説明

国際特許分類[E04D3/35]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 屋根ふき;天窓;とい;屋根工事用工具 (6,091) | 平らなあるいは曲った板 (1,103) | 二以上の層からなる屋根ふき用のスラブまたは硬いシート (146)

国際特許分類[E04D3/35]に分類される特許

51 - 60 / 146


【課題】断熱材の施工が求められている場合に施工性を向上させる防水構造および、パネル同士の接合部を覆う合成樹脂シートが水流等の負担が少なく、その合成樹脂シートに剥がれや傷等が生じた場合でも漏水に繋がりにくい防水構造を提供することにある。
【解決手段】鋼板の表面に合成樹脂フィルムを積層した合成樹脂フィルムラミネート鋼板を用い、断熱材を二枚の鋼板3,4で挟み込むとともにそれら二枚の鋼板のうち少なくとも屋外に向く鋼板3を前記合成樹脂フィルムラミネート鋼板として鋼製サンドイッチパネル1を形成し、複数枚の前記鋼製サンドイッチパネルの端部同士を互いに隣接させ、それらの端部の前記少なくとも屋外に向く鋼板3同士を互いに重ね合わせて前記鋼製サンドイッチパネル同士の接合部とするとともに、前記合成樹脂フィルムラミネート鋼板とした鋼板3同士の重ね合わせ部を前記合成樹脂フィルムと同一材質の防水シート6で水密に覆ってなる、建築物用防水構造である。 (もっと読む)


【課題】屋根上に葺かれた樹脂系屋根材の延焼を最小限に止めることができるうえ、建築基準法における耐火試験にも適合可能な樹脂系屋根構造を提供する。
【解決手段】屋根1の下地2上に野地板3を固定し、この野地板3上に下葺き材4を葺いたうえで、前記下葺き材4上に補強材5が葺かれ、更に、前記補強材5の表面に防水材6及び樹脂系屋根材7が順次葺かれてなる樹脂系屋根構造Aであって、前記下地2は、木製又は鋼製の何れかで形成され、前記野地板3は、合板、パーティクルボード、木質材入りセメント板の何れかで形成され、前記下葺き材4は、アスファルトルーフィング、改質アスファルトルーフィングシートの何れかで形成され、前記補強材5は、平形屋根スレートで形成され、前記防水材6は、アスファルトルーフィング、改質アスファルトルーフィングシートの何れかで形成され、前記樹脂系屋根材7は、ガラス繊維混入不飽和ポリエステル系樹脂板で形成された構造にしている。 (もっと読む)


【課題】工場の天井に断熱体4を取り付けるための保持体から水滴が落下する。
【解決手段】屋根1の下に設置される断熱体4とこの断熱体4を屋根の下に保持する保持体とを備え、
この保持体の全部または一部が低伝熱材料からなることを特徴としている。
このような、構成にすれば、保持体内の伝熱が抑制されるため、保持体の表面で水蒸気が液化することが抑制される。
その結果、保持体の表面の水滴に発生が抑制され、工場内に水滴が落ちることによる不都合を抑制することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】施工時の配設厚みを数ミリ程度に抑えながら、十分な断熱効果を奏する断熱材を提供すること。
【解決手段】酸化カルシウムを主成分とする主材に、樹脂エマルジョンと、樹脂中空材とが配合されている断熱材とした。または、砂と水ガラスを主成分とする主材に、樹脂エマルジョンと、樹脂中空材とが配合され、ロール状に成形されている断熱材とした。また、前記樹脂中空材をアクリル中空材とし、この樹脂中空材の配合比を20重量%とした。 (もっと読む)


【課題】 近年の台風等に起因する強風により、屋根の損傷も多く発生している。その対策として、単位面積当たりのネジ・ビスの本数を増やすことで風圧に対して対応を行っているが、断熱材や防水機能材の強度により本数が変わる。又、屋根は太陽光線や周辺環境や雨・風等の自然環境の影響を激しく受ける為に防水機能材の経年劣化が激しく長期にわたり屋根を台風等の強風による被害から逃れることが難しかった。
【解決手段】 上側表面部7を極力平坦面に仕上げた金属屋根下地材1と断熱材2とに介在する空気量を最小限にした断熱材2の上に、被覆する防水機能材3を金属屋根下地材1にネジや釘等で固定するワッシャー13等の上面に接着や溶着等を行い固定した高耐風圧性フラット断熱屋根の金属屋根下地システム。 (もっと読む)


