説明

国際特許分類[E04F13/10]の内容

国際特許分類[E04F13/10]に分類される特許

61 - 67 / 67


【課題】家具、建具等の建材の表面装飾材料として効果的な絵柄が施された化粧シート、該化粧シートが積層された化粧板に関して、最表面層の耐傷性ないしは耐擦傷性が改善された化粧シートを提供する。
【解決手段】被着材に積層して用いるための化粧シートであって、化粧シート表面の十点平均粗さRzが10μm以上である化粧シートに係る。 (もっと読む)


【課題】 木目模様以外の表面模様を現出するために、簡単な処理にて表面を凹ました、建築材及び建築材の製造方法を提供すること。
【解決手段】 サンダー処理により凹凸の設けられたクロス合板2の表面に、該凹凸が現出するよう樹脂シート3を圧着し接着させる。また、クロス合板2の表面に凹凸のあるゴムロール4又はパット用いたサンダー処理により凹凸を設ける工程と、同クロス合板2表面に接着剤を塗布する工程と、樹脂シート3を、表面を圧着し該凹凸が現出するよう接着させる工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】建築表面仕上材、床、壁、天井、柱、あるいは家具、キャビネットなどの化粧材、各種造作などの表面仕上材、特に最表面に耐擦傷性、耐汚染性を有する木質板および床材の提供にある。
【解決手段】針葉樹単独あるいは針葉樹と広葉樹の複合合板からなる表面層1、補強層2、基材3に針葉樹単独あるいは針葉樹と広葉樹の複合合板で構成され、表面層は窒素ガス雰囲気下で紫外線硬化型塗料4を塗布・硬化してなる木質板および床材。 (もっと読む)


【課題】コルクと各種板材とを良好に接着して断熱・吸音性および可撓性に富み持ち運び容易な建築材を得る。
【解決手段】密度0.25±0.03g/cm3コルク板の表面に、接着性樹脂組成物を塗布し、この接着性樹脂組成物を介して、熱硬化性樹脂板、突板または、突板を表面に配した合板のいずれかを貼り合わせてなる積層化粧板で、上記接着性樹脂組成物として、樹脂分35〜65%のエマルジョンタイプ、ゴム系溶剤タイプ、合成ゴム系溶剤タイプ、合成ゴム系ラテックスタイプの中から、上記熱硬化性樹脂板として、メラミン樹脂板またはポリエステル板のいずれか、上記エマルジョンタイプの接着性樹脂組成物として、アクリル樹脂系、酢酸ビニル樹脂系のいずれかを採用することができる。また、可撓性を必要とするときは上記積層化粧板の熱硬化性樹脂板の厚さを0.8mm乃至1.2mmとし、コルクの厚さを熱硬化性樹脂板の厚さの1乃至3倍とする。 (もっと読む)


【課題】 住宅用桐部材の時間の経過に対する変色を防止する。
【解決手段】 本実施形態に係る床材10は、桐部材としての床材本体1と、そのすべての露出面に被覆される遮水性被膜2とから構成してあるとともに、長手方向縁部に沿った各端面に雄実部3と雌実部4とをそれぞれ形成してある。一方、床材10を構成する床材本体1の表面のうち、室内側となる表面5に軟質除去処理、いわゆるうずくりを施してある。遮水性被膜2は、遮水性を有するものであればどのような材料を選択するかは任意であるが、有害物質を出さない塗料から適宜選択するのが望ましい。例えば、防カビ効果を持つとともに撥水性に優れた天然素材である亜麻仁油や、さらに撥水性を高めるために亜麻仁油とグリセリンを混合したもの等を選択することができる。
(もっと読む)


【課題】 簡単な構成で、容易に施工でき、且つ断熱や湿度対策を施された安全で快適な居住空間を実現するための住宅建築用杉厚板及びそれを用いた住宅建築構造の提供。
【解決手段】 床板、外壁の外部下地材、及び屋根の野地板等として使用される板材である。板厚Tが約30〜34mmの天然木の杉厚板1からなる。杉厚板には、幅方向一端部に、略矩形状に突出してホゾ11が形成される一方、幅方向他端部に、ホゾと適合したホゾ穴12が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 足場板材を利用した製作コストが安く、丈夫で耐久性に優れた壁板と、前記壁板を用いて短い工期で建築できる建築コストが安く且つ天然木材を活かした美しい家屋を提供する。
【解決手段】 足場板材1Aの幅方向両端部に、長手方向全長に亘って係合鈎部2A、3Aならびに係合溝2B、3Bからなる横断面鉤状の一対の連結部2、3を加工して製作された壁板1を、複数枚上下方向に相互の連結部2、3で連結することによって、家屋の壁が形成される。 (もっと読む)


61 - 67 / 67