説明

国際特許分類[E03C1/05]の内容

固定構造物 (153,614) | 上水;下水 (14,608) | 上水または排水用の家庭用配管設備;流し (5,769) | 上水または排水用の家庭用配管設備;流し (5,769) | 上水用の配管設備 (2,438) | 水槽,浴槽,流しまたはその類似物に取り付けるための遠隔操作栓用の装置 (445)

国際特許分類[E03C1/05]に分類される特許

101 - 110 / 445


【課題】温度変化の大きな手を洗う際に、手の温度を的確に把握し適温の水を吐水することが可能な自動吐水装置を提供すること。
【解決手段】この自動吐水装置AFaは、サーモパイル20が測定した使用者の手の温度に基づいて目標とする水の目標温度を設定し、当該設定した目標温度まで水の温度を高めるように電磁弁42及び熱交換器40を制御し、このように制御された電磁弁42及び熱交換器40が温度を高めた水を吐水領域へ吐出するように電磁弁42を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】温度変化の大きな手を洗う際に、手の温度を的確に把握し適温の水を吐水することが可能な自動吐水装置を提供すること。
【解決手段】この自動吐水装置AFaは、サーモパイル20が測定した使用者の手の温度に基づいて目標とする水の目標温度を設定し、当該設定した目標温度まで水の温度を高めるように電磁弁42及び熱交換器40を制御し、このように制御された電磁弁42及び熱交換器40が温度を高めた水を吐水領域へ吐出するように電磁弁42を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】吐水状態をセンサ部に対する操作で供給可能であり、且つ使い勝手の保持と無駄なエネルギー損失を低減することを可能とした水栓装置を提供する。
【解決手段】吐水部1と、流温調調整部17とを有する水栓本体50と、流温調調整部17に水を導入する給水管30と、流温調調整部17に湯を導入する給湯管31と、センサ部20とを有する水栓装置であって、吐水部1と流温調調整部17を接続管32により接続し、給水管30と、接続管32をバイパス管33により接続し、バイパス管33にセンサ部20からの検知情報に基づいて開閉する第一の電磁弁18を備え、かつ接続管32とバイパス管33との結合部34よりも上流側の接続管32にセンサ部20からの検知情報に基づいて開閉する第二の電磁弁19を設け、センサ部20からの検知信号に基づいて、第一の電磁弁18と第二の電磁弁19のいずれか一方を開動作させる水栓装置。 (もっと読む)


【課題】人の指などの物体を光センサに近づけることにより、精度よく制御信号を出力することができるコントローラを提供する。
【解決手段】光センサ1a〜1c及び光検知手段2からの検知信号が、照度比較回路5に送信される。照度比較回路5は、光検知手段2からの信号の出力値が表1のいずれの出力値領域に含まれるかを特定し、特定された出力値領域に割り当てられた閾値を選択する。照度比較回路5は、光検知手段2の信号と光センサ1a〜1cの信号との出力差を算出し、これら3つの出力差のいずれかが閾値以上であるかどうかを確認する。1つの出力差のみが該閾値以上であるときは、送信回路6に対して該光センサに対応する制御信号を出力する。2つ以上の出力差が該閾値以上であるときは、送信回路6に対して最大の出力差の光センサに対応する制御信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】シンク壁面に設置した電波を放射するセンサの受信信号に基づいて吐水口へ給水するバルブの開閉動作を行うシステムキッチンにおいて、吐水中にシンク内において水汲み作業が行われた場合にも、精度よく自動吐水継続制御が行えるシステムキッチンの提供。
【解決手段】吐水口11から吐水される水を受水するシンク20と、電波の送受信を行い被検知体の静止している状態や動いている状態を検知するセンサ部50と、センサ部50から得られた被検知体の検知情報に基づいて開閉し、吐水口11へ水を供給するかしないかを切り替えるバルブとを有するシステムキッチンであって、センサ部50は、水以外の物体と水との識別や、水の飛散状態を識別可能な信号処理部を備えており、バルブが開状態の時、センサ部50が、水以外の物体は静止状態であり、且つ水の飛散状態は所定のレベル以下の状態であることを所定時間検知すると、バルブの開状態を保持する。 (もっと読む)


