説明

国際特許分類[E04B1/35]の内容

国際特許分類[E04B1/35]に分類される特許

21 - 30 / 102


【課題】軽量で、組み立て・解体が容易な装置架台を提供する。
【解決手段】鋼材を人力で運べるように四角柱状にして内部を空洞にして軽量化する。四角柱状の鋼材を設置場所でボルトにより固定し架台を組み立てる。組み立てた後、内部に設けたビニール製の貯水バック3に給水口2より液体を充填し、架台上に積載する装置に必要な重量を調整する。 (もっと読む)


【課題】建設作業を容易に行うと共に、建設工期を短縮することができるプラント建屋の建設方法を提供する。
【解決手段】本発明によるプラント建屋の建設方法において、まず、床4上に所望の部屋2を区画する壁5が施工される。次に、壁5によって区画された部屋2内に、当該部屋2内に設置される設備機器30の一部が搬入される。一方、デッキプレート11と、このデッキプレート11を支持するデッキプレート受け鉄骨12と、デッキプレート受け鉄骨12に直交して固定された天井梁13とを有し、当該部屋2の天井3を構成するデッキユニット10を準備し、このデッキユニット10の天井梁13に、当該部屋2内に設置される設備機器30の残部を取り付けることにより天井モジュール構造体1が製造される。その後、天井モジュール構造体1が、施工された壁5に設置される。 (もっと読む)


【課題】柱の移動、新設を伴う増改築を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】束20、1階床梁30および1階柱40間の接合はボルト接合であり、1階床梁30は形鋼からなり、該形鋼の上フランジには1階柱40接合用のボルト固定部が、形鋼の下フランジには束接合用のボルト固定部が、それぞれ所定のピッチで形成されており、束20および1階柱40は、当該建物の上部架構構築後であっても接合可能に、且つ接合部のボルトを外すことによって取り外し可能に構成されている。基礎スラブ10と束20との接合は、基礎スラブ10に埋設された埋め込み式ナットとボルトによるものであることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 プレキャストコンクリート部材の建て込みに要する手間を削減する。
【解決手段】 第1のプレキャストコンクリート部材2−18を、本来の建て込み位置からずらした状態で、一方の部材の鉄筋2の先端をこの鉄筋2に対応する他方の部材の継手部材4に挿入し、第1のプレキャストコンクリート部材2−18を本来の建て込み位置に向けて回転させながら、鉄筋3を対応する継手部材4に挿入していくことにより、第1のプレキャストコンクリート部材2−28を本来の建て込み位置に建て込む。 (もっと読む)


【課題】 簡簡易な手順により中空空間を持つ建物の中空空間に構造物を建造する構造物建造方法とそれに用いる治具を提供しようとする。
【解決手段】
従来の建物の中空空間に構造体を建造する構造体建造方法に変わって、中空空間を跨いで固定できる2本の鉄骨上架用吊りビームと荷役用牽引索と巻上機構とを準備し、完成予定の構造体を高さ方向に沿って複数の層に仮に分け、建築途中の建物の高さが所定の層の高さを越えたときに中空空間を跨いで水平にした少なくとも2本の前記鉄骨上架用吊りビームの両端を所定の層の高さにある特定の建築梁でに固定する工程と、前記巻上機構により前記荷役用牽引索を巻上げ又巻下げして吊り金具を吊り点とし吊り上げた構造体の建造資材を組み付けて構造体の所定の層に対応する部分を建造する工程とを交互に繰り返して下の層から上の層へ順次に建造資材を組み付けて構造体を完成させる、ものとした。 (もっと読む)


【課題】コンクリート体の表層部の剥落を防止するための格子体とその製造方法ならびにコンクリート体の施工方法を提供する。
【解決手段】本発明の格子体1は線状体2が交差して格子状に形成されるとともに線状体どうしの交差部分に面外方向に突出する交差部結合体3が設けられている。その製造は、2方向の線状体を交差配置するための縦横の溝を有するとともに交差部に凹部を有する治具を使用し、2方向の線状体をそれぞれ溝内に交差配置して凹部内に流動状態の交差部結合体を充填し硬化せしめることで行う。上記の格子体をその交差部結合体の先端を型枠内面に当接せしめた状態で装着するか、ブラケットにより支持して型枠の内側に配置し、型枠内にコンクリートを打設することによって格子体をコンクリート体の表層部に一体に埋設せしめる。 (もっと読む)


【課題】ジャッキアップ工程を必要とせず、外周柱を固定する免震装置に加える軸力を、中間柱を固定する免震装置に加える軸力より大きくする。
【解決手段】構造物10の基礎部22の上部であり、外周柱24及び中間柱26が設けられる位置に免震装置84、86を設置する。次に、免震装置84の上に外周柱24を構築し、外周柱24と免震装置84を固定する。その後、外周柱24の間に、寸法δ1のむくりを設けて梁28を架設する。この梁28の、免震装置86の上方となる位置に中間柱26を取り付ける。このとき、中間柱26が免震装置86に対し高さδ2だけ浮いた状態で取り付ける。最後に、下部架構の上に上部架構を構築し、構造物荷重で中間柱26を下降させ、中間柱26が免震装置86に当接した時点で、中間柱26と免震装置86を固定する。 (もっと読む)


【課題】天井裏に広い空間を好適に確保することを可能にする建物の架構構造及びこれを備えた建物を提供する。
【解決手段】天井裏に広い空間Sを要する階FL(T1)を備えて構築される建物Tの架構構造Aにおいて、天井裏に広い空間Sを要する階FL(T1)の天井裏部分にフィーレンディール梁1を用いる。また、天井裏に広い空間Sを要する階FL(T1)の中柱としてトラス構造3を用いる。さらに、トラス構造3の下端部3a側を、一対のトラス弦材3b、3cをV字状に配して形成し、下層階T2の中柱2に繋げる。 (もっと読む)


【課題】基礎構造物の強度を確保したうえで、沈下した際の引き上げを容易に行うことができる基礎構造物を提供する提供する。
【解決手段】沈下補修用の構造を有する基礎構造物1において、沈下補修時に用いられる貫通した補助孔5が予め複数形成されたベース部25であって、補助孔5が形成された部分を除いて配筋されたベース鉄筋30を有するベース部25と、補助孔5を形成するための補助孔形成部材10であって、補助孔5の周囲のベース鉄筋30を補強するために、補助孔5の周りを囲んで設置されると共に、ベース鉄筋30と接続される補助孔補強鉄筋13を有する補助孔形成部材10と、を備える。 (もっと読む)


【課題】低層木造住宅等の地震の水平に振動させる地震力において、構成が簡単で、部品点数が少なく、作業が容易である、損傷やスライド防止した土台の提供。
【解決手段】逆T字形コンクリート基礎10上又は直角形コンクリート基礎上に、夫々所要巾、厚み及び長さを有する免震シート18を敷設し、又は免震シート18を敷設せず、内壁面が逆T字形コンクリート基礎10又は該直角形コンクリート基礎の外壁面と略一致する巾を有するH形鋼14又は直角形H形鋼の下半部を嵌合し、該下半部が逆T字形コンクリート基礎10又は該直角形コンクリート基礎を外側から部分的に把持し、H形鋼14又は該直角形H形鋼の各上半部壁面内に夫々土台16を嵌合して一体とする。 (もっと読む)


21 - 30 / 102