説明

国際特許分類[E03B3/02]の内容

国際特許分類[E03B3/02]の下位に属する分類

国際特許分類[E03B3/02]に分類される特許

101 - 110 / 120


【課題】気象情報を活用してより精度よく、かつ、効率よく、利水および治水を行うことができる雨水貯留設備を提供することを目的としている。
【解決手段】気象データ収集手段が気象予報システムから供給される6時間後までの1時間毎の予想気象データを収集するとともに、満水状態の貯留水を前記貯留槽から最大排水可能量で排水したときの排水時間がn時間であるとき、前記貯留水量制御手段が、(n+1)時間後から6時間後までの1時間毎の予想気象データを解析して得られる予想降雨量から演算された予想流入量に応じて貯留槽からの貯留水の排水タイミング、排水量を決定するようにした。 (もっと読む)


【課題】迅速な建設、半永久的な剛性、及び高い貯水率をもたらす貯水タンク構造体及び貯水タンク構造体を建設する方法を提供する。
【解決手段】所定の貯水スペースを内部に確保するように複数の鋳鉄製パネル10を組み立てることによって作製され、充分に高い強度を有する鋳鉄製パネルによって構造体の高剛性を得ると共に、貯水タンク構造体の容積と比べ比較的に大きい貯水スペースを与え、さらに清掃などの継続保守を行えるように作業員が出入り可能に作製され、しかも工期を短縮できるように簡単な組み立て方法で作製される貯水タンク構造体及びその貯水タンク構造体を建造する。 (もっと読む)


【課題】固定されている竪樋を取り外すことなく取り外しが可能でかつ容易であり、取り付けも容易な雨水取り出し装置を提供すること。
【解決手段】雨水排水部7および雨水取り出し部10の両底部は略同一面上に配置される一方、雨水取り出し部の高さは雨水排水部の高さより低く、雨水取り出し装置1の上端1aが雨水排水部から雨水取り出し部にかけて斜め下方に傾斜し、雨水排水流路6は、取付状態の雨水取り出し装置における上側の竪樋の挿入長さより長く、上側の竪樋のより深い挿入が可能とされるとともに、雨水排水流路に連通する雨水取り出し部の雨水取り出し流路8は、雨水排水流路に深く挿入された上側の竪樋の一部の挿入が可能とされている。 (もっと読む)


【課題】雨が降ったり止んだりしても、効率的に良質の雨水を貯蔵できるようにした。
【解決手段】雨水タンクと、前記雨水タンクの底部に近接して設けられ、電磁弁により開閉制御される初期雨水排出部と、前記雨水タンクの上部に設けられた利用水排出部と、前記雨水タンクに雨水を取り込む取り込口と、前記取り込口に設けられ、水力により回転する水車と、前記水車の回転開始によりリセットされ、前記水車の回転停止により計測をスタートするタイマーと、前記タイマーが所定時間を計測したとき、前記電磁弁を制御して初期雨水を放出する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】舗装街路区域の緑化、地下下水道や地下貯水槽等の水路上部の緑化に適用できると共に、自動車道路等の路面排水の浄化にも寄与する緑化装置を提供する。
【解決手段】路面排水を利用する緑化装置501は、舗装路面511の側部にあって底面に貯水器506,507を並列し、この貯水器の水面から離隔する位置に多孔質構造の材料508を配置する溝形部505と、この溝形部に舗装路面や側溝の排水を導入する排水引込部512と、多孔質構造の材料の上面に載置して緑化用植物を植栽する土壌層509と、多孔質構造の材料で浄化された後貯水器から溢流する浄化水の流出部514とを備える。土壌層509は、貯水器に貯留する水より蒸発あるいは湿度差によりトランスポートされる水分を吸着するための木炭及び腐朽した木材チップを主たる材料とする木質系軽量土壌であって保水力が大きく大気中への水分の蒸発が少ない。多孔質構造の材料が貯水器内の水分を吸着して植物に供給する。貯水器506,507は、植物を生育するに必要な水量を貯水する。 (もっと読む)


