説明

国際特許分類[C04B20/00]の内容

化学;冶金 (1,075,549) | セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物 (33,771) | 石灰;マグネシア;スラグ;セメント;その組成物,例.モルタル,コンクリートまたは類似の建築材料;人造石;セラミックス;天然石の処理 (33,771) | モルタル,コンクリート,または人造石のための充填材としての物質であって,グループ14/00から18/00の2以上に属するとともに形状または粒度分布に特徴のあるものの使用;モルタル,コンクリートまたは人造石に対するグループ14/00から18/00の2以上に属する物質の充てん性を向上させるのに特に適合する処理;物質の膨張または解繊 (313)

国際特許分類[C04B20/00]の下位に属する分類

国際特許分類[C04B20/00]に分類される特許

71 - 80 / 214


【課題】セメントペーストとの材料分離を生じ難い重量細骨材及び重量骨材、並びにそれらの重量細骨材及び重量骨材を用いた重量コンクリートを提供する。
【解決手段】重量細骨材が、粒径0.15mm未満の骨材を20質量%以上含み、かつ粒径2.5mm以上5mm未満の骨材を20質量%以上含む。これにより、重量コンクリートに配合した際に、骨材とセメントペーストとの材料分離を効果的に抑制することができるとともに、函体への充填用重量コンクリートに配合した際には、函体への充填率を効果的に向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】
表面に保護皮膜や高硬度粒子を配合することで防傷性を高めた人工大理石がある。しかし、表面に保護皮膜が必要であったり、高硬度粒子を大量に配合することにより、製造作業が増加したり、加工性が悪くなる不具合があった。
【解決手段】
本発明によれば、
樹脂と、無機粒子とを備える人工大理石であって、
前記無機粒子が、10段階モース硬度5以上の硬質粒子を、無機粒子全体に対して30vol%を超えて含み、
前記人工大理石表面において前記無機粒子が占める面積の割合が48%を超え99%未満であり、且つ前記人工大理石全体において前記無機粒子が占める体積割合が30vol%を超え53vol%未満であることを特徴とする人工大理石を提供する。 (もっと読む)


【課題】 掘削したトンネルに吹付けコンクリート坑壁を設けた後に、不織布等の緩衝層または透水層を内周面に有する防水シートを該コンクリート坑壁の内周面に布設し展張させ、その間隙を充てんするのに使用するグラウト材であって、該グラウト材硬化後に防水シートの展張をはずしても、防水シートの緩みや剥がれが発生しない、良好な付着強度を有し、かつ短時間で該付着強度を発現することができ、また良好な流動性を有するとともに、ブリーディングが発生しない、グラウト材を提供すること及び当該グラウト材を用いて、特にウォータータイト型トンネル等の止水構造の施工方法を提供することである。
【解決手段】 グラウト材は、掘削したトンネルに吹付けコンクリート坑壁を設けた後に、不織布等の緩衝層または透水層を内周面に有する防水シートを該コンクリート坑壁の内周面に布設し展張させ、その間隙を充てんするグラウト材であって、ブレーン比表面積4500cm/g以上のセメント系水硬性組成物とブレーン比表面積10000cm/g以上の粘土鉱物とを含有し、フロー値が100mm〜140mm、ブリーディング率が0%、材齢14時間の付着強度が10KN/m以上でかつ圧縮強度が2N/mm以上であるグラウト材である。 (もっと読む)


【課題】 土壁でありながら漆喰壁のような木目の細かい平滑な風合いの仕上げを可能とし、且つ色ムラが生じることなく、顔料による発色が可能で、淡色から濃色までの多色展開が可能な、鏝塗り作業性に優れた漆喰調の壁面用塗材を提供する。
【解決手段】 粒径が0.1mm以下の無機質粉体100重量部に対し、粒径0.1mm以下の石膏20〜40重量部、線径5〜15μm、長さ3〜10mmの繊維を0.1〜1.0重量部、水溶性糊料1.0〜5.0重量部、合成樹脂を固形分換算で5〜15重量部の割合で配合して壁面用塗材を得る。 (もっと読む)