【課題】 低温高湿下での優れた塗膜硬化性、低VOC、および、低汚染性を示す弾性塗料で塗装した屋根および該弾性塗料を硬化して得られる塗膜を提供すること。
【解決手段】 シロキサン結合を形成することにより架橋し得るケイ素含有基を有する有機重合体(A)を含む非水系かつ非溶剤系の弾性塗料を硬化してなる塗膜が表面に形成されてなることを特徴とする屋根。 (もっと読む)


【課題】漏水の発生が無く、施工の作業性がよく、内部結露による経年劣化が発生しない断熱屋根を提供する。
【解決手段】表面側金属外皮1と裏面側金属外皮2との間に断熱材3を充填して断熱パネル4を形成する。複数枚の断熱パネル4、4…を隣接させて屋根下地6に敷設すると共に各断熱パネル4、4…の側端部をビスなどの固定具5により屋根下地6に固定する断熱屋根に関する。表面側金属外皮1に延出させて断熱パネル4の側端部に接続部7を突設する。断熱パネル4の接続部7を隣接する他の断熱パネル4の側端部の表面側金属外皮1に重ね合わせて接続部7で固定具5を被覆すると共に接続部7と表面側金属外皮1とを熱可塑性樹脂で接着する。樹脂製の防水シートよりも破損しにくい金属製の接続部7で固定具5を覆うと共に樹脂接着により接続部7と表面側金属外皮1との隙間を塞ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】施工手間を短縮化でき、強度が高い断熱用外装材、外装構造、及びその施工方法を提供する。
【解決手段】本発明の断熱用外装材1Aは、葺き材2Aと断熱材3Aと受部材4Aを一体に組み合わせたものであって、前記葺き材2Aは、左右側縁に受部材4Aに保持される成形部22を有し、前記受部材4Aは、前記葺き材2Aの成形部22の裏面側に位置して成形部22を保持する第一保持部4xと、前記断熱材3Aの端縁を保持する第二保持部4yと、下地6Aに嵌合状に取り付けられる取付部4zとを有し、葺き材2Aの成形部22の裏面側に受部材3Aを位置させて第一保持部4xに保持させると共に、葺き材2Aの裏面側に積層した断熱材3Aの端縁を第二保持部4yに保持させて一体状に組み合わせてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】防耐火性能に優れた薄板軽量形鋼造の外壁構造及び屋根構造を提供する。
【解決手段】薄板軽量形鋼からなる枠組のスタッド1の室内側フランジ1aに、ファスナー5aにより内装材3が固定されると共に、屋外側フランジ1bに面材4と、断熱材7とがファスナー5a,5bによって固定され、更に、断熱材7の屋外側の面には通気胴縁8を介して外装材9が固定されている外壁構造において、面材4を、少なくとも一方の面にめっき処理が施された平板状鋼板4aと、少なくとも一方の面にめっき処理が施された波型成形鋼板4aとを、めっき処理が施された面同士が相互に対向するように重ね合わせた構成とし、断熱材と枠組と間に、平板状鋼板4aと波型成形鋼板4bにより囲まれた表面放射率が低い空間を形成する。 (もっと読む)


【課題】膨れ、反り等の変形がなく、しかも防火性、耐火性、機械強度に優れた屋根材の提供。
【解決手段】化粧面2の一端には、突出片5の先端を外方に2本突出した第1防水片6、第2防水片7と、第1防水片6、第2防水片7とから形成された固定溝8とから形成した固定部4を形成し、化粧面2の他端には、突出片5の先端をさらに外方に突出した立ち上がり片11と、立ち上がり片11の先端を内側方に突出した係止片12と、係止片12の先端を折り返し、外側方へ突出したカバー片13と、カバー片13の略中央部分を凹状に窪ませた固定溝14と、固定溝14により形成された挿入溝15と、カバー片13の先端を内側方に屈曲した係止片12とからカバー兼固定部10を形成した表面材1と、表面材1の裏面に形成した芯材16と、芯材16の裏面に形成した裏面材18とから形成した金属製屋根材Aと、金属製化粧カバーBとの2部材よりなる屋根材P。 (もっと読む)


51 - 60 / 146