【課題】給水車による給水作業に要する時間や費用や労力を低減すること。
【解決手段】本発明では、荷台に筐体を取付けるとともに、筐体の内部に貯水タンクを収容し、貯水タンクに配水用のポンプを接続した給水車において、筐体の天井部に貯水タンクの給水口に連通する漏斗を配設することにした。漏斗は、筐体の天井壁を貯水タンクの給水口に向けて傾倒して形成することにした。また、天井壁を前後に分割して構成し、前側天井壁の前端部と後側天井壁の後端部とを左右側壁に傾倒可能に取付け、一方、貯水タンクの給水口を左右側壁の間隔で形成し、前側天井壁の後端部と後側天井壁の前端部とを左右側壁に沿って水密状に貯水タンクの給水口に向けて傾倒可能に形成することにした。さらに、天井壁の表面に太陽光発電パネルを設置し、太陽光発電パネルで発電した電力を用いてポンプを駆動するように構成することにした。 (もっと読む)


地下貯水システム内において内部垂直支持を与えるための支持構造は、柱部材、柱部材の下端に嵌合して下位表面の上に実質的に垂直方向に柱部材を支持するようにされた足部拡張式モジュール、及び柱部材の上端に嵌合して下位表面に対して上位表面を支持するようにされた頭部拡張式モジュールを含み、前記足部及び頭部拡張式モジュールを柱部材に嵌合すると、柱部材は貯水システムの上の地面を支持するための支柱を形成する。
(もっと読む)


【課題】 別体の専用装置を不要にし、装置全体の小型化,省スペース性の向上及び低コスト化を図るとともに、メンテナンスの容易化及び故障や不調の防止を図る。
【解決手段】 少なくとも、取水開始からの所定量Qeの初期雨水Weを排除する初期雨水排除手段2と、初期雨水Weが排除された雨水Wを貯留する貯水部3を具備する雨水収集装置1を構成するに際して、貯水部3の底部3dに設けた初期雨水排出口部4と、この初期雨水排出口部4から流出する初期雨水Weを収容可能な所定の容積を有し、かつ流入する初期雨水Weの流量よりも少ない排水流量を設定可能な排水孔5h…を有する初期雨水収容桝部5と、少なくとも初期雨水収容桝部5を初期雨水Weが満たした後に初期雨水排除口部4を閉じる弁機構部6とを有する初期雨水排除手段2を備える。 (もっと読む)


【課題】 雨水などの自然水を充分に浄化して床暖房や風呂に利用可能とし、かつ生活用水として循環して利用できるようにする水再生利用装置を提供する。
【解決手段】 水再生利用装置10は、雨水等の自然水を濾過する濾過層12を内蔵する濾過装置11と、濾過層12で濾過された水を外部へ供給するための水供給管17と、濾過装置11から水供給管17へ通じる出水口15を濾過水の量に応じて開閉する第1の弁16と、水供給管17に水道水を供給する水道水供給口18と、この水道水供給口を開閉する第2の弁21と、第1の弁16と第2の弁21を連動させる連結ロッド23とを備える。第1の弁16が出水口15を開くときは第2の弁21が水道水供給口18を閉じ、第1の弁16が出水口15を閉じるときは第2の弁21が水道水供給口18を開く。 (もっと読む)


【課題】1つの貯留槽が利水槽として機能するとともに治水槽としても機能する雨水貯留設備を提供する。
【解決手段】1つの貯留槽2と、貯留槽2内に雨水を導く雨水導入部3と、貯留槽2内の水を排出する排出部4と、各種計測器により得られた気象データを収集する気象データ収集部5と、収集した気象データに基づいて排出部4に取り付けられた電磁弁7に開閉信号を出力して貯留槽2の貯留水量を制御する貯留水量制御部6と、を有し、気象データに基づいて降雨が予想されるときには電磁弁7を開放して貯留槽2内に残存する雨水を排出することで貯留槽2を治水槽として機能させる一方、気象データに基づいて予想される降雨のおそれのない期間は電磁弁7を閉鎖して貯留槽2内に残存する雨水を貯留し続けることで貯留槽2を利水槽として機能させる。 (もっと読む)


101 - 110 / 120