説明

国際特許分類[E04B1/35]の内容

国際特許分類[E04B1/35]に分類される特許

71 - 80 / 102


【課題】線路などの上方を跨ぐ跨線橋のような橋桁の上にて、建屋を短期間に効率良く構築できる橋桁上における建屋の構築方法などを提供すること。
【解決手段】橋桁B上にレールRを敷設する第1ステップと、レールR上を走行する可動支保構造体d1を組み立てる第2ステップと、作業場2で建屋架構を組立て、先頭の可動支保構造体d1とこれに支保された建屋組立体との初回組立部40aを完成させる第3ステップと、可動支保構造体d1を初回組立部40aと共に橋桁Bの他端側に向けてレールR上移動させる第4ステップと、次の可動支保構造体d2を組み立て、第2の組立部40bを完成させる第5ステップと、初回組立部40aと第2の組立部40bとを、レールR上に沿って橋桁Bの他端側に向けて移動させる第6ステップと、第5・第6ステップを複数回繰り返すことで、順次完成させ後、各支保柱12と建家とを分離する第7ステップとを含む建屋の構築方法。 (もっと読む)


【課題】作業効率がよく、工期短縮が可能で、作業環境に優れたタービンペデスタル構築方法を提供する。
【解決手段】タービンペデスタルの構築方法は、タービン建屋のマット7をコンクリートで設置するとともに、マット7にタービンペデスタル用の基礎ボルト13を設置する工程と、マット7にタービンペデスタルの下柱15を設置する工程と、タービンペデスタルの上柱16および中間梁14の一部と、上柱16および中間梁14の近傍に配置される配管4、サポート5および架台6を一体としたタービンペデスタルモジュール17を地組みする工程と、タービンペデスタルモジュール17を吊り上げてタービンペデスタルの下柱15と接続する工程と、を有する。タービンペデスタルの柱および梁は鋼板コンクリート構造である。 (もっと読む)


本出願発明は、相当な剛性及び側面抵抗性、そして極めて均一でありながらも周期的な重力に対する相当な抵抗性を備えた傾斜した壁の建設のための、ロッドとレンガシステムを提供する。このようなシステムのレンガは、壁を構成する隣接したレンガ間の水平方向及び垂直方向への相互噛合構成を可能にする水平方向及び垂直方向突出部及び空洞を備えたブロックである。レンガにはまたホールが穿孔され、壁を構成する垂直方向に隣接したレンガのホールと整列されることによって、壁の全体高さにわたって延びる連続したホールを形成する。システムのロッドは、レンガを貫いて壁の連続したホールを挿通する。このようなシステムによれば、ロッド骨組により補強されるレンガからなる傾斜した壁の建設が可能になり、このようにして建設される壁は擁壁用に適している。
(もっと読む)


【課題】ブロック化したフロアを容易に取り付けることができ、建造コストの低減と工期の短縮を図る。
【解決手段】ボイラケージ部の複数階のフロアを構築する方法であって、地上に載置された吊上げフレーム18上に1階分のフロア13Aを組み上げ、該フロア13Aを吊上げフレーム18ごとジャッキ14によってジャッキアップして設定階に取り付ける。次いでフロア13Aを切り離した吊上げフレーム18をジャッキダウンして地上に戻す。このような一連の工程を繰り返すことによって、複数階のフロアを上階から下階に向けて順々に構築する。 (もっと読む)


【課題】内部空間に配置される構造物の取付けを簡単に行うことができるモジュール構造物及び建屋の建設方法を提供する。
【解決手段】モジュール構造物30において、四方に配置されて互いに連結される四つの側壁部材31の下端部に床部材32が、各側壁部材31の上端に天井部材33が取付けられる。床部材32は、アンカー部材35を裏面に設置した床鋼板18を、フレーム梁11A,11Bの上面に接合して構成される。側壁部材31は、フレーム柱1の内側に壁鋼板13を取付けている。アンカー部材36が壁鋼板13の裏面に設けられる。内部空間に配置された構造物19は、据付けボルト37をアンカー部材35に、据付けボルト38をアンカー部材36にそれぞれ結合させることにより、側壁部材31及び床部材32に取外し可能に据え付けられる。 (もっと読む)


