説明

国際特許分類[B65H3/00]の内容

国際特許分類[B65H3/00]の下位に属する分類

物品と分離装置との間の摩擦力を利用するもの (1,454)
気体圧力を利用すること (467)
磁気力を利用するもの (2)
静電気力を利用するもの (38)
粘着性を利用するもの (4)
物品に係合する針または同様のものによるもの (13)
物品の端縁に係合する押具によるもの (42)
物品の折り目,垂片または突出部に係合する分離装置によるもの (2)
スクリューまたは同様の分離装置によるもの (4)
エスケープメント装置;食い違い堆積物からのもの;食い違い形状部をもつ物品,例.切れ目またはミシン目,の堆積物からのもの (1)
分離される物品と堆積物の残部との間に挿入されるかまたは間を横切る要素,例.フィンガ,板,ローラによるもの (19)
分離装置への物品の解放を制御する物品保持装置 (2)
特殊な送路で移行される分離装置によるもの,例.送路が閉回路を形成するもの
同一堆積物に交互に作動する2以上の分離装置によるもの (7)
回転体または揺動体とともにまたは相対的に移動するよう取付けられた2以上の分離装置によるもの (3)
2以上の堆積物から物品を同時に,交互にまたは選択的に分離すること (478)
分離を助長しまたは2重供給を防ぐ補助装置または補助手段 (1,876)
物品の案内具または平滑具,例.作動中に移動できるもの (179)

国際特許分類[B65H3/00]に分類される特許

41 - 50 / 156


【課題】装置本体側の製造コストの低廉化を達成可能な用紙供給装置及びこれを搭載した画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置本体(2)から分離可能に構成され、枚葉の用紙を厚み方向に積層して収納する付属給紙ユニット(5)と、給紙ユニットに配設されており、商用電源に直接に接続可能なインレット(60)と、給紙ユニットに配設されており、このインレットからの電力を装置本体側に向けて出力するアウトレット(62)とを具備する。 (もっと読む)


【課題】給紙部支柱に干渉することなく給紙ユニットを引き出すことができ、装置の小型化を図ることができ、かつ、装置の隣に手前側へ延びる側壁があっても、側壁に干渉することなく給紙ユニットを装置本体から引き出すことができる給紙装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】退避位置にユニット引出手段たる第1、第2ユニット引出機構が位置するとき、給紙ユニットの引き出し方向が装置手前側側面に対して直交する方向になるように、第1、第2ユニット引出機構を移動させるよう移動機構を構成した。 (もっと読む)


【課題】外付け大容量給紙装置の用紙収容量を低減することなく、用紙の厚みに関わらず大容量給紙装置から用紙を滑らかに供給することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置は、外付けの大容量給紙装置から給紙可能な画像形成装置において、本体フレームと、本体フレームに対して開閉可能に支持される一方、帯状の上ガイド板と下ガイド板とで形成されるスロット通路を具備し、大容量給紙装置から供給される用紙をスロット通路によって上方に傾斜させつつ通過させて給紙経路に合流させるカバーユニットと、を備え、スロット通路の入口側にある上ガイド板の後端は前記カバーユニットに回動自在に軸支され、スロット通路の出口側にある上ガイド板の先端の位置は、カバーユニットが閉じられたとき上昇して前記スロット通路の上方傾斜角を増大させ、カバーユニットが開かれたとき所定の位置まで下降する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】内部に残存していた投票用紙の計数作業の容易化を図ることができる投票用紙交付機の提供。
【解決手段】装填部13に装填された投票用紙Pを搬送する繰出搬送部14と、搬送中の投票用紙を検知する検知部15と、単送が検知された投票用紙Pを取出可能に繰り出す機外繰出部38と、重送が検知された投票用紙Pを収納するリジェクト収納部39と、投票用紙Pを機外繰出部38とリジェクト収納部39とに振り分ける振分部40とを有し、回収操作が入力されると、装填部13に残存する投票用紙Pを繰出搬送部14で分離して搬送し、検知部15で重送を検知した投票用紙Pを振分部40でリジェクト収納部39に振り分ける一方、検知部15で単送を検知した投票用紙Pを計数して振分部40で機外繰出部38に振り分けるとともに、検知部15の計数結果を表示手段に表示する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、本体およびオプションフィーダの横方向の位置ずれを適切に防止して、オプションフィーダを本体の下方側に配置することができる画像形成装置を提供することである。
【解決手段】デジタル複合機10は、本体30と、本体30の下方側に配置され、本体30と着脱可能であって、画像形成部に供給する用紙を格納するオプションフィーダ24と、本体30およびオプションフィーダ24を連通する連通棒32とを備える。本体30には、連通棒32を受け入れ可能な受入穴31が設けられており、オプションフィーダ24には、受入穴31と対向する位置に配置され、上下方向に貫通する貫通孔25が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 ガラス基板と二つ折りの合紙を交互に積み重ねて形成した積重体において、ガラス基板に損傷を与えることなく合紙をガラス基板から剥がし、合紙とガラス基板とを取り出すことを可能とした開梱方法及び装置を提供する。
【解決手段】 積重体1Aの最上部に位置する合紙4Aの上側の片の先端を一対のニップローラ25a、25bに挟ませ、合紙4Aの先端を一定位置に保持した状態で、その一対のニップローラを回転させながら積重体の上面に沿って合紙の折り目位置に移動させ、そこで折り返すと共に、進行方向に関して前に位置するニップローラ25aを積重体の上面に押し付けながら走行させ、合紙4Aの剥離位置をニップローラ25aで規制しながら合紙4Aをガラス基板3から剥がし、その後、ガラス基板3を取り出す構成とする。 (もっと読む)


