説明

国際特許分類[B61C17/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 鉄道 (8,211) | 機関車;動力車 (471) | 部品の配列または配置;他に分類されない細部または付属品;制御装置および制御方式の使用 (150)

国際特許分類[B61C17/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B61C17/00]に分類される特許

11 - 20 / 71


【課題】重量物である半導体冷却装置の着脱作業を容易に行うことのできる車輌用制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】鉄道車両4下部に配置され、半導体冷却装置6を搭載した車輌用制御装置において、上部フレーム14と、側壁12と、半導体冷却装置6を上に載せる底板フレーム13とを有し、底板フレーム13は、半導体冷却装置6の両端を支えるフランジ2を有し、底板フレーム13に、半導体冷却装置6より狭い幅であり、少なくとも一方側に開口している開口部を設ける。 (もっと読む)


【課題】火災などの緊急事態において、密閉し外気から遮断可能な鉄道車両用電池ユニットをする。
【解決手段】鉄道車両を駆動する主変換装置に対して電力を充放電する鉄道車両用電池ユニット1の電池モジュールを収容する電池箱筐体には、電池モジュールの冷却用の空気が通過する給排気口2が所定のパターンで形成されている。電池箱筐体の表面に沿って、塞ぎ板3がスライド可能に配置されている。塞ぎ板3には、給排気口2と同じパターンで孔が開いている。塞ぎ板3をずらす塞ぎ板動作装置が設置されており、孔の位置と給排気口2の位置をずらすことで電池ユニット1を密閉することができる。 (もっと読む)


【課題】鉄道車両用制御装置において、開口部に設けた雨水の浸入を防止するための機構が装置外形から突出した形となっており、装置外形が大きくなることで、車体の計画及び装置の車体への艤装の際、車体側と装置の突出した部分の干渉を避けるための配慮が装置側及び車体側に必要となる。
【解決手段】雨水の浸入を防ぎながら放熱機能を有する機構を装置内部に構成し、開口部に設けた雨水の浸入を防止するための仕切り用突出部(防水堰)を含む機構を外部へ突出させない構造とすることにより、装置が小型化され、装置の車体側への干渉の影響を与えないものである。 (もっと読む)


【課題】 車両内の外気の塵埃による汚損を招くことなく、メンテナンス作業が容易に行
うことができる鉄道車両用冷却装置を提供することである。
【解決手段】 実施形態の鉄道車両は、車体の中央長手方向に設けられる通路15と、通
路15と隣接して設置され、車体1外部から内部に流入させた外気を通風させる吸気風道
4、送風機6、風道5のそれぞれの接続部において垂直構造としての組み立てが可能な冷
却機構を備えている。また、風道5は、通路15側に点検口10を有するとともに、風道
5内に取り付けられる2つの開口部を有する慣性分離フィルタ取付け板50を有し、慣性
分離フィルタ取付け板50上に慣性分離フィルタ9が設置される。 (もっと読む)


【課題】ノイズ発信源となる電動機と電力変換装置間の配線を短縮し、電力変換装置の冷却フィンに比較的新鮮な外気を取り入れることが可能で、省スペース、小形・軽量化が可能な電気車制御装置を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、電気車制御装置は、車両床面から台車方向に向かってゲートアンプ、フィルタコンデンサ、半導体素子が配置される電力変換装置と、前記半導体素子の台車側側面に設けられる放熱フィンと、台車に接続され、前記電力変換装置により変換される交流電力により駆動可能な電動機と、前記放熱フィンが設置され、前記電動機の冷却風流入口と、外気と接続する外気口を連結する冷却風ダクトと、を備え、前記電力変換装置、前記冷却風ダクトが台車近傍床下に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】車両用制御装置内に配置される発熱機器とその発熱により規定温度を超えてしまう機器を隣接させて設置させる場合、機器同士を隔離することや、遮熱板の設置により断熱効果を得ることがある。しかし制御装置の小型化が求められる現代では断熱対策を行うためのスペースが減少、あるいはまったくない状況にある。また、機器の性能上、あるいは客先要求等により当該機器を隣接させて設置しなければならない状況がある。
【解決手段】機器を収納するBOXの一部に筒状の穴を設けて 5 風洞にすることで断熱効果を得る。機器同士は隣接しているため上記課題を解消することができる。 (もっと読む)


【課題】 長期に亘って信頼性に優れた鉄道車両を提供する。
【解決手段】 鉄道車両は、車体2と、車体の床下に設けられ、電力変換装置1の少なくとも一部を収容した筐体8と、車体の床下に装着され筐体の側方を覆ったスカート5と、対流発生機構10と、を備えている。対流発生機構10は、車体2の床下に形成され、スカート5で覆われた車体の床下に外気の強制対流をつくり、筐体8の周囲に生じる熱を外部に放出させる。 (もっと読む)


【課題】冷却用の空気に塵埃が含まれる環境への設置が可能で、電池モジュールの着脱が容易でメンテナンス性に優れた電池箱および鉄道車両を提供する。
【解決手段】電池箱1は、収容室2の一側に配置された板状の第一部材20と、収容室2の他側に配置され、第一部材20との間に、複数個の電池モジュール10を保持する板状の第二部材30と、を備え、第一部材20には、電池モジュール10の一端に開口する吸気口11に対して気密に連通して空気を導入可能な導入口21が設けられ、第二部材30には、電池モジュール10の他端に開口する排気口12に対して気密に連通し、導入口21から電池モジュール10の内部に導入された空気を外部に導出する導出口31が設けられており、第一部材20および第二部材30の少なくとも一つは、収容室2の一側あるいは他側に対して着脱可能に設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、飛び石への防護性能を大幅に落とすことなく、冷却性能の向上をする
ことが出来る鉄道車両用電力変換装置を提供することを目的とする。
【解決手段】鉄道車両の車体の床下に懸架され、半導体素子と、前記半導体素子が一方の
面に取り付けられた受熱部と、この受熱部の他方の面に取り付けられた放熱フィンとから
構成される冷却器を備え、前記冷却器の一部が当該鉄道車両用電力変換装置の筐体に収納
され、前記半導体素子のスイッチングにより電力を変換する鉄道車両用電力変換装置にお
いて、前記冷却器の近傍に、前記冷却器に飛び石が衝突するのを防ぐ飛び石防護手段とを
有し、前記放熱フィンが取り付けられる前記受熱部の他方の面とほぼ対向する面の少なく
とも一部には、前記飛び石防護手段が設けられていないことを特徴とする鉄道車両用電力
変換装置。 (もっと読む)


【課題】車両停車時に電力変換装置が稼動するとき、半導体素子から発生する熱を放散す
る放熱部の冷却効率を向上させる。
【解決手段】放熱部A8と放熱部B8の間に仕切板A12、放熱部B8と放熱部C8の間に仕
切板B12を設けることによって、放熱部A8から放散される熱が放熱部B8に伝達される
ことを遮断し、放熱部C8から放散される熱が放熱部B8に伝達されることを遮断する。そ
のため、車両停車時にとくに熱の滞留を生じやすい放熱部B8の冷却効率を向上させるこ
とが可能となる。 (もっと読む)


11 - 20 / 71