説明

国際特許分類[C10L1/04]の内容

国際特許分類[C10L1/04]の下位に属する分類

国際特許分類[C10L1/04]に分類される特許

101 - 110 / 280


【課題】炭化水素化合物の回収率が向上された炭化水素回収システムを提供すること。
【解決手段】運搬用槽10からの排出ガスに含まれる炭化水素化合物を回収する炭化水素回収システム100であって、排出ガスを加圧して炭化水素化合物を含有する圧縮物を排出する圧縮機12と、圧縮物を加圧状態で吸収用炭化水素油と接触させることにより、炭化水素化合物の少なくとも一部を吸収用炭化水素油に吸収させて吸収液を得る吸収装置14と、吸収液を減圧して、軽質留分を含む分離ガスと、吸収用炭化水素油及び炭化水素化合物の少なくとも一部を含む回収液とに分離する脱気装置16とを備える炭化水素回収システム100。 (もっと読む)


【課題】燃料電池用燃料油を燃料電池システムで脱硫処理するに当たり、脱硫剤の寿命を十分に維持することができ、長期間安定して燃料電池システムの運転を継続することを可能とする燃料電池用燃料油を提供すること。
【解決手段】初留点が135〜170℃、95%留出温度が270℃以下の蒸留性状を有し、炭素数16以上のパラフィン炭化水素が3質量%以下で、かつ、全硫黄分が80質量ppm以下であることを特徴とする燃料電池用燃料油。 (もっと読む)


【課題】燃料電池用燃料油を燃料電池システムで脱硫処理するに当たり、気体状炭化水素の副成を抑制し、長期間安定して燃料電池システムの運転を継続することを可能とする燃料電池用燃料油を提供すること。
【解決手段】初留点が135〜170℃、95%留出温度が270℃以下の蒸留性状を有し、側鎖を有する芳香族分が20容量%以下で、かつ、全硫黄分が80質量ppm以下であることを特徴とする燃料電池用燃料油。 (もっと読む)


【課題】本発明が解決しようとする技術問題は環境保護型車両用軽質炭化水素燃料を開示することによって従来技術に存在する前記欠陥及び環境汚染問題を克服し、関連方面のニーズを満足することにある。
【解決手段】本願発明は環境保護型車両用軽質炭化水素燃料に関し、成分の重量部は、(1)軽質炭化水素:100重量部、(2)芳香族炭化水素:4〜60重量部、(3)無鉛アンチノック剤:0〜20重量部、(4)陽イオン性フルオロカーボン界面活性剤:0〜0.2重量部、(5)界面活性オクタン価向上剤:0.001〜2重量部、である。本発明の製品は燃料の自己発火点を向上、燃料の蒸留範囲の分布を改善、燃料の燃焼速度を向上、エンジンの動力を向上、エンジンの摩損を減少、スパークプラグの炭素堆積を防止、燃料油の消耗を低減することができ、発熱量≧42000KJ/kg、省エネルギー、環境保護、低コストの新型自動車代替燃料である。 (もっと読む)


【課題】燃料電池用燃料油を燃料電池システムで脱硫処理するに当たり、気体副生物の生成を抑制でき、かつ、脱硫剤の寿命を十分に維持することによって、長期間安定して燃料電池システムの運転を継続することを可能とする燃料電池用燃料油を提供すること。
【解決手段】初留点が135〜170℃、95%留出温度が270℃以下の蒸留性状を有し、ナフテンベンゼン類が10容量%以下、全硫黄分が80質量ppm以下で、かつ、分子量が184〜218g/molの範囲にある硫黄化合物の硫黄分が1質量ppm以下であることを特徴とする燃料電池用燃料油。 (もっと読む)


【課題】燃料電池用燃料油を燃料電池システムで脱硫処理するに当たり、気体状炭化水素の副成を抑制でき、かつ、燃料電池システムで用いる脱硫剤の寿命を十分に維持することによって、長期間安定して燃料電池システムの運転を継続することを可能とする燃料電池用燃料油を提供すること。
【解決手段】 初留点が135〜170℃、95%留出温度が270℃以下の蒸留性状を有し、側鎖を有する芳香族分が20容量%以下、全硫黄分が80質量ppm以下で、かつ、分子量が184〜218g/molの範囲にある硫黄化合物の硫黄分が1質量ppm以下であることを特徴とする燃料電池用燃料油。 (もっと読む)


【課題】燃料電池用燃料油として石油系炭化水素油を用い、該燃料電池用燃料油を燃料電池システムで脱硫処理するに当たり、脱硫剤の寿命を十分に維持することが可能であり、長時間安定して燃料電池システムの運転を継続することを可能とする燃料電池用燃料油を提供すること。
【解決手段】初留点が135〜170℃、95%留出温度が270℃以下の蒸留性状を有し、パーオキサイドの含有量が160質量ppm以下、沸点が330℃を超え、334℃未満の範囲にある硫黄化合物由来の硫黄分が1質量ppm以下、かつ、全硫黄分が80質量ppm以下であることを特徴とする燃料電池用燃料油。 (もっと読む)


【課題】燃料電池用燃料油を燃料電池システムで脱硫処理するに当たり、脱硫剤の寿命を十分に維持することができ、長期間安定して燃料電池システムの運転を継続することを可能とする燃料電池用燃料油を提供すること。
【解決手段】初留点が135〜170℃、95%留出温度が270℃以下の蒸留性状を有し、炭素数16以上のパラフィン炭化水素が3質量%以下、沸点が330℃を超え、334℃未満の範囲にある硫黄化合物由来の硫黄分が1質量ppm以下、かつ、全硫黄分が80質量ppm以下であることを特徴とする燃料電池用燃料油。 (もっと読む)


【課題】燃料電池用燃料油を燃料電池システムで脱硫処理するに当たり、気体副生物の生成を抑制でき、かつ、脱硫剤の寿命を十分に維持することができ、長期間安定して燃料電池システムの運転を継続することを可能とする燃料電池用燃料油を提供すること。
【解決手段】初留点が135〜170℃、95%留出温度が270℃以下の蒸留性状を有し、ナフテンベンゼン類が10容量%以下、沸点が330℃を超え、334℃未満の範囲にある硫黄化合物由来の硫黄分が1質量ppm以下、かつ、全硫黄分が80質量ppm以下であることを特徴とする燃料電池用燃料油。 (もっと読む)


【課題】燃料電池用燃料油を燃料電池システムで脱硫処理するに当たり、気体状炭化水素の副成を抑制でき、かつ、燃料電池システムで用いる脱硫剤の寿命を十分に維持することによって、長期間安定して燃料電池システムの運転を継続することを可能とする燃料電池用燃料油を提供すること。
【解決手段】初留点が135〜170℃、95%留出温度が270℃以下の蒸留性状を有し、側鎖を有する芳香族分が20容量%以下、沸点が330℃を超え、334℃未満の範囲にある硫黄化合物由来の硫黄分が1質量ppm以下、かつ、全硫黄分が80質量ppm以下であることを特徴とする燃料電池用燃料油。 (もっと読む)


101 - 110 / 280