【課題】縦方向に積層された枚葉紙の区分方法におけるリトライ処理の改良を図る。
【解決手段】縦方向に積層された枚葉紙300は、所定枚数毎に間紙310が挟み込まれている。区分位置のさばきローラ70は、枚葉紙の挿入位置に挿入され、矢印A方向に移動して枚葉紙の束320を区分位置に押し上げる。その後にさばきローラ70を反対方向に回転させて間紙310を検出する区分処理を行う。間紙を検出できなかったときのリトライの挿入位置に対して区分処理全体のリトライの挿入位置を変更して、リトライの成功率の向上を図る。 (もっと読む)


【課題】分離ローラとこのローラのカバーとの間にシートが詰まっても、給紙カセットを装置本体から容易に引き出せるようにする。
【解決手段】給紙カセット2は、シートを案内するカバー21とカバーに案内されるシートを給送する分離ローラ5とを備えている。カバー21は、分離ローラ5が着脱できるように、シート給送方向の上流側に回転可能であり、かつ給紙カセット2が装置本体に装着された状態で、シートガイドの下側に延びる延長部91を有し、この延長部によってシートが詰まっても開かないようになっている。これによって、カバーとシートガイドとの干渉を回避して給紙カセット2を装置本体から容易に引き出せる。 (もっと読む)


【課題】上部ユニットの筐体と下部ユニットの筐体とが連結されているか否かに拘わらず部品の位置精度を維持することができる画像記録装置の提供。
【解決手段】左箱部107の下壁183に左脚部191〜196が設けられている。支持部材121〜123及び支柱124〜127は、左脚部191〜196のいずれかを基端として鉛直方向に延出されている。左箱部67の底面74に設けられた左脚部81〜87は、載置面29又は支持部材121〜123、支柱124〜127に支持される。右箱部108の下壁213に右脚部141〜148が設けられている。支持部材150,151及び支柱152〜157は、右脚部201〜207のいずれかを基端として鉛直方向に延出されている。右箱部67の底面140に設けられた右脚部141〜148は、載置面29又は支持部材150,151、支柱152〜157に支持される。 (もっと読む)


【課題】枚葉紙の束を搬送するロボットハンドの改良を図る。
【解決手段】枚葉紙の束320を把持して搬送するロボットハンドは板状の固定爪47と、ロータリーアクチュエータ軸410にとりつけられたアーム42を有し、アーム42の先端に可動爪部材430が装備される。可動爪部材430は、アーム側シャフト部431に対して回動自在に支持される可動爪本体435と、固定側にとりつけられたバネ押え板450を有し、可動爪本体435とバネ押え板450の間に1対のコイルバネ460が設けられる。枚葉紙の束320の厚さ寸法が変化しても可動爪は均一な押圧力で確実な把持を達成する。 (もっと読む)


41 - 50 / 156