説明

国際特許分類[E05B65/14]の内容

固定構造物 (153,614) | 錠;鍵;窓または戸の付属品;金庫 (23,410) | 錠;そのための付属具;手錠 (12,904) | 特殊用途の錠 (3,505) | 車両用 (1,695) | 鉄道貨車またはその類似物用;貨物自動車用 (43)

国際特許分類[E05B65/14]の下位に属する分類

国際特許分類[E05B65/14]に分類される特許

1 - 10 / 18


【課題】 作業者が個別に有する携帯機器を用い、鍵装置による施錠対象のスムーズな解錠/施錠を実現する。
【解決手段】 最初にバーコードリーダが接続動作を行う(S100)。鍵装置は、電力供給の開始により、接続待ち状態となり、バーコードリーダからの接続要求があると判断すると、認証済みか否かを判断する。ここで過去に認証がなされていない場合、鍵装置は自身のパスキーを送信する。バーコードリーダでは、パスキーが送信されると(S110:YES)、コードの読み取りを促し(S120)、コードの読み取りが完了すると(S130:YES)、送信されたパスキーと照合し、通信回線を確立する(S140)。 (もっと読む)


【課題】サイドゲートが固定柱に対して確実に固定されたことを把握する。
【解決手段】固定柱3に形成された固定用係止部3aに係止可能なフック部81およびレバーハンドル82を有するロックレバー8がサイドゲート5に設けられた軸ピン91回りに回動可能に支持され、該ロックレバー8にスプリングによってロックレバー8から脱出する方向に付勢されたノッチボール84が設けられる。また、フック部81を固定柱3の固定用係止部3aに係止した位置に対応して、サイドゲート5に設けた支持ブラケット93にノッチボール84の嵌合穴93aが形成されている。これにより、ロックレバー8をレバーハンドル82を介して軸ピン91回りに回動操作し、フック部81を固定柱3の固定用係止部3aに係止した際、ノッチボール84が支持ブラケット93の嵌合穴93aに嵌まり込み、保持される。 (もっと読む)


【課題】施錠途中ではロック装置の機械的拘束動作の速度を低減するような反力を付与して機械衝突時の不快な衝撃音を低減し、かつ施錠状態ではロック装置に対して保持力を付与しつつ拘束するようにして、静音化および固定力の向上をともに実現させた車両用引戸開閉装置を提供する。
【解決手段】車両用引戸開閉装置にロック動作制御部100を搭載した。このロック動作制御部100で、連結体101の下降とともにラック部101aとピニオン部103aとの噛合により回転する回転体103は、回転スプリング104の一端が回転移動により上死点に達するまでは回転スプリング104が伸長して回転体103の回転に対し逆方向の力が付与されて連結体101の下降を抑制する。また、回転スプリング104の一端が回転移動により上死点を超えた後は回転スプリング104が短縮して回転体103の回転に対し順方向の力が付与されて連結体101の下降状態を保持する。 (もっと読む)


【課題】運転室側面引戸の2組の開錠装置のうち何れか一方のロックを解除するだけで他方の錠装置のロックも解除することができる二段二連錠装置を提供する。
【解決手段】車体側の錠受けに係合可能な錠部材を有する錠付き従動機構と、従動部材を有する下部従動機構と、これらを連動する第1リンク機構13と、錠付き従動機構を運転室内と室外とから夫々操作可能な第1操作ハンドルおよび第2操作ハンドル25と、下部従動機構を室外から操作可能な第3操作ハンドル35とを有し、錠部材と従動部材をロック部材で回動不能にロックするロック位置と、ロック解除位置とに切換え可能な第1,第2ロック機構23,33と、第1ロック機構23を運転室内から操作可能な操作片と、第1,第2ロック機構を室外から鍵で操作可能な第1,第2鍵連結部27,37と、第1,第2ロック機構23,33のロック部材を連動連結する第2リンク機構14とを備える。 (もっと読む)


