説明

国際特許分類[C04B20/00]の内容

化学;冶金 (1,075,549) | セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物 (33,771) | 石灰;マグネシア;スラグ;セメント;その組成物,例.モルタル,コンクリートまたは類似の建築材料;人造石;セラミックス;天然石の処理 (33,771) | モルタル,コンクリート,または人造石のための充填材としての物質であって,グループ14/00から18/00の2以上に属するとともに形状または粒度分布に特徴のあるものの使用;モルタル,コンクリートまたは人造石に対するグループ14/00から18/00の2以上に属する物質の充てん性を向上させるのに特に適合する処理;物質の膨張または解繊 (313)

国際特許分類[C04B20/00]の下位に属する分類

国際特許分類[C04B20/00]に分類される特許

41 - 50 / 214


主要成分として、水、骨材、水硬性結合剤、凝結促進剤を含有する吹付け可能な水硬性結合剤組成物の製造方法であって、ケイ酸カルシウム水和物(C−S−H)を含有する成分を、あらかじめ及び/又はスプレーノズルに添加することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 常温養生のみで、早期に高いじん性、高い圧縮強度及び高い引張強度を発現できる高じん性・高強度モルタル組成物を提供すること。
【解決手段】 本発明は、セメントと、シリカフュームと、水と、減水剤と、細骨材と、高張力繊維とを含み、セメントは、CSを40.0〜75.0質量%及びCAを2.7質量%未満含有し、かつ、45μmふるい残分が8.0質量%未満であり、細骨材は、粒径0.15mm以下の粒群を15〜85質量%、かつ、0.075mm以下の粒群を3〜20質量%含有する、高じん性・高強度モルタル組成物に関する。 (もっと読む)


【課題】洗浄された廃鋳物砂を含ませることで、大気中の炭酸ガスを吸着することができるセメント系固化体等を提供することを目的とする。
【解決手段】水硬性セメントが水硬反応により固化してなるセメント系固化体であって、廃鋳物砂を焼成することなく水洗浄してなる粒子径が2mm以下(粒子径が0.6mm以下の微粒分を含んでいることが好ましい)の洗浄廃鋳物砂を構成材料として含み、大気中におかれて使用されることを特徴とするセメント系固化体。 (もっと読む)


【課題】白色度が高く、現場打ちコンクリート躯体やコンクリート二次製品における補修箇所とその周囲のコンクリートとの色調を容易かつ低コストで合わせることができるコンクリート補修用モルタルを提供する。
【解決手段】水硬性セメント100重量部、細骨材40〜280重量部、重質炭酸カルシウム微粉5〜30重量部、軽量骨材0〜10重量部、増粘剤0.01〜2重量部及び再乳化形粉末樹脂もしくは液状高分子乳化物を不揮発分換算で0〜15重量部を含有し、前記重質炭酸カルシウム微粉が、前記水硬性セメントよりも粒径が小さいコンクリート補修用モルタルを用いる。 (もっと読む)


【課題】 コンクリート用細骨材の粒度に必要な特性を明らかにし、適切な細骨材粒度判定によるコンクリート配合の評価方法を提供する。
【解決手段】 細骨材の評価方法として、粒径10μm以下の超微粒分細骨材の含有割合によって判定し、粒径10μm以下の超微粒分の割合が0.1%以上3%以下である細骨材とした、2種以上のコンクリート用細骨材を混合して調製することができる。 (もっと読む)


【課題】微粉末の発生を抑制し、粒形の改善と適度な粒度構成を有する骨材の製造方法を提供する。
【解決手段】原料1を破砕機で破砕して、所定の直径未満の初期骨材2を得る。得られた初期骨材2を、一次粗骨材3と、一次細骨材4とに分級する一次分級工程を行なう。一次粗骨材3と一次細骨材4とを混合して得られる骨材混合物5を摩砕機で摩砕する摩砕工程を行なう。摩砕工程で得られた摩砕骨材6を、二次粗骨材7と、第1の二次細骨材8と、第1の二次細骨材よりも粒度が粗い第2の二次細骨材9とに分級する二次分級工程を行なう。コンクリートなどの骨材として利用される第1の二次細骨材8を得ると共に、第2の二次細骨材9をリターンして、骨材混合物5へ混合する。このとき、骨材混合物5の全量基準で、細骨材(一次細骨材6と第2の二次細骨材9)の量を90〜35質量%、とする。 (もっと読む)


【課題】透水性路盤を施工するための透水構造材であって、高い強度と高い透水性とを両立しつつ、さらに高い生産性と高い品質安定性を兼ね備える透水構造材を提供する。
【解決手段】 高炉水砕スラグと粒径5mm以下である高炉水砕スラグを含有しない骨材とからなり、前記骨材の含有量が40質量%以上であって、前記透水構造材の均等係数が6.73以下である。前記骨材は、鉄鋼スラグ、廃レンガ、廃コンクリート、砕石、砂利、玉砕および砂からなる群から選ばれる一種または二種以上で構成されるものであることが好ましく、かかる構造材は人工芝路盤材として使用されることが特に好ましい。 (もっと読む)


【課題】
従来、コンクリート用粗骨材の規格は、吸水率や絶乾密度などのJIS規格があるだけで、これらの規格を満足しても高強度コンクリート用粗骨材としては、必ずしも満足なものではなかった。JIS規格に加えて、新たな指標により選定された高強度コンクリート用途に特に適する粗骨材の提供が望まれていた。
【解決手段】
特定の細孔径、すなわちポロシメータで0.003μmから0.2μmの細孔径の範囲で測定した総細孔容積が6〜20mm/gであり、かつ圧縮強度が120N/mm以上であることを特徴とする高強度コンクリート用粗骨材及びその粗骨材を用いた高強度コンクリートを提供する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、岩石の採掘によって生じる岩石のダスト、すなわち未利用資源の岩ズリと循環型資源を推進するため、都市ゴミの溶融施設から排出される溶融物を粉砕したゴミ溶融スラグを利用した、岩ズリとゴミ溶融スラグの混合による人工石を提供する。
【解決手段】
岩ズリおよびゴミ溶融スラグをそれぞれ粒径250μm以下に微粉砕する。
微粉砕した岩ズリとゴミ溶融スラグを75重量%:25重量%、50重量%:50重量%、25重量%:75重量%の3種類の配合割合で混合し、これらの配合割合の混合物に対して2〜5重量%のセメントを安定材として混合する。
これらを一定の水量のもとで練り混ぜ、この混練した材料を球状成形型加圧装置により所定の球状に成形し、一定期間(28日)養生後、高温1115〜1160℃で5〜180分間焼成する。これにより、30mm程度の球状の人工石が作製される。 (もっと読む)


【課題】コンクリート性状を改善するために、従来排除されていた微粒分からブリーディングの抑制、フロー値の改善に寄与する粒径の微粒分を適正分布となるように配合した製品砂を製造できるようにすること。
【解決手段】砕砂を導入して収容されている媒体石により研磨を行う研磨装置と、この回転型研磨装置から排出される研磨砂を規定分級点以下の微粒分と製品砕砂に分級する分級機を備えている。更に、当該分級機により分級された微粒分を更に任意の定められた分級点以上の粒度をもつ微粒分として回収し、この回収微粒分を前記製品砕砂に配合する微粒砂回収機構とを有するコンクリート用砕砂製造システムである。 (もっと読む)


41 - 50 / 214