【課題】公衆トイレの洗面台等に使用した場合でも、いたずら等で蛇口が配管から取り外されるおそれを防止することができる給水装置を提供する。
【解決手段】壁板19の裏側に設けられた配管24に蛇口25を接続するとともに、その蛇口25の吐水部29を壁板19の表側に設けた給水装置17において、蛇口25の吐水部29と開閉操作部30とを分離する。吐水部29を壁板19の透孔から表側に突出させるとともに、開閉操作部30を壁板19の透孔から表側に臨ませる。配管24と吐水部29との接続部及び配管24と開閉操作部30との接続部を、壁板19の裏側に配置する。 (もっと読む)


【課題】水栓用発電機において、動翼部と回転軸とを一体化し、一体化した動翼部と回転軸とを回転軸を中心として一体に回転するようにした場合に、水を利用して回転軸とそれを支持する部材における損耗を低減させることができる水栓用発電機を提供する。
【解決手段】回転軸に対して略垂直な平面内において、動翼羽根部の径外方向から前記動翼羽根部に向けて噴出する複数の噴射孔を有するノズル部と、前記回転軸の下流側の一端を回転自在に支持する軸支持部と、前記軸支持部の径外方向に設けられた結合部と、前記給水流路に設けられた前記軸支持部と前記結合部とを連結するリブと、を有する軸受け部と、を備え、前記軸受け部は、水を利用して前記回転軸と前記軸支持部の摺動面との間にゴミが侵入するのを防止する侵入防止手段を備えたことを特徴とする水栓用発電機が提供される。 (もっと読む)


【課題】水栓用発電機において、回転する動翼羽根部の上流側端部近傍における水のよどみの発生を抑制することができる水栓用発電機を提供する。
【解決手段】回転中心軸に対して略平行な方向から流れてくる水を、前記回転中心軸に対して略垂直な平面内において、動翼羽根部の径外方向から前記動翼羽根部に向けて噴出する複数の噴射孔を有するノズル部と、を備え、前記動翼羽根部の上流側端部には、前記噴射孔から噴射された水が前記動翼羽根部に当たることで上流側に逃げるのを抑制するために前記動翼羽根部と一体に回転する第1の蓋部が設けられたこと、を特徴とする水栓用発電機が提供される。 (もっと読む)


【課題】商用電源からの電源供給がない環境においても電装機器への給電を可能とし、環境に負荷をかけることがないトイレシステム、自動灌水システム、洗面所システムおよび発電ユニットを提供を提供する。
【解決手段】水道管に連通連結される水の流れによって電力を発生させる発電部4と、電力を一時的に蓄電する蓄電部6と、前記発電部4によって発生させた電力を負荷に合わせて調整して供給すると共に余った電力を蓄電部6に蓄電し水の流れがないときには蓄電部6に蓄電した電力を用いて負荷に電力供給を行なう制御部8とを備える発電ユニット10。 (もっと読む)


【課題】 シングルレバー水栓、サーモスタット式水栓の使用時に、使用者が意識せず湯冷水混合水を使うことを少なくするとともに、シングルレバー水栓においては操作レバーの、サーモ水栓においては温度調節ツマミの位置を変えなくても冷水が得られ、冷水を出した後、湯冷水混合水を使う時、再度温度調節ツマミ等を操作する必要がない水栓システムを提供する。
【解決手段】 シングルレバー水栓、またはサーモ水栓に備えられた止水弁とは別に、湯側配管のみに第2の止水弁を設け、該第2の止水弁の操作部を水栓本体、または水栓本体近傍位置に設置した。 (もっと読む)


101 - 110 / 445