説明

国際特許分類[E03C1/05]の内容

固定構造物 (153,614) | 上水;下水 (14,608) | 上水または排水用の家庭用配管設備;流し (5,769) | 上水または排水用の家庭用配管設備;流し (5,769) | 上水用の配管設備 (2,438) | 水槽,浴槽,流しまたはその類似物に取り付けるための遠隔操作栓用の装置 (445)

国際特許分類[E03C1/05]に分類される特許

71 - 80 / 445


【課題】出荷時から施工時までの電池の消耗を低減させることができ、電池の使用可能な保証期間を確保することができる水栓装置を提供する。
【解決手段】本発明の水栓装置1は、通水路2aと、この通水路内の水が吐水される吐水口4と、を備えた水栓装置本体2と、この水栓装置本体の通水路を開閉する電磁弁10と、水栓装置本体の吐水口の近傍の被検出対象物40の有無を検出するセンサー6と、このセンサーが検出した情報に基づいて電磁弁の作動を制御するコントローラ14と、電磁弁、センサー及びコントローラに給電する乾電池16と、を有し、コントローラは、センサーが検出したときの検出レベルに基づいて水栓装置が保管されている状態であることを判断した場合には、センサーを製品モード運転のセンサーの作動周期T5’よりも長い作動周期T2で作動させる保管モード運転を実行する。 (もっと読む)


【課題】吐水部本体を導波管として利用する場合において、センサから放射される電波が水路管の影響を受けずに理想とする検知エリアを形成することを可能とする。
【解決手段】吐水部本体1と、吐水口2に洗浄水を供給するための水路管3と、放射した電波の反射波によって被検知体に関する情報を取得するセンサ部4と、を備えた吐水装置であって、吐水部本体1と水路管3との間に形成された電波が伝搬するための電波通過用空間6と、センサ部4から放射された電波を電波通過用空間6に誘導するための電波誘導部5と、電波通過用空間6に連通され、吐水部本体1内を伝搬してきた電波を外部に放射すると共に、外部で反射された電波を受け取るために吐水部本体に形成された電波放射口1aとを備え、電波放射口1aへ伝搬される電波の強度が最大となる位置が、電波放射口1aのうち吐水口2をさけた位置であって且つ吐水口2が配置される内壁面と対向する位置となる。 (もっと読む)


【課題】手洗い行為における使い勝手の良さを損なわずに、歯ブラシのような小さいサイズの物体を使用者が手に持っているときでも確実に吐止水を行うことで、節水と使い勝手が両立できる自動水栓を提供する。
【解決手段】水を吐水する水栓本体4と、前記水栓本体4を挟んで両側に配置され、各々の物体検知領域10,12の一部が、水栓本体4からの吐水方向で重なるように設けられた2つの物体検知センサ6、8と、水栓本体4からの吐止水を切り替える電磁弁と、2つの物体検知センサ6、8の検知状態に基づいて電磁弁を駆動する制御部とを備えた自動水栓において、制御部は、前記2つの物体検知センサが共に物体を検知している状態が第一所定時間継続すると吐水を開始する第一吐水モードと、2つの物体検知センサのうち何れか1つのみが物体を検知している状態が第一所定時間より長い第二所定時間継続した場合に吐水を開始する第二吐水モードとを備えている。 (もっと読む)


【課題】 吐水部材を保持部材から離脱した状態でも、人体検知センサによる自動吐水を可能とする給水装置を提供する。
【解決手段】 吐水部材と、該吐水部材を着脱自在に保持する保持部材と、電磁弁と、反射レベルに基づいて物体の有無を検知する人体検知センサと、前記保持部材に対する前記吐水部材の着脱状態を検知する着脱センサと、前記電磁弁を駆動する制御部とを備えた給水装置において、前記制御部は、前記着脱センサによって前記保持部材に前記吐水部材が装着されていることを検知した状態では、前記人体検知センサが検知となると前記電磁弁を開弁して、非検知となると前記電磁弁を閉弁する第一の自動モード運転を行い、また、前記着脱センサによって前記保持部材から前記吐水部材の離脱を検知した状態では、前記人体検知センサが検知する度に前記電磁弁の開閉を繰り返す第二の自動モード運転を行うように構成されている。 (もっと読む)