【課題】打ち込み後のモルタル及びコンクリートのブリーディングを有効に低減できるモルタル及びコンクリートの製造方法を提供する。
【解決手段】モルタル及びコンクリートの製造方法は、モルタル及びコンクリートの製造に使用する石灰石細骨材Sを予め所定量採取し、もともと石灰石細骨材Sに含まれている微粒分のうち、粒径0.04mm以下の微粒分の量を測定する含有微粒分量測定工程ST1と、含有微粒分量測定工程ST1によって測定した粒径0.04mm以下の微粒分含量に基づいて、上述の石灰石細骨材S及び石灰石細骨材Sに含まれる微粒分の合計量100質量部に対する前記粒径0.04mm以下の石灰石の微粒分が1〜7質量部となるように、粒径0.04mm以下の石灰石の微粒分を含む添加微粒分Tを添加する微粒分添加工程ST2とを有している。 (もっと読む)


【課題】硬化前に良好な流動性を有し、施工性に優れるとともに、硬化後には、250N/mmを超えるような非常に高い圧縮強度を発現するか、もしくは、200N/mm以上の高い圧縮強度を発現しかつ自己収縮率が小さいセメント組成物を提供する。
【解決手段】(A)セメント、(B)BET比表面積が5〜25m/gの微粉末、(C)ブレーン比表面積が3,500〜10,000cm/gの無機粉末、(D)細骨材、(E)減水剤、及び、(F)水、を含むセメント組成物であって、(D)細骨材が、2CaO・SiO及び2CaO・Al・SiOを含有し、2CaO・SiO100質量部に対して、2CaO・Al・SiOと4CaO・Al・Feとの合計量が10〜100質量部である焼成物を含むセメント組成物。 (もっと読む)


【課題】原料の一部として石膏ボード廃材を使用して抄造法によりけい酸カルシウム板の製造する際の層間剥離を防止する手段を提供する。
【解決手段】原料に水を加えて混合して原料スラリーを得、原料スラリーを抄造機にて抄造して薄膜を得、該薄膜を抄造機のメーキングロールに巻き取って所定の厚さまで積層した後メーキングロールから取り出して生板を得、生板をオートクレーブ養生して硬化させることからなるけい酸カルシウム板の製造方法において、原料として、マトリックス形成用原料30〜90質量%、繊維原料2〜15質量%、石膏ボード廃材粉砕粉2〜50質量%及びけい酸カルシウム保温材廃材粉砕粉1〜20質量%を用いることを特徴とするけい酸カルシウム板の製造方法。 (もっと読む)


【課題】 建築工事において左官職人がモルタル仕上げを行う左官材料に関し、ハンドリング性(可使時間)と、鏝塗り作業性と、速硬性・早期強度発現性と、寸法安定性とに優れた水硬性組成物を提供することを目的とした。
【解決手段】 本発明は、アルミナセメントを含む水硬性成分と、樹脂成分と、細骨材とを含み、流動化剤を含まない水硬性組成物であって、水硬性組成物と水とを混合・混練して調製した水硬性モルタルについて、JASS 15M−103に準拠したフロー試験で測定したフロー値が、60〜150mmであることを特徴とする水硬性組成物である。 (もっと読む)


【課題】再生骨材を用いつつ高流動コンクリートの製造方法を提供する。
【解決手段】粗骨材として再生粗骨材、細骨材として再生細骨材の少なくとも何れか一方が添加されてなる高流動コンクリートの構成材料であって、再生粗骨材は、表面乾燥飽水状態乃至表面水率0.5%の含水状態であって且つ下記に示す粒度分布を満たすように調整されたものであり、再生細骨材は、絶乾状態乃至吸水量に対する含水量の割合が0.1%以下の含水状態であって且つ下記に示す粒度分布を満たすように調整されたものであることを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】施工期間が短く、硫黄及び/又は改質硫黄が溶融状態の場合の流動性に優れ、硬化物とした際の強度、表面精度にも優れ、クラックの発生も抑制された、小ガス炎着火試験によって非危険物と検定されうる硫黄固化体組成物を提供すること。
【解決手段】本発明は、硫黄及び/又は改質硫黄100質量部、フィラー20〜100質量部からなる硫黄中間資材18〜30質量%、粗骨材38質量%を超え47質量%以下、及び細骨材30〜38質量%未満を含み、当該細骨材が、粒径判定実績率(JIS A5005)が53%を超えることを特徴とし、特に、道路橋梁におけるアスファルト又はコンクリート舗装の間隙に設ける道路橋梁継目部等の道路ジョイント用硫黄固化体組成物として有用である。 (もっと読む)


71 - 80 / 214