説明

国際特許分類[C07D413/12]の内容

化学;冶金 (1,075,549) | 有機化学 (230,229) | 複素環式化合物 (108,186) | 2個以上の複素環を含有し,そのうち少なくても1個が異項原子として窒素と酸素原子のみをもつ複素環式化合物 (5,628) | 2個の複素環を含有するもの (3,668) | 鎖結合として異種原子を含有する鎖により結合しているもの (1,792)

国際特許分類[C07D413/12]に分類される特許

831 - 840 / 1,792


式(I)、(II)及び(III)で表される化合物が、5−HT3阻害薬として開示される。化合物は、CINV、IBS−D並びにその他の疾患及び病態を治療するのに有用である。
(もっと読む)


本出願は、一般式(I)[式中、R、R、R、X、Y及びZ、並びにm、n、p及びqは、明細書中に更に詳細に説明される意味を有する]の置換ピペリジンの新規な硝酸エステル誘導体、その製造方法、並びに心臓血管疾患における、特に高血圧、及び高血圧を伴う血管及び臓器障害における治療薬としてのこれらの化合物の使用に関する。
(もっと読む)


【課題】CB1受容体拮抗作用を有するピラゾール化合物を提供する。
【解決手段】一般式[I]:


〔式中、R及びRは置換基を有していてもよいアリール基等、Rはハロゲン原子等で置換されていてもよいアルキル基等、Eは下式(i)〜(iv):


のいずれかで示される基、Rはシクロアルキル基、式:−N(R)(R)で示される基又は置換基を有していてもよい飽和もしくは不飽和複素環式基、Qは単結合手等、Qは単結合手等、R及びRは一方が水素原子等で、他方がアルキル基、式:−N(R)(R)で示される基等、R及びRは一方が水素原子等であり、他方がアルキル基等、RA1はアミノ基等、RA2は置換基を有していてもよい脂肪族複素環式基、Rは1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基等を表す。〕
で示される化合物又はその薬理的に許容し得る塩。 (もっと読む)


本発明は、一般式(I)を有する新規なインダニルスルホンアミド化合物、並びにそれらの調製方法、薬剤としてのそれらの応用、およびそれらを含む医薬組成物に関する。新規な式(I)の化合物は5-HT6受容体に親和性を示し、従ってこれらの受容体によって伝達される疾患の治療に有効である。 (もっと読む)


本発明は、式(I)


[式中、A及びBは5員ヘテロシクリル基を表し、Tは酸素、硫黄又はアミノ誘導体を表し、Zはシクロアルキル基を表し、Z及びZはさまざまな置換基を表す。]で表されるN−シクロアルキル−チオカルボキサミド誘導体又はN−シクロアルキル−N−置換カルボキシイミドアミド誘導体、これらを調製する方法、殺菌剤活性因子としてのこれらの使用、特に、殺菌剤組成物の形態における殺菌剤活性因子としてのこれらの使用、及び、これら化合物又は組成物を使用して植物病原性菌類を防除する方法、特に、植物の植物病原性菌類を防除する方法に関する。
(もっと読む)


本発明は、選択的および/または強力なUPPS阻害剤である化合物に関する。UPPSを阻害する化合物に加えて、本発明はまた、これらの化合物を含む医薬組成物、および細菌性疾患、例えば細菌感染を処置するためのこれらの化合物を用いる方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】中枢および/または末梢レベルに局在化した、カンナビノイド受容体CBの拮抗薬特性を有する新規なN−[(1,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]スルホンアミド誘導体の提供。
【解決手段】本発明は式(I)に対応する化合物、調製の方法および治療における応用に関する。
(もっと読む)


今日、嗜癖の薬物への依存は、世界中で大きな健康問題を引き起こしている。例えばアルコール乱用及びアルコール依存は、肝臓、膵臓及び腎臓疾患、心臓疾患、例えば拡張型心筋症、多発性神経障害、内出血、脳変質、アルコール中毒、多くのタイプの癌の発生の増加、不眠症、うつ病、不安、及び自殺さえ引き起こし得る。本発明では、式(I)の構造を有する新規のイソフラボン誘導体が開示され、これらは、嗜癖、例えばドーパミン生成剤、例えばコカイン、モルヒネ、アンフェタミン、ニコチン、及びアルコールに対する嗜癖、の薬物に対する依存について哺乳動物を治療するためのALDH−2阻害剤として有用である。

(もっと読む)


本発明は、選択的および/または強力なUPPS阻害剤である化合物に関する。UPPSを阻害する化合物に加えて、本発明はまた、これらの化合物を含む医薬組成物、および細菌性疾患、例えば細菌感染を処置するためのこれらの化合物を用いる方法を提供する。 (もっと読む)


1、A2、A3、A4、R1、R2、R3、R4、G1、G2、Q1、Y1、Y2、Y3及びY4が請求項1に定義された通りである構造式(I)の化合物;又はその塩もしくはそのN酸化物。さらに、本発明は、構造式(I)の化合物を調製するためのプロセス及び中間体、それらを含む殺虫、殺ダニ、殺軟体動物及び殺線虫組成物、及び昆虫、ダニ目動物、軟体動物及び線虫などの有害生物を駆除し制御する目的でのこれらの組成物の使用方法に関する。
(もっと読む)


831 - 840 / 1,792