説明

国際特許分類[D04B7/00]の内容

繊維;紙 (81,477) | 組みひも;レース編み;メリヤス編成;縁とり;不織布 (9,032) | メリヤス編成 (2,779) | 独立可動針を備えた平床式編み機 (150)

国際特許分類[D04B7/00]の下位に属する分類

国際特許分類[D04B7/00]に分類される特許

51 - 54 / 54


【課題】 手袋や靴下を着用した際の指先先端のシルエットを改善することを目的とする。
【解決手段】 左右方向に延び、かつ、前後方向に互いに対向する少なくとも前後一対の針床を有し、前後の針床の少なくとも一方が左右にラッキング可能で、かつ、前後の針床間で編目の目移しが可能な横編機を用いて編成されるシームレス手袋または靴下において、普通に着用した状態で、前針床の針で編まれた部分が筒状に編成されている指袋の指先部分の左右の一方側に現れ、後針床の針で編まれた部分が、その他方側に現れるように各指の指袋がそれぞれ指先の編み出し編成の後に回し込み編成されていることを特徴とする手袋または靴下。 (もっと読む)


【課題】 衿部のVネック尖端部が成型編みされ、且つ衿部のウエールがネックホールの開口に向かって延びるVネックのニットウエアを得ることを目的とする。
【解決手段】 前後の身頃が筒状に編成され、途中、前身頃が左右に分岐され、その間にネックホールが形成され、左右の前身頃はネックホール周縁部を引き返し編成し、基端側が尖ったVネックのネックホールが形成され、続けて編まれた衿部がネックホール形成箇所のVネック尖端側の少なくとも1本のウエールを除いてC字を描くように衿部を右前衿部、後衿部、左前衿部、続いて左前衿部、後衿部、右前衿部と繰り返し編目コースが形成されており、且つ、この折り返し箇所が引き返し編成されており、左右の前衿部はこの引き返し部分が続いて形成されるVネック尖端部のウエールの編目に重ね合わされ、さらに衿部の編み終わりが伏目処理されている横編機を用いて編まれたニットウエア。 (もっと読む)


【課題】 通常の針溝内で作動可能で編目の確実な目移しを保証する目移しばねを持つ目移し針を提供する。
【解決手段】 編機用目移し針1は、初期位置から目移し位置へまた再び初期位置へ戻るように移動可能に支持される目移しばね3を持っている。目移し針1と目移しばね3との間に間隙Aを形成するため、初期位置から目移し位置への移動の際目移しばね3を転向させる手段20が設けられている。 (もっと読む)


【解決手段】この方法で得られる靴下類又は他の製品更に開口した編地製品を編成する機械で、開口した編地を製造する方法である。この方法は複数の針(1、2)により連続した編成列(A、B、C) を製造することで構成されており、穴を与えるオープンワークが実行され、第1針(1) が、第1編成列(A) の形成を担った後に、第1針(1) に隣接する第2針(2) へ第1編成列(A) のループ(1a)を移すことにより、ループ(1a)から解放される針(1、2)のグループによって、穴の各々は提供される。第1針(1) は、編成を再開すべく作動されて、第1列(A) に続く編成列(B) の新たなループ(1b)を形成する。対応するループを隣接する針へ移すことにより、複数の針を徐々に解放する、及び/又は編成列の数を変更し、その後対応するループから解放された針が編成を再開する、及び/又は、編成を再開する際これらの針によって製造されるステッチを変更することで、オープンワークにより与えられる穴の寸法及び/又は形状を変更することが任意で可能である。
(もっと読む)


51 - 54 / 54