説明

国際特許分類[B60R21/34]の内容

国際特許分類[B60R21/34]の下位に属する分類

国際特許分類[B60R21/34]に分類される特許

201 - 210 / 875


【課題】 軽量化を実現しながら効果的なエネルギ吸収を可能にし、さらにバンパー等に適用すれば、コストや重量を増すことなく、歩行者との衝突で歩行者が車の上へ乗り上げられる構造を簡単に確保できるエネルギ吸収体を提供する。
【解決手段】 樹脂成形品からなるエネルギ吸収体であって、帯板状の横長の横リブ2,2が帯板幅方向を起立させ且つ両内板面20,20を対向するようにして一対配設される一方、板幅方向を起立させて両端32a,32aを前記両内板面20,20にそれぞれ結合する縦リブ3が複数設けられ、且つ該縦リブ二枚がペアになって、該ペアに係る両縦リブ3a,3bの両端32a,32aでの両縦リブ間距離W1よりも両縦リブ3a,3bの中間地点での両縦リブ間距離W2の方を近接させ、さらに前記横リブ2の長手方向に向けて各縦リブ3が互いに間隔をとって配設される。 (もっと読む)


【課題】歩行者が車両のフェンダーパネルやフロントピラーに衝突するのを防止できる車両用ポップアップフード装置の提供を課題とする。
【解決手段】エンジンルーム18を閉止したときにフェンダーパネル16を被覆可能なように、車両12の車幅方向に延設された延設部28を有するフードパネル20と、車両12の前部に歩行者Pが衝突することを検知する歩行者衝突検知手段66と、歩行者衝突検知手段66により歩行者Pが衝突することを検知したときにフードパネル20の車体後方側を跳ね上げる跳上手段70と、を備えた車両用ポップアップフード装置10とする。 (もっと読む)


【課題】空力特性向上と歩行者保護性能の向上との両立を図り、かつ、必要に応じて歩行者保護の範囲を諸種に設定する車両の前部車体構造を提供する。
【解決手段】フロントノーズ部50と、中間ノーズ部51と、フロントウインドパネル52と、を備えたものにおいて、フロントノーズ部50より上方に所定間隔離間して車幅方向に延びるアッパノーズ部56を備え、アッパノーズ部56は上下方向にエネルギ吸収可能に形成されていると共に、アッパノーズ部56のエネルギ吸収量を車両前後方向で変更したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両の姿勢にかかわることなく低位バンパによって確実に歩行者保護を行うことが可能な車両用フロントバンパ装置を提供する。
【解決手段】車体前面に位置して車体に固定され、車体よりも前方へ突出する高位バンパ2と、高位バンパ2の下方に位置して車体に固定された低位バンパ3と、低位バンパ3の路面からの高さを検出する高さ検出センサ(ハイトセンサ)4と、少なくとも対人衝突時に、高さ検出センサ4による検出結果に基づいて、低位バンパ3の路面からの高さを調節する高さ調節手段(ECU7およびアクチュエータ5)とを備えた。 (もっと読む)


【課題】フードパネルの変形を抑制することにより、フードパネルとエンジン等の剛部材とのクリアランスを小さくしても、HIC値を低減することができ、材料の選定に対する制限を緩和することが可能な、歩行者保護性に優れた自動車用フードパネルを提供する。
【解決手段】アウターパネル及びインナーパネルからなる自動車用フードパネルにおいて、インナーパネルには、断面形状が略台形であり、底がアウターパネルに近接して対向する凹部を設ける。第1の凹部と、第2の凹部とは交差し、第1の凹部及び第2の凹部によって囲まれる凸部の端部から中央部までの2/3以上が連続した面であり、凹部の底に、凹部と平行な補強構造を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フードパネルの変形を抑制することにより、フードパネルとエンジン等の剛部材とのクリアランスを小さくしても、HIC値を低減することができ、材料の選定に対する制限を緩和することが可能な、歩行者保護性に優れた自動車用フードパネルを提供する。
【解決手段】アウターパネル及びインナーパネルからなる自動車用フードパネルにおいて、インナーパネルには、断面形状が略台形であり、底がアウターパネルに近接して対向する凹部を設ける。第1の凹部と、第2の凹部とは交差し、第1の凹部及び第2の凹部によって囲まれる凸部の端部から中央部までの2/3以上が連続した面であり、凹部の少なくとも一部に、変形の伝播を防止する不連続部を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外力が付与された際にダクト本体が適切に変形するようにする。
【解決手段】下壁部分44の支持部位61には、上壁部分42を内側から支持する柱状の支持部60が設けられる。支持部位61の周囲三方には、該支持部位61と周囲部位62とに下壁部分44を分離する第1分離部64が設けられる。周囲部位62における支持部位61の周囲三方には、該周囲部位62とその外側の外側部位63とに下壁部分44を分離する第2分離部68が設けられる。第1分離部64の端部64A,64A間には、支持部位61の周囲部位62に対する変位を許容する第1連設部66が設けられると共に、第2分離部68の端部68A,68A間には、周囲部位62の外側部位63に対する変位を許容する第2連設部70が設けられる。 (もっと読む)


【課題】衝突体のフードへの衝突を精度良く判定し、衝突体の保護の的確性を向上させることができる車両前部衝撃吸収構造を得る。
【解決手段】状態検知センサ52がフード20の開状態から閉状態への変化を検知した直後でかつ荷重センサ54がフード20側からフードクッション30側への入力荷重を検出した場合には、ECU50は、フードクッション移動機構32を作動させない。前記の場合以外であって、状態検知センサ52がフード20の閉状態を検知しかつ荷重センサ54がフード20側からフードクッション30側への所定値を超える入力荷重を検出した場合には、ECU50がフードクッション移動機構32を作動させ、フードクッション移動機構32はフードクッション30をフード20から離間する方向に移動させる。 (もっと読む)


【課題】車両の衝突の際には、歩行者を確実に保護することができ、しかも、それ以外の状況での誤動作を抑えることができる歩行者保護装置を提供する。
【解決手段】歩行者保護ジャケット1は、ジャケット10と、エアバッグ11と、ガス発生装置12と、加速度センサ13と、制御装置14とから構成されている。歩行者に車両が衝突する場合、車両から事前に衝突予測信号が送信される。制御装置14は、衝突予測信号、及び、加速度センサ13の出力に基づいて車両が衝突したか否かを判定し、衝突したと判定した場合には、ガス発生装置12を介してエアバッグ11を展開する。つまり、事前に送信される衝突予測信号を考慮してエアバッグ11を展開することができる。そのため、車両の衝突の際には、歩行者を確実に保護することができ、しかも、それ以外の状況での誤動作を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】歩行者がフロントパネルの車幅方向両端部に衝突しても、その歩行者がフロントピラーに衝突するのを防止できるキャブオーバー型車両の前部構造の提供を課題とする。
【解決手段】キャブオーバー型車両10の前部構造において、バンパ22とフロントウインドレール16の間におけるフロントパネル20の車幅方向両端部に、車体前後方向の前側に突出する凸部30を形成し、その凸部30の車幅方向外側の面を、車体前後方向の前側から後側へ向かって車幅方向外側へ拡がるように傾斜する傾斜面30Aとする。 (もっと読む)


201 - 210 / 875