説明

国際特許分類[B65D5/24]の内容

国際特許分類[B65D5/24]に分類される特許

1 - 10 / 112


【課題】開口部が多角形状の紙製容器において、開口部を蓋材でヒートシールする場合、多角形状の角部から内容物の漏れ等が起こらない紙製容器を提供する。
【解決手段】
原紙の少なくとも片面にプラスチック製のフィルム層をラミネートした紙製基材より成形され、開口部が多角形状であるとともに、該開口部に連続する縁部を有する紙製容器に対して、開口部に沿ってこれを覆うように所定幅を有する帯状の柔軟性を有するプラスチック部材を溶着させる。当該プラスチック部材部分を利用して蓋材をヒートシールすることにより開口部において漏れの無い構造とすることができる。 (もっと読む)


【課題】側壁角面部を折り曲げるだけで側壁の立ち上げ状態を維持し、容器の形態を維持できるようにした折り曲げ式容器形成用ブランク及びこれを用いた折り曲げ式容器を提供する。
【解決手段】三角形以上の角形をした底面部2と、底面部の輪郭の各辺に連接する側壁面部4と、底面部の角部に位置し隣接する側壁面部間に配置されて側壁面部と底面部にそれぞれ連接する側壁角面部5と、側壁面部の外側辺に連接するフランジ面部8と、側壁角面部の外側に位置し隣接するフランジ面部間に配置されてフランジ面部と側壁角面部にそれぞれ連接するフランジ角面部9とを設けた折り曲げ式容器形成用ブランク1とした。 (もっと読む)


【課題】側面板の側辺の折り部の容器本体上面位置の部分と第二側面板の側辺の折り部の容器本体上面位置の部分とを接合させるに際して、側面板の側辺の山折りした折り部の内面側や第二側面板の側辺の谷折りした折り部の外面側で盛り上がり部が形成されないようにし、第一集合点で微細な透孔が生じるのを防ぎ、その透孔から融けた内容物が容器外に漏れ出ないようにする。
【解決手段】側面板12の両側辺の折り位置に設けられた罫線20と第二側面板の両側辺の折り位置に設けられた罫線21との少なくとも一方は、容器本体上面位置側での部分において折り位置aに対して罫線の中心が位置ズレしている位置ズレ罫線を備えている。 (もっと読む)


【課題】組立工程のロスが少なく、組立が容易で、かつ小さく折りたためるようにした、折りたたみ可能な組立式箱。
【解決手段】一対の第2側板15,16を底板11から立ち上げ、内側板17を底板を囲むように折込むとともに、折込み片18を内側板17に向けて折込み、また折込み片18をそれぞれ内向きに折込んで内側板17を挟み付けた上、折込み片18を折込み片の先端を挟み付けるよう組み付けて組み立てられる組立式箱10であって、一方の第2側板15を底板上に折り目11Cで折りたたんだ上、第2側板の両側の内側板17を折り目15A,15Bで第2側板上に折りたたむとともに、他方の第2側板16を第2側板上に折り目11Dで折りたたんだ上、第2側板の両側の内側板17を折り目で第2側板上に折りたたみ、また第1側板12,13および折込み片19を底板の反対側に折りたたむようにしたことを特徴とする折りたたみ可能な組立式箱10。 (もっと読む)


【課題】側面板の側辺の折り部の容器本体上面位置の部分と第二側面板の側辺の折り部の容器本体上面位置の部分とを対応させるに際して、ブランクでの折り込み接合板と第二折り込み接合板との間で適切に折り曲げて、第一集合点で微細な透孔が生じるのを防ぎ、その透孔から融けた内容物が容器外に漏れ出ないようにする。
【解決手段】二枚の折り込み接合板121、141の間で山折りする折り位置に、ブランクの容器内面側となる片面で凸としてなる片罫線19を設けて、二枚の折り込み接合板121、141の間の折り部18を片罫線19で折り曲げてなるものとした。 (もっと読む)


