して連通可能に繋ぐ接地補償回路24と、その接地補償回路24の連通状態を開閉するパイロットチェックバルブ23とを備え、これらバルブ21、23は、荷台を自車両後方にスライド移動中に限って、ガイドフレームを所定の傾斜姿勢よりも更に傾斜させる側への移動のみを許容するように接続されている。 (もっと読む)


51 - 60 / 97