説明

国際特許分類[B60R21/015]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 他に分類されない車両,車両付属具,または車両部品 (56,583) | 事故又は他の交通危機の場合乗員又は歩行者を負傷から保護又は防止するための車両の装置又は部品 (17,052) | 交通事故又は差し迫った交通事故の場合における安全装置の始動のための電気回路 (777) | 乗客,乗客用シート,又は子供用シートの存在又は位置を検知する手段を含むもの,例.始動を不能にするための手段 (71)

国際特許分類[B60R21/015]に分類される特許

11 - 20 / 71


【課題】チャイルドシートが車両シートに固縛されたことを高精度に判定できるコスト低廉なシート乗員判定装置および判定方法を提供する。
【解決手段】シートベルト装着検出手段65と、車両シート1の下側における左右の一方側の前後に隔離配置される前方荷重検出手段FLおよび後方荷重検出手段RLと、前後和荷重値演算手段35と、前後差荷重値演算手段36と、シートベルトの装着が検出された時点以降の判定期間T内において、前後和荷重値Ff+Rfの第1所定時間trm内での第1所定値Fm以上の変動および前後差荷重値Rf−Ffの第2所定時間trn内での第2所定値Fn以上の変動が所定期間Tp内に検出されたときに車両シート1にチャイルドシート5が固縛されたと判定するチャイルドシート固縛判定手段3と、を備える。 (もっと読む)


【課題】専用のセンサを設けることなく、安全装置の作動可と作動不可との切替を好適に行う乗員検知装置、及び、乗員検知方法を提供する。
【解決手段】電力により発熱するヒータが設けられた座席を備える車両の乗員の有無を検知する乗員検知装置において、異なる2つの所定の時点に前記ヒータへ通電される電流値の差を検出する電流差検出部12と、該電流差検出部により検出された差が所定の判定範囲に含まれるか否かを判定する判定部13と、前記差が前記判定範囲に含まれると該判定部が判定した場合に、所定の信号を出力する信号出力部15とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両振動の大きさに応じて座席判定の実行・保留を決定する場合に、判定保留状態を少なくし、判定機会の増大を図ることができる車両用乗員検知装置を提供すること。
【解決手段】座席2aに作用する荷重を検知する荷重検知手段(荷重センサ)11a,11bからの荷重検知信号に基づき、座席2aの状態を判定する座席状態判定手段(乗員検知用ECU)12は、荷重検知信号に基づいて、振動閾値を設定する振動閾値設定部(荷重変化量判断ロジック)15と、荷重検知信号及び振動閾値に基づいて、車両振動発生の有無を判定する振動判定部(振動変化量判断ロジック)16と、車両振動が発生していないときに座席判定を実行し、車両振動が発生しているときに座席判定の実行を保留する座席判定部17と、を備え、振動閾値設定部15は、荷重検知信号の変動量が小さいときには、荷重検知信号の変動量が大きいときよりも、振動閾値を高い値に設定する構成とした。 (もっと読む)


【課題】コスト面及びレイアウト面を考慮しつつ、車両の安全性能を向上させる。
【解決手段】第1の車室内CCDカメラ6は、車室内の前部に固定的に設けられ、車室内の運転席に着座した運転者の少なくとも頭部を正面前方から撮像し、その画像データを第1撮像信号として出力する。第2の車室内CCDカメラ7は、車室内の前部に固定的に設けられ、運転者の少なくとも上半身を斜め前方から撮像し、その画像データを第2撮像信号として出力する。着座位置検知ユニット8は、運転者の着座位置を、第1撮像信号と第2撮像信号とに基づいて検知する。頭部位置検知ユニット9は、運転者の頭部位置を、第1撮像信号と第2撮像信号とに基づいて検知する。視覚状態検知ユニット19は、運転者の視覚状態を、第1撮像信号に基づいて検知する。 (もっと読む)


