説明

国際特許分類[C01B3/00]の内容

化学;冶金 (1,075,549) | 無機化学 (31,892) | 非金属元素;その化合物  (21,484) | 水素;水素を含有する混合ガス;水素を含有する混合物からのそれの分離;水素の精製 (5,500)

国際特許分類[C01B3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[C01B3/00]に分類される特許

201 - 210 / 572


【課題】水素供給システム設計の効率化を図ることが可能な水素供給システムの設計方法、及び、水素供給システムの設計装置を提供する。
【解決手段】水素貯蔵材料の相が単一か否かを判断する第1工程と、水素貯蔵材料が気体の水素か否かを判断する第2工程と、水素貯蔵材料が液体水素か否かを判断する第3工程と、水素貯蔵材料からの水素放出時に加熱が必要か否かを判断する第4工程と、水素貯蔵材料が二種以上の物質から構成されるか否かを判断する第5工程と、水素貯蔵材料が固体か否かを判断する第6工程及び第7工程と、第4工程で否定判断された場合に水素貯蔵材料からの水素放出時に熱交換が必要か否かを判断する第8工程と、熱交換が必要と判断された場合に熱交換を室温で制御可能か否かを判断する第9工程と、第1工程で否定判断された場合に水素貯蔵材料に液体が含まれるか否かを判断する第10工程とを有する、水素供給システムの設計方法とする。 (もっと読む)


【課題】中間生成物の水素の吸蔵能力を増加させることで低い温度で水素の放出ができる水素貯蔵材料の製造方法を提供する。
【解決手段】マグネシウムアミドと水素化リチウムを有する水素貯蔵材料の製造方法であって、マグネシウムアミドと水素化リチウムの試料をミリング処理し、試料粒子の微細化を進める第1のミリング工程と、第1のミリング工程により得られた試料を真空雰囲気下で加熱することで、実質的に単相のリチウム・マグネシウム・イミドが得られるまで熱処理する熱処理工程と、を含み、熱処理工程により得られた試料を微細化された状態に維持しつつ、その試料に水素を吸蔵させることで水素貯蔵材料を製造する。これにより、熱処理工程により得られた試料の水素の吸蔵能力を増加させることができ、低い温度で水素を放出可能な水素貯蔵材料を製造することができる。 (もっと読む)


【課題】 公知のアラネート/チタン触媒システムの利点を有しつつ、水素貯蔵容量が向上し、吸収−脱着サイクルが起こる温度の低下した水素貯蔵材料を提供する。
【解決手段】 錯水素化塩と水素化ホウ素触媒とを含有し、水素化ホウ素触媒がBH4基と、IV族金属、V族金属又はIV族金属及びV族金属の組合せとを含有する組成物。水素貯蔵組成物は、錯水素化塩と水素化ホウ素触媒を含有する混合物を化合させる工程によって製造される。 (もっと読む)


【課題】小型の場合であっても水素発生化合物から効率的に水素を発生させることが可能な水素発生器を提供すること。
【解決手段】アンモニア・ボレイン1等の水素発生化合物を含む複数の燃料ペレット3と、上記複数の燃料ペレット3を格納する耐圧容器としてのケース6、上記燃料ペレット3からの水素発生を制御するコントローラと、を備え、上記水素発生化合物から化学反応によって水素を発生させる水素発生器において、上記燃料ペレット3の周囲をアルミ・フォイル11等の金属アルミニウムの薄い板を表面に含む部材で囲むことで、水素発生化合物から水素を発生させる際に、水素発生時の初期内部圧力を水素発生収率が最大になる最適値に保ち、且つ、水素発生化合物自身から発生する熱を周囲に逃がすことなく、保熱することができるので、水素発生の収率を上げることができる。 (もっと読む)


【課題】水素吸蔵材料の水素吸蔵効率を低下させることなく水素放出効率を高め、水素吸蔵材料と触媒との粉砕混合処理に要する時間を短縮する。
【解決手段】マグネシウム水素化物MgH粒子と、触媒として酸化ニオブ粒子Nbを、各々2.3g秤量し、ギア方式によって駆動する遊星ボールミルの酸化ジルコニウム製ポットに投入した。このポットに直径4mmφの酸化ジルコニウム製ボールをこのボールの充填率が18体積%となるように投入し、上記ポットを回転させ、20分間に亘ってポット内のMgH及びNbに最大150Gの重力加速度を付与して水素吸蔵材料を得た。この水素吸蔵材料を評価したところ、わずか10分間の処理で、微細構造化が進行していることが分かった。また、3重量%以上の高い水素吸蔵能力を有するとともに、230℃程度のより低温で、吸蔵した水素を放出し得ることが確認できた。 (もっと読む)


