説明

国際特許分類[B66F7/28]の内容

国際特許分類[B66F7/28]に分類される特許

21 - 30 / 79


【課題】切れや割れが生じ難い車両リフト装置用ゴムプレートと、ゴムプレートの交換回数を減らしリフト作業を遅滞なく行える車両リフト装置と、を提供する。
【解決手段】昇降機構で上下動するリフトプレート部2を、昇降機構で支持されるリフトプレート本体21と、リフトプレート本体21に対しスライド及び/又は旋回可能に取り付けられる一対のプレート22,22と、プレート22毎に敷設されるゴムプレート23と、で構成する。前側のゴムプレート23の前端部23、後側のゴムプレート23の後端部23には補強材23dが埋設されている。補強材23dとして、硬度80〜90(JIS A)のブチレンゴム、幌布材、繊維入りゴム、ベルト材などを用いる。 (もっと読む)


【課題】車両ロッカー部を支持しても沈み込みが少なく耐久性のある支持ブロックと、車両を安定して上下動する車両リフト装置と、を提供する。
【解決手段】支持ブロック30を、車両ロッカー部に当接する平坦部30Aと、平坦部30Aを支える脚部30Bとで構成する。脚部30Bには平坦部30Aと逆側から抜き穴33を形成する。平坦部30Aには補強材32を埋め込む。補強材32以外の平坦部30A及び脚部30Bをなす本体部31は硬度80±15(JSI A)のゴム製とする。補強材32としてキャンバス布、幌布などのシートを用いる。この構成により、平坦部30Aを脚部30Bよりも強度を高くし得る。 (もっと読む)


【課題】上方の空間が小さい場合や特殊な環境である場合においても空間を有効活用できるとともに、特殊な環境の影響を少なくして荷の昇降を円滑に行うことができる昇降装置を提供すること。
【解決手段】支柱110に沿って昇降する複数の昇降ユニット120と、昇降ユニット120と接続された載置テーブル130を有する昇降装置100において、載置テーブル130が門型に形成され、載置テーブル130の載置面が昇降ユニット120より上方に位置するように構成されていること。 (もっと読む)


【課題】 左右のリフトテーブルのための左右のピットの開口を塞ぐ左右のピットカバーと、ピットリフトのための中央ピットの開口を塞ぐ中央ピットカバーとを併せ備える車両用リフト装置において、それらピットカバーを簡易に上下動すること。
【解決手段】 車両用リフト装置10において、左右のピットカバー40の相対するフレーム41のそれぞれに中央ピットカバー60を掛け渡すように連結してなるもの。 (もっと読む)


【課題】車体受部をエアロパーツの下側を潜らせる前は車体受部の高さを低くでき、潜らせた後はアームの上面から車体受部の上面までの高さギャップを大きくすることができる、車輌整備用リフトを提供する。
【解決手段】車輌整備用リフト1は、昇降及び水平移動するアーム本体14と、車体受部11を備えた受金部13と、受金部から延設された外筒16と、外筒に内嵌するアーム本体の先端部に形成された円筒体15とからなり、円筒体15と外筒16は、車体受部11が上向き及び横向きの2位置に位置決めする嵌合状態とする第1嵌合部18と第2嵌合部19とを備え、円筒体15は、ロック用孔27と、ガイド突起22とを備える。また、外筒は、ガイド突起22を掛合して外筒の動きを制御する外筒移動ガイド手段を構成するガイド溝23と、ロック用突起25aを有するロックレバー25とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両用リフト装置の受具装置において、受具の格納高さを低くしながら、受具の一定の引き出し量を安定的に確保すること。
【解決手段】車両用リフト装置の受具装置において、支柱73は、スリーブ80の内部に収納される収納位置と、スリーブ80の内部に概ね下半部を残してその余の上半部をスリーブ80の外部に突き出す突出端位置との間で、スリーブ80の内周のガイド孔80Aに支持されながら上下動して鋸歯74の各凹部74Aに順に係止爪75を係止されるもの。 (もっと読む)


【課題】 Xリンク機構からなる昇降装置を1段だけ用いる車両用リフト装置において、この昇降装置により昇降されるリフトテーブルのためのピットカバーをコンパクトに設けること。
【解決手段】 車両用リフト装置10において、リフトテーブル30がピット12の上方に位置するときに該ピット12の開口12Aを塞ぐピットカバー40が、第1と第2のリンク21、22の長手方向の中間部の周囲であって、リフトテーブル30をピット12に格納して伏臥状態にある第1と第2のリンク21、22に挟まれることとなる範囲に延在されてなるもの。 (もっと読む)


【課題】 車両用リフト装置において、昇降装置によるリフトテーブルの下降動作に連動してピットカバーをピット内に収納するに際し、ピットカバーの上下動を安定的にガイドすること。
【解決手段】 車両用リフト装置10において、ピット12に格納されるリフトテーブル30の下限ストッパ14をピット12内に立設し、脚柱51が起立位置に対して傾倒するときにピット12の開口12A〜ピット12内を上下動するピットカバー40を上記下限ストッパ14に設けたガイド部14Aによって案内するもの。 (もっと読む)


【課題】 リフトテーブル及びスイングアームをピットに格納する車両用リフト装置において、スイングアームの付帯物が床面の上に突き出ることを回避すること。
【解決手段】 車両用リフト装置10において、受具装置70をスイングアーム40の上面以下のレベルに収納させるもの。 (もっと読む)


【課題】 車両用リフト装置において、スイングアームの旋回ロック装置を簡易に操作すること。
【解決手段】 旋回ロック装置50を有してなる車両用リフト装置10において、リフトテーブル32とスイングアーム40の他方の側に設けられ、非作業位置と解除作業位置とに切替設定され、非作業位置では付勢手段55がロックピン52を付勢することを自由にし、解除作業位置では付勢手段55の付勢力に抗してロックピン52をロック板51の外方に位置規制する解除レバー56を有してなるもの。 (もっと読む)


21 - 30 / 79