【課題】一枚のブランクから組み起こされる紙容器において、二枚の折り込み接合板の間の折り位置の内部に形成される隙間からなる狭窄路を容器の収容部で生じた液体が通らないように、或いは通り難くなるようにし、この二枚の折り込み接合板の折り位置のフランジ側の端部から融けた収容物が外部に漏れ出ない紙容器を得る。
【解決手段】第二側面板14に折り曲げられた二枚の折り込み接合板121,141の間の折り位置19を山折りした折り部の内面側に、前記山折りにより狭窄した隙間からなる狭窄路18が折り部長さ方向に亘って形成され、この折り部内面側の狭窄路18が、前記折り部の途中部で位置ズレしている。 (もっと読む)


【課題】包装容器を開封して内容物の一部を取り出して、残りを再封したりする場合などで、容器本体から蓋体を剥離するときに、一定の位置で剥離をとどめることができ、包装容器を部分的に開封することの容易な包装容器を提供する。
【解決手段】容器本体と蓋体とからなる包装容器であって、容器本体に設けられたフランジ部に蓋体の周縁部分がシールされた周縁シール部が設けられていて、周縁シール部に少なくとも2つのポイントシール部が設けられているか、あるいは、周縁シール部が広幅シール部分と狭幅シール部分からなっている。 (もっと読む)


【課題】1枚の合成樹脂フィルムから成るシートを折曲して形成された容器本体を備える容器を提供する。
【解決手段】合成樹脂フィルムから成る矩形状の本体シートの各縁部の内側に帯状壁5を介して平行に延びる山折線と、該山折線の内側に襠壁6を介して平行に延びる谷折線を設け、本体シートの中央部に底壁7が設けられている。本体シートは、コーナ部8のシート縁部を含んで谷折線に沿って谷折り状に折曲すると共に山折線に沿って山折り状に折曲することにより、前記襠壁6の両端部に位置して折曲されたシート縁部に折込み状のギャザー部13を備える折曲偏平体を構成し、前記ギャザー部13をサンドイッチ状に固着した固着部14を形成することにより、前記底壁7の下方移動を介して前記固着部14以外の部分における襠壁6と帯状壁7を下方に展開した立体容器15aを形成する。 (もっと読む)


【課題】紙器に、その深さ寸法に影響されることなく、かつ、その水密性を低下させることなく、取っ手体の取り付け部を適切に形成できるようにする。
【解決手段】コーナー片部5における第一縦罫線5aと第三縦罫線5cとに囲まれた面部5dが第一側面部3の外面3bに向き合い、かつ、第二縦罫線5bが紙器の隅を形成するように各罫線に沿った折りを施すと共に、右側から折り込まれるコーナー片部5と左側から折り込まれるコーナー片部5とを重ね合わせ止着し、この箇所を取っ手体のこのフック状部の取り付け部とした紙器である。第一縦罫線5aと第三縦罫線5cとの間において底面部2の隅から放射方向に延びる仮想の縦直線に沿って板紙の外縁からこの隅側向けてに所定寸法分形成された縦切線と、仮想の縦直線に交叉する仮想の横直線に沿って縦切線と第一縦罫線5aとの間に亘って形成された横切線とを備える。 (もっと読む)


【課題】今までにない奇抜な包装体を提供し、ホームパーティを盛り上げる等、魅力的な商品形態を提供する。
【解決手段】包装体は、変形可能な受皿部10と、当該受皿部を所定の形態に保持する保持手段50と、を備える。受皿部10は、六角形の底壁11と、当該底壁11の六個の各辺を折罫として可動に連設された六個の側壁15a〜fと、隣接する側壁の間に延在するフィルムシート20と、を備える。蓋部材(保持手段)は、底壁11に対して各側壁15a〜fを立ち上げた状態で保持する。保持を解除したとき、受皿部10は、各側壁が倒れて自然と拡がり、内容物が皿に盛られた状態となる。このような開封の手軽さ、および形態変化の奇抜さが相俟って、パーティを盛り上げることができる。また、消費者を惹きつける魅力的な商品を提供することができ、販売促進も期待できる。 (もっと読む)


1 - 10 / 112