【課題】炭化水素系燃料と純水素または水素を主成分とした気体燃料との両方を、効率良くかつ最小の設備投資により供給することにある。
【解決手段】炭化水素系燃料を貯蔵する燃料貯蔵手段4と、燃料貯蔵手段に貯蔵されている炭化水素系燃料を、水素を主成分とした気体燃料である燃料改質ガスに変換する燃料改質手段1と、燃料改質手段により変換された水素を主成分とした気体燃料である燃料改質ガスから水素を分離する水素分離手段と、水素分離手段により分離された水素を貯蔵する水素貯蔵手段11とを備えて成り、水素分離手段は、固体高分子膜の両面に少なくても電極を配置してなる水素分離膜構造であり、片方の電極に水素を主成分とした気体燃料である燃料改質ガスを流通し、当該電極の電位を対向する電極の電位よりも高くするように電流を流通することにより、電気化学的に水素を主成分とした気体燃料である燃料改質ガスから水素を電極側に分離する電気化学的水素分離手段13を備え、炭化水素系燃料と水素の両方を供給する。 (もっと読む)


【課題】エネルギ効率の良い水素製造システムを提供する。
【解決手段】含水素燃料を改質して改質ガスを生成する改質ガス生成装置10と、改質ガス生成装置10を暖機する燃焼器21と、改質ガス生成器で生成された改質ガスから、PSA機構100によって不純物を除去し、高純度の水素を精製する水素精製装置30と、水素精製装置30で精製された水素の純度が所定純度未満である場合、この水素を貯蔵する第2水素タンク82と、水素精製装置30で精製された水素の純度が所定純度以上である場合、この水素が流通する配管51a、配管52aと、水素精製装置30からの水素の供給先を、第2水素タンク82、又は、配管51a、配管52aに切り替える止め弁52及び止め弁81と、第2水素タンク82に貯蔵された水素を、燃料として燃焼器21に供給する流量制御弁83と、を備える水素製造システム1である。 (もっと読む)


【課題】従来よりもコストを低減できる金属酸化物の還元方法,水素製造方法および水素貯蔵装置を提供する。
【解決手段】還元工程〔例えばFe23+3H2→2Fe+3H2O〕によって生成される水蒸気(水)は、水分除去工程〔例えばCaO+H2O→Ca(OH)2〕によって除去される。こうして水蒸気(水)が除去されるので、還元反応が阻害されることなく進行する。したがって、水素の貯蔵や製造等を行うにあたって動力源や水を除去するための冷却器および加熱器などが不要になるので、従来よりもコストを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】水素貯蔵含量が増加し、燃料電池、二次電池およびスーパーキャパシティのような電気化学素子の電極材料用活物質の水素貯蔵材料として有用に利用することができる水素貯蔵用遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体を製造する方法を提供すること。
【解決手段】遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体の製造方法において、
遷移金属板からなる陽極、および比表面積が500〜3000m/gであり、気孔体積が0.1〜2.0cc/gであり、直径が10〜500nmである多孔性炭素ナノファイバーが電導性支持体に固定されてなる陰極にて構成され、電解めっき槽内に装着した前記陽極と陰極間に0.01〜5.0A/mの電流密度で15〜300秒間電流を印加することを特徴とする水素貯蔵用遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体の製造方法。 (もっと読む)


【課題】
単位重量当たりの高い水素発生量を確保しながら、比較的低い周囲圧力で水素の発生を中断及び再開することができる水素貯蔵材料、水素貯蔵材料の製造方法、水素供給システム、燃料電池、内燃機関及び車両を提供する
【解決手段】
水素貯蔵材料は、水素を貯蔵する第1貯蔵材本体(1)と、水素を貯蔵し、かつ、前記第1貯蔵材本体(1)の表面を被覆する第2貯蔵材本体(2)と、を備え、前記第1貯蔵材本体(1)の水素発生温度における、前記第2貯蔵材本体(2)の水素平衡圧(HP)が、前記第1貯蔵材本体(1)の水素平衡圧(HP)より低い。 (もっと読む)


201 - 210 / 572