説明

国際特許分類[E01D19/08]の内容

固定構造物 (153,614) | 道路,鉄道または橋りょうの建設 (13,779) |  (3,776) | 橋の細部 (1,468) | 防湿またはその他の絶縁層;排水装置またはその他のもの (77)

国際特許分類[E01D19/08]に分類される特許

61 - 70 / 77


【課題】 鋼床版に対する鋼繊維補強超速硬コンクリート(SFRC)などのコンクリート舗装に使用される接着剤に関し、使用可能な接着剤の可使時間決定方法の提供。
【解決手段】 研掃済みの模擬鋼床版上に接着剤20を塗布する接着剤塗布工程と、該塗布工程直後に、試験体10(A)を、該模擬鋼床版上に配置する第1の試験体配置工程と、該塗布工程から所定時間t経過後、試験体Aと同一の形状及び材質で構成された他の試験体10(B)を、該模擬鋼床版上に配置する第2の試験体配置工程と、その直後の試験体A及びBの該模擬鋼床版からの剥脱力を測定する剥脱力測定工程と、該所定時間tの変化に対する、試験体Aと試験体Bの剥脱力の差分を算出し、該差分が所定値を越えた時点の該所定時間tmaxを求め、該所定時間tmaxを接着剤の可使時間とする可使時間算出工程とを有することを特徴とする接着剤の可使時間決定方法である。 (もっと読む)


【課題】延長床版及び底版を現場打設にて構築することが可能で、かつ、橋梁の耐久性を向上させる橋台付近の接合構造及び接合方法を提供する。
【解決手段】橋梁1の橋台部3付近は、橋台4の上面及び土工部6の路盤上に載置された底版7と、底版7の上部に固着された底版側板材9と、橋桁11側から土工部6側へ底版7の上方に延設された延長床版13と、橋桁11と延長床版13との間に設置された連続床版15と、延長床版13及び連続床版15の下部にそれぞれ固着された床版側板材17と、延長床版13の土工部6側に設置された伸縮装置19とから構成され、橋桁11が温度変化により伸縮すると、連続床版15及び延長床版13が底版7上を橋軸方向へ滑動するとともに、伸縮装置19が伸縮して橋桁11の伸縮を吸収する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、容易に固定具を挿通することができ、且つシート割れ等が生じない防水シート及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】防水シートAは、繊維シート1の両端側に、固定具挿入用の通孔Hが形成され、該通孔の周囲は補強用樹脂2で覆われている。またその防水シート1が高架路用の舗装材より下層に設けられる高架路用防水シートである。高架路用防水シートAは、補強用樹脂2が繊維シート1の両端側に帯状又は孤立状に含浸されている。 (もっと読む)


大鋸屑を用いた建築物用及び橋面用アスファルト系塗膜防水材の施工方法を開示する。さらに具体的には、優れた防水性を持つ塗膜防水材組成物を、外力によって破損せず且つ防水材の機能を発揮し得るように、大鋸屑を用いて施工する方法を開示する。 (もっと読む)


【課題】長期に亘ってコンクリート床版の劣化を防ぐ事が可能な優れた床版防水システムを提供する。
【解決手段】コンクリート床版に浸透型防水材を塗布した上に硅砂を撒布し、更に加熱塗布型アスファルト塗膜防水材を塗布する組み合わせを提案している。即ち、本発明は、コンクリートに含浸した後硬化して床版と一体化した防水層を形成するアクリル系ラジカル硬化性液状樹脂組成物の上に、硅砂が撒布され且つ、加熱塗布系アスファルト防水材を施工してなることを特徴とするコンクリート床版防水工法。 (もっと読む)


【課題】 橋梁床版やコンクリート構造物等の長い施工面に常温下で連続して防水シートを施工できる貼付け機械を提供する。
【解決手段】 粘着層等を設けた防水シート3aを橋梁床版やコンクリート構造物等の表面に貼り付ける施工機械であり、台車1上に1以上の防水シート架台4と防水シートの継ぎ足し連結装置5を備え、台車1の床下に走行用の車輪2のほかにシート転圧用鉄輪10、シート転圧用ゴムタイヤ11のいずれか一つもしくは二つ以上を組み合わせて設けたことを特徴とする常温で連続して貼付け施工することのできる防水シートの現場貼り付け機械。 (もっと読む)


【課題】トンネル、ボックスカルバート構造物等コンクリート構造物間の目地部等の被覆部材を均等に前記コンクリート構造物に密着させる技術を提供する。
【解決手段】構造物26の目地部又は接合部にFRP板等でなる被覆部材27を覆う。そして、表・裏面が凹凸形状を有する目地部材用止め金具28を前記被覆部材27に当接し、該金具28の両端辺28a、28aを該被覆部材27の表面に設定・配置する。該金具28の第1及び第2頂点部28b、28cは前記被覆部材27の表面から浮かせた状態で配置する。そして、アンカーボルト等ボルト29のボルト軸29aを前期目地部材用止め金具28のボルト孔28dに挿通し、該ボルト軸29aの先端部分29bをコンクリート構造物26に打込む。 (もっと読む)


【課題】 溶接を不要とした水抜きボルト・ナット及びこれを使用した鋼箱の滞水防止用水抜き構造を提供すること。
【解決手段】 鋼製箱形状構造物の底板113に貫通孔131が形成され、その貫通131孔から鋼製箱形状構造物内の水を落下させて排水するようにしたものであって、貫通孔131には底板113を通して一方から水抜きボルト1Aが差し込まれ、その底板131の他方で水抜きナット1Bが螺設されたものであり、その水抜きボルト1Aと水抜きナット1Bには、一連の水抜き流路13,14,15が形成された鋼箱の滞水防止用水抜き構造。 (もっと読む)


【課題】 鉄筋コンクリート製橋脚上端面における周縁部近傍に、厄介な撤去作業を必要とする型枠を使用することなく且つ橋脚上端周縁の肩部の破損を生じることなく、サビ汁捕集用の溝を形成する部材及び方法を提供すること。
【解決手段】
溝4を形成する部材を、この溝を形成するための溝形部10aと、この溝形部の一方側部に設けられ、前記肩部5を被覆するための肩保護部10eとを有するチャンネル材10で構成し、このチャンネル材を、コンクリート硬化後に前記溝の外周側に形成される肩部5の表面5a,5bが肩保護部によって形成されるように設置し、橋脚築造のためのコンクリート打設を行った際、設置されたチャンネル材の肩保護部が前記肩部を被覆し、また溝形部が溝を形成するようにする。 (もっと読む)


【課題】桁下への雨水の落下を防止するだけでなく、伸縮装置上を車両が通過する際に発生する桁下への衝撃音の伝播が軽減され、桁下に及ぼす伝播音(騒音)のレベルを低減化することができる道路橋梁の伸縮装置を提供すること。
【解決手段】道路の継ぎ目部の桁遊間に伸縮ゴム部が設けられてなる道路橋梁伸縮装置において、該伸縮ゴム部直下の桁遊間に、止水ゴム膜と該止水ゴム膜の下面に接合して設けられた吸音材からなる排水樋を付設したことを特徴とする道路橋梁伸縮装置。 (もっと読む)


61 - 70 / 77