【課題】多種多様な体格の乗員が、より快適にシートベルト制御装置を使用することができる、技術を提供する。
【解決手段】制御部81は、ベルト41を巻き取るようにモータ43を制御しているときに、ベルト41の引掛り状態が発生したことを判断する構成であって、引掛り状態が発生したと判断した場合には、モータ43によるベルトの巻き取り駆動を一時停止させるとともに、停止してから、乗員検知部59により検知された体格の情報が小さいほど長く設定されている基準停止時間を経過した後に、巻き取り駆動を再試行するようにモータを制御する。 (もっと読む)


【課題】シートが被水していても精度良くシート上で乗員を検知することができる乗員検知装置、及び乗員検知方法を提供することを目的としている。
【解決手段】絶縁物32の一方面に近接して配置されている第1電極34と、シートと絶縁物の他方面との間に近接して配置されている第2電極36と、電界を発生させる電界発生部140と、第1電極と第2電極に流れる各電流を検出する電流検出部(150、160)と、第1電極に電界を印加し且つ第2電極を未接続にして電流を検出する第1検知モードと、第1電極を接地し且つ第2電極に電界を印加して電流を検出する第2検知モードとを切り換える切換部110と、第2検知モードによって検出された検出値を用いて第1検知モードによって検出された検出値を補正し、補正値に基づいて乗員の状態を判定する判定部110と、を備える。 (もっと読む)


【課題】乗員検知装置の有無や乗員検知装置のサプライヤの違いに依存することなく、制御装置の仕様を共通化して設計者の設計負担を軽減した乗員保護制御装置を提供する。
【解決手段】第1基板(制御基板10)に実装される乗員保護装置(エアバッグ本体50)の制御部11は、第1基板10と第2基板(インタフェース基板20)とが接続部(コネクタ30)を介して接続されたことを検知した場合に、第2基板に実装されるインタフェース部(乗員判定部)21から出力される制御情報に基づき乗員保護装置(エアバッグ本体50)を制御する。 (もっと読む)


【課題】冗長構成であっても、全体のコストを従来よりも低減することができる車両用衝突検知装置および乗員保護システムを提供する。
【解決手段】車両用衝突検知装置30は、車両10に関する車両情報のうちで一以上のメイン情報Jmおよび一以上のセーフティング情報Jsに基づいて、所定の衝突条件を満たすと車両10が衝突したか否かを判断する衝突検知手段31を有する。衝突検知手段31は、一以上のメイン情報Jmを車両10に備えるセンサ11,12から取得するとともに、一以上のセーフティング情報Jsを車両10に備える制御処理装置20から取得し、所定の衝突条件を満たすか否かで車両10が衝突したか否かを判断する。冗長構成において、1つのセーフィングセンサの役割を制御処理装置20からの情報を使うことで代用するので、システム構成を最小限にでき、全体のコストを従来よりも低減することができる。 (もっと読む)


【課題】取り付けが容易であるとともに、ストラップに生じる張力に耐え得るようにストラップを保持することができるストラップ保持装置及びエアバッグ装置を提供する。
【解決手段】ストラップ保持装置5は、ストラップ4に形成された係合孔41に係合可能なフライヤー51と、フライヤー51を挿通可能な挿通口52aを有するホルダー52と、挿通口52aに挿通されたフライヤー51をホルダー52に固定するシェアピン53と、ホルダー52に接続されシェアピン53を剪断させるスクイブ54と、を有し、フライヤー51は、エアバッグ1の移動によって生じるストラップ4の張力Tに対して、略垂直な方向に挿通口52aに挿通されている。 (もっと読む)


【課題】適切にシート関連機器を制御できる制御装置を提供する。
【解決手段】制御手段は、第1判定処理S10(第1判定手段)によって占有物が「大人」に属すると判定された場合には、助手席用エアバッグ装置に対して出力High制御S41aを行い、第2判定処理S20(第2判定手段)によって占有物が「大人」または「小人」に属すると判定された場合には、助手席用エアバッグ装置に対して展開ON制御S42aを行うと共に、制御手段は、第1判定処理S10によって占有物が「大人」に属すると判定された場合には、第2判定処理S20の判定結果に関わらず展開ON制御S42aを行うことを特徴としている。 (もっと読む)


11 - 20 / 71