説明

国際特許分類[E05B65/12]の内容

固定構造物 (153,614) | 錠;鍵;窓または戸の付属品;金庫 (23,410) | 錠;そのための付属具;手錠 (12,904) | 特殊用途の錠 (3,505) | 車両用 (1,695)

国際特許分類[E05B65/12]の下位に属する分類

国際特許分類[E05B65/12]に分類される特許

631 - 640 / 640


ボディ側に車両開口部を持つ車両用のシール及び/又はロックシステムが、圧力に依存して動作するシステムとして形成される。この場合、互いにシールされるべきそして/又はロックされるべき複数の車両エレメントがロックエレメントを介して結合され、これらロックエレメントは、締りばめ中空エレメントと、結合されるべき車両部分間の中間領域のための補強機能を備えるブリッジとを備える。

(もっと読む)


【課題】 デジタル制御システムを利用して真正なキーを用いなければ自動車の運転ができないような安全性の高い自動車の電子制御装置とこれに用いるキー機構を提供する。
【解決手段】 自動車の電子制御プログラムを分割して形成された複数の分割電子情報の一部を自動車始動キー20に記憶し自動車始動キーに記憶したもの以外を車載記憶装置12に記憶させておいて、電子情報統合復元装置13により始動キー20から読み込んだ分割電子情報と車載記憶装置12から読み出した分割電子情報を合体して電子制御プログラムを復元し自動車を運転する。 (もっと読む)



【課題】ボックス本体の開口部を開閉可能なリッドの前面に、該リッド開閉操作可能な操作ノブを収容せしめる収容凹部が設けられるグローブボックスにおいて、操作ノブおよびリッド間に指が挟まることを確実に防止する。
【解決手段】操作ノブ22は、リッド17を開放操作するために指を掛けることが可能である指掛け部22aと、該指掛け部22aの両側に直角に連なる一対の側板部22bとを一体に有し、両側板部22bが、前記指掛け部22aを最大限開放操作した状態で両側板部22bの一部が収容凹部25内に残ったままとなるように形成される。 (もっと読む)


【課題】 車両の電子キー装置に関し、電子キーと運転者との認証を確実に行なうとともに、車両の演算処理装置などの負荷を低減できるようにする。
【解決手段】 電子キー1に少数特定の運転者の生体情報と予め設定されたコードデータとを記憶させ、この電子キー1に記憶されている生体情報とコードデータとを読み取るとともに、実際に運転する運転者の生体情報を生体情報取得手段8,13によって取得し、車両側に記憶されている設定コードデータと電子キー1に記憶されているコードデータとを比較して、両コードデータが一致すると、実際に運転する運転者の生体情報と電子キーに記憶されている生体情報とを比較して、両生体情報が一致した場合にはエンジン始動許可信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】 ハンドルと一体に設けられた自動車のハンドルロックの提供。
【解決手段】 本考案の自動車のハンドルロックは、上ハンドル本体20と下ハンドル本体10で組成されたハンドル1において、下ハンドル本体10が自動車のドライバーシート前の回転軸に固定され、その上端面の適所に三つの長孔が設けられ、該長孔に内向きに嵌め溝が延設されて上ハンドル本体20の対応する回転軸とロックコアが嵌入され、回転軸を中心点として上ハンドル本体20が回転移動可能とされ、上ハンドル本体20と下ハンドル本体10が嵌合或いは分離状態とされうるようにして構成されている。 (もっと読む)


【課題】 トランスポンダー故障時にもIDを送信してIDの照合を行なう。
【解決手段】 操作部材1aが操作されると第1のメモリ15から第1のIDを読み出して送信する第1の送受信回路1cと、第2のIDの送信要求信号を受信すると第2のメモリ11から第2のIDを読み出して送信する第2の送受信回路1bとを有するイグニッションキー1と、第2のIDを受信して登録IDと照合する照合回路と、照合回路による照合結果が不一致の場合はエンジンの作動を禁止するエンジン制御回路とを備え、第1の送受信回路1cは、操作部材1aが所定時間を超えて操作された時に、第1のメモリ15に第2のIDが記憶されている場合には第2のIDを読み出して送信する。 (もっと読む)


【課題】 正規のキー以外のキーによるエンジンの繰り返し始動を防止する。
【解決手段】 車両のキーに設定されたIDを読み出すID読み出し手段2と、ID読み出し手段2により読み出されたIDと予め登録されたIDとを照合し、両者が一致した場合にエンジンの作動を許可する制御手段3,5と、車速を検出する車速検出手段54と、エンジンの回転速度を検出する回転速度検出手段55と、車両の走行距離を検出する走行距離検出手段54と、キーによるエンジンの始動操作が行なわれたことを検出する始動操作検出手段53とを備え、制御手段3,5によって、車速検出手段54、回転速度検出手段55および走行距離検出手段54の内のいずれかによりそれぞれの所定値以上の検出結果が得られ、且つ、始動操作検出手段53により予め設定した回数以上の始動操作が検出された場合には、所定時間エンジンの作動を不許可とする。 (もっと読む)



【目的】 ラッチに強度の弱い安価な材料を使用できるようにし、閉鎖時の異音の発生を防止する。
【構成】 本体1の凹部7の一方に、ラッチ2の傾斜面14の先端部が係合する係合部8が設けてある。蓋を閉鎖すると、ラッチ2の傾斜面14の先端部が凹部7の係合部8に係合するので、ストライカ6の凹部7からの脱出方向に作用する力に対して、ラッチ2は両端支持梁となるので、破壊や変形に対して十分な強度を有する。したがって、ラッチ2を合成樹脂で形成することができ、これによりラッチ2とストライカ6の衝突による異音の発生を防止できる。 (もっと読む)


631 - 640 / 640