【課題】避難時の移動をより容易な大規模施設を提供する。
【解決手段】複数階層のコンコース3を有するスタジアムの外壁部を固定外壁部5と可動外壁部4とから構成し、上記可動外壁部4の下部を固定外壁部5に対して上下に回動可能な状態で支持させる。可動外壁部4の上部に対し、ワイヤ6の一方の端部を固定し、そのワイヤ6の他端部側はウインチ7に巻き付けられていると共に、そのウインチ7は天井躯体に固定される。可動外壁部4の下部は、上記4階のコンコース3bと連通可能な位置に設けられる。 (もっと読む)


【課題】構造ユニットを基礎や下部ユニットの上の正確な位置にしかもスムーズに設置でき、工期の短縮も図れる簡易組立型の構造ユニットの固定部への設置方法および固定具を得る。
【解決手段】簡易組立型の構造ユニットの基礎などの固定部2へ、位置決め用のポール4とアンカーボルト5とを立設したベースプレート3を配設し、構造ユニット6の下部に前記位置決めポール挿入孔7とボルト孔8とを形成し、位置決め用のポール4を挿入孔7に挿入して該ポール4をガイドとしながら構造ユニット6を固定部2上へ下降させアンカーボルト5をボルト孔8に挿入して、構造ユニット6を固定部2に設置する。 (もっと読む)


プレハブ式鉄筋コンクリートの単身者住宅および上記住宅の建設方法であって、柱(1)、囲壁(4)、スラブ(7)、屋根(9)等のような、その主要構成材が、作業場で鉄筋コンクリートからプレハブ式で作られている。スラブ(7)だけでなく囲壁(4)もそれらの内部に組込んだ精密設備を担持する。これらの構成材を住宅レイアウトに従って機械的に配置する。現場で作った、基礎に始って、タイビームおよび囲壁を支持するための対応する台座を作り、関連する順序で、内部および分割囲壁(8)、階段(13)、スラブ(7)および外部囲壁(4)を備える住宅の建設へ進み、続いて種々の設備の接続へ進むために、屋根(9)で終る。
(もっと読む)


【課題】優れた免震効果と安全性、信頼性が得られ、減衰性能に優れ、ロッキング振動に対する効果を期待でき、充分な低コスト化を可能とする浮体式免震構造を実現する。
【解決手段】支承体20を免震ピット3底面と構造物1底面との間に介装し、免震ピットに貯留せしめた貯留水4(貯留液)中による浮力を構造物に作用させつつ、構造物全体を支承体により免震支持する。支承体は、柔軟性を有して変形可能な容器体内に、せん断ひずみを生じて振動エネルギーを吸収する粒状材を密に充填してなり、その支承体によって構造物の底部全面を支承するように多数の支承体を免震ピット底面に密に配置する。支承体における容器の素材としてはゴムタイヤ、特に古タイヤが好適であり、粒状材としては砂や粘土、砂礫等の土砂類が好適である。 (もっと読む)


【課題】高揚程のクレーンを必要とせず、悪天候でも作業性がさほど低下しないボイラ用架構の構築方法を提供する
【解決手段】先行して立設した複数の鉄骨支柱20の頂部相互を梁によって連結するとともに、その途中階に最上階の9階フロアユニットFを仮固定しておく。次にジャッキ38から吊り下ろした吊りロッド42に8階フロアユニットFを接続してジャッキアップしつつ、8階フロアユニットFよりも下層階のフロアユニットF、Fを地上側で複数階層に連結する。この複数階層のフロアユニットを9階フロアユニットFに連結した後に、前記仮固定を解除し、複数階層のフロアユニットを上昇移動させて、各フロアユニットをそれぞれの設定階に取り付けることを繰り返す。 (もっと読む)


71 - 80 / 102