説明

国際特許分類[B66B11/08]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 巻上装置;揚重装置;牽引装置 (23,365) | エレベータ;エスカレータまたは移動歩道 (15,418) | 建物または他の構造物内またはこれらに付設したリフトの主構成部材 (1,722) | 駆動装置 (658) | 巻胴または滑車と摩擦係合によって操作されるホイスト用ロープまたはケーブルをもつもの (531)

国際特許分類[B66B11/08]に分類される特許

61 - 70 / 531


【課題】エレベータの巻上機のメインシーブと昇降路の壁との間に隠れる範囲に設置される規制部を目視で位置決めするための機構を備えた外れ止め装置を提供する。
【解決手段】外れ止め装置7は、第1の規制部71と支持部73とを備える。第1の規制部71は、巻上機3に装着されるメインシーブ31と昇降路2の壁との間に隠れる範囲で、メインシーブ31の溝311に掛けられるメインロープ6がメインシーブ31から離れる地点S1の近傍の第1の位置P1に配置され、メインシーブ31の半径方向へ溝311の深さよりも小さい距離にメインロープ6から離して位置決めされる。支持部73は、第1の規制部71が取り付けられ、直接視認できる第2の位置P2へ第1の規制部71を第1の位置P1から移動させることができるように構成される。 (もっと読む)


【課題】グリスにより、ロープ、シーブ溝間のトラクション性能が低下する可能性が存在する。
【解決手段】一実施形態によれば、鋼からなる芯綱7及び複数のストランド8を有し、グリス9を含むロープ4と、ロープ4を介してかごを昇降させる駆動装置が回転駆動する鋳物製のシーブ本体10、シーブ本体10の外周部に形成された複数のシーブ溝11を有するシーブ6と、これらのシーブ溝11の溝表面を被覆する層及びこの層上に形成されロープ径よりも小径の半円形状の溝断面を持つ樹脂溝14を有する樹脂層12と、この樹脂層12の樹脂溝14の底部に形成されロープ4から染み出たグリス9を排出する油排出口15を備え、樹脂層12をJISで規定されたタイプDによる硬さ試験で60D以上の硬度とし、及び芯綱7がロープ4のロープ変形を抑えることにより油排出口15からのグリス9の排出を促すことを特徴とするエレベータが提供される。 (もっと読む)


【課題】電流投入量に対する発生トルクの増減をより直線的にすることができ、発生トルクの制御をより容易にすることができる積層鉄心の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】左右非対称のティース片を有する表裏が反転された鉄心片を1枚ずつ又は複数枚ずつ交互に積層することにより、ティース本体22の幅方向中央を通る中央直線22aを中心とする左右両側において、鉄心片の1枚又は複数枚分の先端突起片からなる突起体23aと空隙部23bとが板厚方向2aに沿って交互に配置された構成の先端突部23を有する積層鉄心2を形成する。 (もっと読む)


【課題】かごに制動力をより確実に与えることができるエレベータの安全装置を得る。
【解決手段】エレベータは、昇降路内を昇降可能なかごと、かごを吊り下げる主索と、主索が巻き掛けられた駆動シーブを含み駆動シーブの回転によりかごを昇降させる巻上機とを有している。エレベータの安全装置は、駆動シーブの回転を制動して主索に制動力を与えるための巻上機ブレーキ装置、かごに接続され、主索と別体とされた補助ブレーキ用ロープ、昇降路の上部に設けられ、補助ブレーキ用ロープが巻き掛けられた補助ブレーキ用プーリ、及び補助ブレーキ用ロープに制動力を与えるための補助ブレーキ装置を備えている。かごは、巻上機ブレーキ装置及び補助ブレーキ装置のそれぞれの動作により、主索及び補助ブレーキ用ロープのそれぞれから制動力を受け、受けた制動力により制動される。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成でありながら耐荷重が高い巻上機を提供する。
【解決手段】巻上機1において、網車10と、網車10を軸方向の両端において回転可能に支持する左側スタンド11及び右側スタンド12と、網車10の左側スタンド11側の端部に設置される回転子4と、回転子4の内径側に対向する位置に設置される固定子5と、網車10の右側スタンド12側の端部に網車10と同軸に設置されるブレーキディスク30と、右側スタンド12に設置されブレーキディスク30に圧力を加えて制動するブレーキ装置31とを備えた。 (もっと読む)