【課題】使用者に余分な操作をさせずに最適時間での連続吐水ができる自動水栓を提供する。
【解決手段】給水された水を吐出する吐水口と、前記吐水口近傍の物体の有無を検知する物体検知センサ8と、前記物体検知センサ8による検知状況に基づいて前記吐水口から吐止水可能な自動吐水モードと、前記物体検知センサ8の検知状況に関係なく吐水口から吐止水可能な連続吐水モードとを切り替え可能なモード切替操作部51と、モード切替操作部によって設定された吐水モードと物体検知センサの検知状況とに基づいて吐止水動作を制御する制御部と、を備えた自動水栓2において、制御部は、モード切替操作部によって自動吐水モードから連続吐水モードに切り替えられた時点から所定時間を経過すると自動吐水モードに復帰させると共に、連続吐水モード中における物体検知センサ8の検知状況に基づいて所定時間を延長する延長手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】 検知センサによる誤吐水を防ぎ、かつ、検知センサによる吐水の使い勝手の向上を図る。
【解決手段】 給水ホースから給水された水を吐水する吐水部材と、給水ホースに接続された開閉弁と、物体の有無を検知する人体検知センサと、保持部材に対する吐水部材の着脱状態を検知する着脱センサと、を備えた給水装置において、着脱センサによって前記吐水部材が装着されていることを検知した状態では、人体検知センサの検出に基づいて開閉弁を閉弁する自動モード運転を行い、また、吐水部材の離脱を検知した際には、自動モード運転を止めて人体検知センサが検知となっていても電磁弁を閉弁状態にし、また、離脱されていた吐水部材が装着されたことを検知した際には、人体検知センサが検知となっていても開閉弁の開弁させず、その後、使用者による所定の動作があったと判断すると自動モード運転に復帰する。 (もっと読む)


【課題】通水路を分解することなく、定流量弁による圧力損失を簡単に抑制することができる吐水装置を提供する。
【解決手段】湯水を吐水口から吐出させる吐水装置1であって、吐水装置本体2と、吐水装置本体2内に配置され、供給された湯水を吐水口へ導く通水路25と、通水路25の内部に配置され、所定流量の湯水を流出させる定流量弁38と、供給された湯水が定流量弁38を通過する第一位置と、供給された湯水の少なくとも一部が定流量弁38を通過せずに流れる第二位置とを、定流量弁38が通水路25内に配置されたまま通水路25の外部から切り替え可能な切替機構36とを備えたことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】装置を小型化すると共に、湯水の混合を促進させて正確な温調性能を確保することができる湯水混合装置を提供する。
【解決手段】本発明の湯水混合装置1は、湯流入口36及び水流入口38から流入した湯及び水を混合して適温に調整するための通水路70と、この通水路内で適温に調整した湯水が吐出される吐出口44と、を備えた湯水混合装置本体22と、この湯水混合装置本体の内部に摺動可能に配置され、湯及び水の流量を変化させる主弁体32と、この主弁体を所定方向に摺動させるように付勢するバイアスばね34と、このバイアスばねの付勢方向とは逆の方向に主弁体を付勢し、湯水混合装置本体内で混合された湯水の温度に応じて付勢力を変化させる感温ばね35と、を有し、湯水混合装置本体の通水路は、主弁体と感温素子との間に形成され且つ通水路の上流側の湯及び水を感温ばねの中心軸から偏心した一部の領域に寄せ集めて導くように形成されている。 (もっと読む)


【課題】電波センサを用いた自動水栓装置であって、連通管の設計自由度が高く、組立性が良好な自動水栓装置を提供する。
【解決手段】連通管10と吐水弁30を備えた水栓本体1Aと、連通管10内に配置され吐水口26に洗浄水を供給する水管20と、使用者の水栓使用の有無を判定するための電波センサ40とを備え、洗浄水の吐水と止水とを自動的に行う制御部50を備えた自動水栓装置1において、連通管10には、吐水口26近傍の端部に電波放射口が設けられ、連通管10の内面及び水管20の外面によって電波の通路が形成されており、連通管10は、電波センサ40から放射された電波を、連通管の内面及び水管の外面によって反射させて電波放射口へ伝播させ、電波放射口で受け取った外部からの電波を連通管の内面及び水管の外面によって反射させて電波センサ40へ伝播させるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】操作面上に設定してある入力部位の何れの入力部位を操作したかが分り易く、また操作面をデザイン的にシンプルとなし得る操作装置を提供する。
【解決手段】操作面と、操作面の裏側に重ねて面状に配置され、操作面に設定された入力部位を光表示する表示部とを備えた操作装置22を、操作面の目的とする入力部位に入力し操作すると、表示部が操作した入力部位周りに位置する入力部位を表示し、所定時間後に周りの入力部位の表示を消す一方、実際に操作した入力部位については表示状態に維持するように構成する。 (もっと読む)


71 - 80 / 445