説明

国際特許分類[C07C29/09]の内容

国際特許分類[C07C29/09]の下位に属する分類

国際特許分類[C07C29/09]に分類される特許

21 - 30 / 44


一つ以上の高級炭化水素、メタノール、アミンまたは他の生成物へメタン、天然ガス及び他の炭化水素原料を変換させるための改良型の連続的プロセスが、炭化水素ハロゲン化、生成物生成、生成物分離、及びハロゲンの電解再生に亘る連続的循環を含み、選択的に、酸素還元カソードを備えている改良型の電解槽を使用する。 (もっと読む)


【課題】 抗真菌剤として有用な光学活性ケテンジチオアセタール誘導体の中間体である光学活性ハロアルコール類を、より工業的に効率良く製造する方法を提供する。
【解決手段】 一般式(II)
【化1】



(式中、*は不斉炭素原子を示し、Rは水素原子又はハロゲン原子を示し、Xはハロゲン原子を示す。)で表される光学活性なフタル酸ハーフエステル類又はその塩を、アミン類を用いてアミノリシスすることを特徴とする一般式(I)
【化2】



(式中、*、R及びXは前記に同じ。)で表される光学活性ハロアルコール類の製造方法。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、芳香族ポリカーボネートから、反応制御の容易な方法にて、高収率で原料モノマーであるビスフェノール化合物を回収できる方法を提供することにある。
【解決手段】本発明は、芳香族ポリカーボネートを、22MPa未満の圧力の下、270〜450℃の温度にて、密度が0.005g/cm以上0.315g/cm未満の水蒸気の存在下で加水分解させることを特徴とする芳香族ポリカーボネートからビスフェノール化合物を回収する方法である。 (もっと読む)


固体支持体上に固定したメタレートの存在下で、対応するアルキレンカーボネートと、水および/またはアルコールとを反応させることを含み、固体支持体は、ポリマー骨格にカチオンが結合している強塩基性イオン交換樹脂である、アルキレングリコールの調製方法。 (もっと読む)


【課題】新規な、アクリル酸の調製方法、アクリル酸の重合によるポリマー、好ましくは水吸収性ポリマーの調製方法、このプロセスによって得られる水吸収性ポリマー、少なくとも部分的に中和されたアクリル酸25重量%をベースとする水吸収性ポリマー、コンポジット、コンポジットの調製方法、このプロセス(水吸収性ポリマー構造の製造のためのアクリル酸の使用)によって得られるコンポジット、アクリル酸の調製用の装置、アクリル酸の調製方法、及びこのプロセスによって得られるアクリル酸の提供。
【解決手段】少なくとも次の工程を有してなるアクリル酸の調製方法:グリセリンを脱水反応してアクロレイン含有脱水反応生成物を得るステップと、上記脱水反応生成物を気相酸化してアクリル酸含有モノマーガスを得るステップと、上記モノマーガスをクエンチ剤と接触させてアクリル酸含有クエンチ相を得るステップと、上記クエンチ相を精製し、アクリル酸含有モノマー相を得るステップ。 (もっと読む)


イソプロパノール及び2−ブタノールから成る群から選択されたアルカノール(I)を、プロパン及びn−ブタンから成る群から選択された対応するアルカン(II)から製造する方法であって、A)アルカン(II)を含む使用ガス流aを提供する工程、B)アルカン(II)を含む使用ガス流aを脱水素化ゾーンへ供給し、そのアルカン(II)をアルケン(III)へと脱水素化して、アルケン(III)、未変換のアルカン(II)、水蒸気、水素、及び低沸点物を含む(並びに高沸点物を含んで又は含まない)生成物ガス流bを得る工程、C)生成物ガス流bを少なくとも圧縮し、場合により、生成ガス流bを、水相c1と、アルケン(III)、及びアルカン(II)を含む(並びに高沸点物を含んで又は含まない)相c2と、水素及び低沸点物を含む気相c3とに分離する工程、D)生成物ガス流b又はアルケン(III)及びアルカン(II)を含む相c2をエステル化ゾーンで有機酸(IV)と反応させて、有機酸の対応するアルキルエステル(V)及び未変換のアルカン(II)を含む生成混合物dを得る工程、E)アルカン(II)を含むガス流e1を生成混合物dから除去し、また場合により脱水素化ゾーンへ再循環し、そしてアルキルエステルを含む生成混合物e2を得る工程、F)脱エステル化ゾーンにおいて、アルキルエステルを含む生成混合物e2を水と反応させて、アルカノール(I)及び有機酸(IV)を含む生成混合物fを得る工程、G)アルカノール(I)及び有機酸(IV)を生成混合物fから除去し、場合により有機酸をエステル化ゾーンへ再循環する工程を含んでなる方法。
(もっと読む)


【課題】適度な沸点を持つアルキルヨウ素化合物とマグネシウムを用いてグリニャール試薬を製造する際の問題を解決する。
【解決手段】本発明はテトラヒドロピランを反応溶媒及び抽出溶媒として使用する、グリニャール試薬の製造方法に関する。本発明によれば、適度な沸点を持つアルキルヨウ素化合物とマグネシウムを用いてグリニャール試薬を簡便に製造できるようになるため、機器や設備などのコストを抑えることが出来、さらに、次工程での反応溶媒と抽出溶媒を同一のものとすることにより反応操作を簡素化することができ、また溶媒の再使用が可能となるので、溶媒の使用量を低減することができる。また、高極性反応原料の適用の拡大などが実現できるようになる。 (もっと読む)


【課題】メチルマグネシウムクロリドを用いて、工業的規模で高純度かつ高収率に2−メチル−2−アダマンタノールおよびそのマグネシウムクロリド塩を製造する方法を提供する。
【解決手段】2−アダマンタノンとメチルマグネシウムクロリドとを反応させて2−メチル−2−アダマンタノールのマグネシウムクロリド塩を製造する方法であって、前記2−アダマンタノンとメチルマグネシウムクロリドとの反応における反応温度が50℃以下に制御されながら行われることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】共沸蒸留の分離性能を向上させ、分離に必要なエネルギーを削減するための共沸蒸留方法を提供する。
【解決手段】反応工程および反応生成物の分離精製を行う蒸留塔を有し、反応原料が蒸留塔で共沸蒸留の助剤となる系において、反応原料の少なくとも一部を反応系に供給せずに共沸助剤として蒸留塔へ供給することで、反応プロセス全体としてのエネルギー効率を高める。 (もっと読む)


本発明は、改善されたエポキシ化方法および改善されたエポキシ化反応器に関する。本発明は、複数のマイクロチャンネルを含む反応器を使用する。その様なプロセスマイクロチャンネルは、エポキシ化および場合によりその他の方法がマイクロチャンネルにおいて実施することができ、これらが、熱交換流体を収容するために適合されるチャンネルと熱交換関係にある様に適合されてもよい。その様なプロセスマイクロチャンネルを含む反応器は「マイクロチャンネル反応器」と称される。本発明は、オレフィンのエポキシ化のための或種の方法およびオレフィンオキシドから誘導できる化学物質の調製のための方法を提供する。また、本発明はマイクロチャンネル反応器を提供する。
(もっと読む)


21 - 30 / 44