【課題】巻上機の設置場所の気温が低くてグリースの温度が低い場合や、エレベータの運転頻度が少なくて電動機の廃熱が少ない場合でも、軸受のグリース温度を上げて粘度を低くし、回転時の攪拌抵抗を小さくして巻上機の効率を上げ、省電力を図る。
【解決手段】エレベータ用巻上機は、基台に設けられ、グリースで潤滑される軸受と、基台に設けられ、回転子を有する電動機と、軸受で回転可能に支持され、かごが懸架された綱車及び回転子が外周部に取付けられ、回転子取付部から軸受支持部まで連通した孔を軸心部に有する軸と、孔の内部に設けられ、回転子取付部に対応する孔の内周面に密接する第1の密接部を有し、軸受支持部に対応する孔の内周面に密接する第2の密接部を有し、第1の密接部及び第2の密接部以外は孔の内周面との間に隙間を有し、軸よりも熱伝導率の値が大きい熱伝導部材とを備えている。 (もっと読む)


【課題】制動装置のアクチュエータへ通電する電源が確保できないときに昇降体を動かすことのできるエレベーターの制動装置及びそれを用いたエレベーター装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るエレベーターの制動装置10及びエレベーター装置が備える制動装置10は、互いに対向するように対となって配置されるとともに、軸11を支点として回転可能に設けられる作動用アーム14と、作動用制動部17と、ばね15と、アクチュエータ16と、作動用制動部17の被押圧部材7への接触に伴って昇降体を制動する制動部材とを備え、昇降体に設けられたエレベーターの制動装置において、アクチュエータ16への通電が遮断された状態で、作動用アーム14のばね15ばね力に抗して作動用制動部17が被押圧部材7に接触するのを防止させる無効化ストッパ22を取り付け可能なことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ブレーキ動作感知装置に起因したブレーキ異常の誤検出を抑制できるエレベータ装置を提供すること。
【解決手段】 ブレーキコイルに電圧を印加することによりブレーキ開放動作を行うブレーキ手段4と、ブレーキ手段4の動作状態を感知するブレーキ動作感知手段5と、ブレーキコイルに印加されている電圧を感知するブレーキ電圧感知手段6と、ガイドレールにかご2が固定されたことを感知するかご固定感知手段7と、かご2が固定されたと感知されていない場合、ブレーキ動作感知手段5の感知結果を制御信号として選択し、かご2が固定されたと感知された場合、ブレーキ電圧感知手段6の感知結果を制御信号として選択する制御信号選択手段8と、制御信号選択手段8により選択された制御信号に基づいて、ブレーキ手段4の動作を制御するブレーキ制御手段9とを具備する。 (もっと読む)


【課題】より簡単な構造で機械室レスエレベータを実現する。
【解決手段】ガイドレールに沿って昇降するかごおよびこのかごの左右いずれかの側面側又は背面側に沿って反対方向に昇降する釣合おもりを昇降路頂部に設けられた巻上機により駆動する機械室レスエレベータにおいて、上記釣合おもりに吊り車を設けると共に、一端が上記かごの左右一方の側面側に固定され、第1の綱車、上記吊り車、第2の綱車の順で巻掛けられ他端が上記かごの反対側のかつ上記一端とかごの水平面内においてかごの重心に対して対称に近い位置に固定された巻上ロープを設けた。 (もっと読む)


【課題】狭い場所での作業を簡素化しブレーキパッドの点検を容易に行えるようにしたエレベーター用巻上機を提供する。
【解決手段】電磁ブレーキ装置9の取り付け部の近傍のフレーム8または前面をカバーで覆っている場合はカバーにも、切り欠き等によって保守点検用窓部10を形成し、この保守点検用窓部10は、被制動体7と、この被制動体7を押圧して制動する電磁ブレーキ装置9のブレーキパッド11との接触部近傍を乗りかご2側から目視でき、しかも、ブレーキパッド11を乗りかご2側に取り出したり、また組み入れたりすることができる大きさである。 (もっと読む)


61 - 70 / 531