説明

国際特許分類[E04G23/02]の内容

国際特許分類[E04G23/02]の下位に属する分類

国際特許分類[E04G23/02]に分類される特許

1,041 - 1,050 / 2,167


【課題】折板屋根を改修するときに、断熱作用と、音鳴り防止のためのスライド作用を付加できるようにする。
【解決手段】既設屋根21の上に固定される固定部材41の上に、新設屋根31を取付ける剣先ボルト61が設けられた改修用屋根板取付け金具11であって、固定部材41と、これの上方に保持される断熱部材51とからなる。固定部材41は、左右一対の脚部42,42と、これら脚部42,42の間に、架設されて既設屋根21の上面に載置される載置板44とを有し、載置板44には、既設屋根21上の固定具24の存在を許容するバカ孔44aが設けられる。断熱部材51内には、屋根の長さ方向に沿って長く、剣先ボルトを立てた状態でスライド可能に保持する長孔溝55が設けられて剣先ボルト61が保持されるとともに、剣先ボルト61には、外周方向に張り出して剣先ボルトを断熱部内で安定に支持する支持板部材63が形成されている。 (もっと読む)


【課題】流水中に配設されるコンクリート構造物の表面に補強筋を埋設固定し、表面をポリマーセメント系被覆材により被覆するコンクリート構造物の補強工法において、河積阻害率を大きくすることなく、流木や転石等の衝突によるポリマーセメント系被覆材を保護することが可能なコンクリート構造物の補強工法および補強構造の提供。
【解決手段】流水中に配設される橋脚1の柱部2の表面に補強用補強筋を埋設固定し、表面をポリマーセメント系被覆材により被覆して被覆層3を形成するコンクリート構造物の補強工法において、流水の上流側の被覆層3aのみを他の被覆層3bよりも厚く形成する。 (もっと読む)


【課題】ユニット間の接着剤のみによる接合よりも大きな接合強度が得られ、優れた耐震補強性能が得られるとともに、ユニットの大きさも小さく抑えることが可能な耐震補強構造を提供する。
【解決手段】FRPからなる建造物耐震補強用のユニットを複数建造物の壁面に沿って組積する耐震補強構造であって、互いに隣接するユニットの端面同士を接着剤を介して接合するとともに、接着剤を両ユニットの表面部位にまで延在させ、接着剤延在部の外面に、両ユニット間にわたって延びる接合部材を接着することを特徴とする耐震補強構造。 (もっと読む)


【課題】FRPを用いて構成するとともに、ユニット構造に工夫を加えることにより、ユニットの軽量性を確保しつつ剪断座屈の発生を効果的に抑制可能な耐震補強ユニット、およびそれを用いた耐震補強構造を提供する。
【解決手段】建造物に対して組積される建造物耐震補強用のユニットであって、コア材と、該コア材の少なくとも片面に設けられたFRPスキン材とを有し、該FRPスキン材が建造物の鉛直面と平行に組積されることを特徴とする耐震補強ユニット、およびそれを用いた耐震補強構造。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、固定用部材の基材からの引き抜けまたは固定部材のせん断強度不足による破損ならびに倒壊の防止、構造部材との接着部及び非接着部を含む面的剛性効果の増大を達成し、且つ簡便な施工方法と施工者による施工品質のバラツキを防止する木造構造物の補強方法を提供することを可能にすることを目的としている。
【解決手段】 補強部材を用いて木造構造物を補強する方法において、光硬化型繊維強化プリプレグシート6を用いて木造構造物を補強する構成としたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】既存の木造建物に収納蔵を新築時の床面積と階数を変えずに増設できる木造建物のリフォーム工法を提供する。
【解決手段】一階の洋室Bの既存の床と二階の洋室Cの既存の床をそれぞれ撤去する。洋室Bの床下にべた基礎を施工する。べた基礎の上に土台5aを敷設し、土台5aの上に柱5bを建て付け、さらに柱5b,5b間に洋室Cおよび収納蔵Dの梁5c,5cをそれぞれ架け渡して新たな軸組5を既存の軸組4の内側に沿って新たに構築する。洋室Cの床2と収納蔵Dの床3を新たな軸組5,5に支持させてそれぞれ構築する。そして、べた基礎の上に一階の洋室Bの床1を施工する。 (もっと読む)


【課題】中低層の既存建物の屋上部分ないし上空部分の空間を利用して増築建屋を増築する構法を提供する。
【解決手段】既存建物1の既設柱3の周囲に、既設柱3と並立する複数本の新設柱4を、既存建物1の基礎部分5から屋上部分まで連続する構造で新設し、前記新設柱4の上部である既存建物1の屋上部分又はその上空部分に増築建屋2を増築する。 (もっと読む)


【課題】 コンクリート構造物に対する密着性に優れ比較的廉価なコンクリート構造物の補強部材の実現を課題とする。
【解決手段】 補強対象のコンクリート構造物の表面に接着される繊維シート1と、繊維シート上からコンクリート構造物に所定の間隔を置いて埋め込まれその繊維シート1の側が複数に分割されて放射状に広がって繊維シート1の上面に貼り付けられるファイバーアンカー2と、ファイバーアンカー2の放射状の広がりを覆って貼り付けられる繊維シート片3とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】柱梁架構の周囲に周辺枠を設置し、周辺枠内にブレースを設けることにより既存躯体を補強する方法において、既存躯体の寸法に誤差がある場合でも、容易に誤差を調整することができるようにする。
【解決手段】補強構造10は、既存建物の矩形状の開口5を囲む柱梁架構1の開口5の内周面のうち少なくとも上下の面に取り付けられた周辺枠20と、開口5の上下に取り付けられた周辺枠20を接続するように設けられたブレース部材30と、により構成され、周辺枠20及びブレース部材30にあたる部分に鋼管21、31を配置し、鋼管21、31と一体となるようにモルタルグラウト1を打設してなり、鋼管20は開口5の内周面のうち少なくとも上下の面に接着剤25により接着されており、鋼管20、30は二つ以上に分割されており、分割された鋼管20、30の間で応力伝達可能な接合鉄筋23及び応力伝達筋40が設けられている。 (もっと読む)


【課題】管体の内壁面から付着物を除去するときの廃水量を少なくすることができ、廃水処理に係るコストを低減することができる壁面処理装置を提供することを課題とする。
【解決手段】煙突E(管体)の内壁面E1に高圧水を噴射して、内壁面E1からアスベストA(付着物)を除去するための壁面処理装置1であって、回転軸12を有する本体部10と、回転軸12に取り付けられ、回転軸12の回転に伴って、回転軸12の軸線回りに回転しながら、本体部10から供給された高圧水を側方に向けて噴射する壁面用ノズル21とを備え、壁面用ノズル21から噴射される高圧水は、水圧が50〜250MPa、水量が5〜25L/minであることを特徴としている。 (もっと読む)


1,041 - 1,050 / 2,167