【課題】構成が簡素であるにも拘わらず、左右の引戸に十分な開閉駆動力を付与するとともにラッチ錠の施錠・解錠に要する力を低減する構成とし、製造の容易化・操作性の向上・安全性の向上・静音化をともに実現させた車両用引戸開閉装置を提供する。
【解決手段】係止部402,502が両側から当接したロック装置100は、施錠用磁気回路を形成するように円柱型永久磁石108を回転させるとともに施錠用磁気回路の磁力により係止部402,502を固定する。この円柱型永久磁石108の回転動作はラッチ錠113の下降動作に変換され、降下したラッチ錠113がロック装置100に対して係止部402,502を拘束する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、バッテリ電源の消耗の低減化を図ってドアのロック状態を保持することができる車両扉用開閉装置を提供することを目的とする。
【解決手段】
車両扉用開閉装置は、リモコンスイッチ100のロック部102のON指示により、車に搭載されたバッテリ電源110を利用して、アクチュエータ25’に通電し、進退部材25’aを前進させ、一定時間後、アクチュエータ25’への通電を停止すると共に、リモコンスイッチ100の解除部101のON指示により、車に搭載されたバッテリ電源110を利用して、アクチュエータ25’に通電し、進退部材25’aを後退させ、一定時間後、アクチュエータ25’への通電を停止する制御部200を備えているものである。 (もっと読む)


【課題】荷物の積み込み、および荷おろしが容易であり、直射日光や雨から保護する状態で荷物を輸送することができる貨物自動車を提供することである。
【解決手段】あおり2を有する荷台1上に収納庫3を設け、その収納庫3の両側および後側に開口部8を設ける。各開口部8の上部に巻取り軸10を設け、その巻取り軸10で巻取られたスクリーン11とあおり2とで開口部8を開閉し、開放状態で荷物の積み込みおよび荷おろしを行ない、開口部8を閉鎖して、直射日光や雨から保護する状態で荷物を輸送する。 (もっと読む)


【課題】車両の走行中の振動や衝撃等でロック装置によるロックが解除されて、荷室開閉パネルが開いてしまうという問題点を解決する。
【解決手段】自動車の荷室開閉パネルのロック装置1は、フック部4に掛け金5を掛けて回動ハンドル6の自由端側6aを基端側の軸7を中心にして荷室側に倒すように回動させパネル押さえ部2で車両の荷室の開口部を閉じている開閉パネルの被押さえ部204を押さえて荷室の開口部を閉じた状態にロックする。また、回動ハンドル6の自由端側を荷室側から離間するように回動させてフック部4から掛け金5を外し、パネル押さえ部2による開閉パネルの押さえを解除して開閉パネルを開放させる。回動ハンドル6の先端部に、ハンドル6を荷室側に倒すように回動させると、荷室側に設けた係合部20に係合して荷室側から離間する方向に回動するのを阻止するハンドル回動阻止手段21を設けた。 (もっと読む)


【課題】厚さ寸法が小さく、荷台の有効寸法を大きくでき、荷役効率を向上させることができるウイングロック構造を提供する。
【解決手段】荷台T1に傾倒可能に取り付けられたアオリAに、このアオリAの上方で荷台T1を開閉可能に覆うウイングWをその閉鎖位置で固定するためのウイングロック装置30と、このウイングロック装置30をアオリAに固定するためのベースパン50とを備えたウイングロック構造1であって、ウイングロック装置30は、その両側部にウイングロック装置30をベースパン50に取り付けるためのボルト孔34が形成された一対のフランジ35,35を備え、ベースパン50は、アオリAの外表面側からアオリAに埋め込まれるとともに、その底部にアオリAの外表面側にオフセットする段部55を備え、段部55にウイングロック装置30をベースパン50に固定するためのボルト57の頭部57aあるいはナットを収容するように構成した。 (もっと読む)


【課題】スライドドアの推進力を向上させて、箱型荷物室の開口部を充分に密閉保持し得る車両用扉の開閉構造を提供する。
【解決手段】箱型荷物室32の開口部32aにヒンジ接続した開閉ドア34と、該開閉ドア34に出入り自在に収納されるスライドドア36とから車両用扉30を構成する。前記開閉ドア34の内板34aに、所要長さの長孔34dを幅方向に開設し、該長孔34dに対応させてベース本体42を装着する。また、前記ベース本体42に、ネジ軸44を回転自在に支持させると共に、該ネジ軸44を回転させる回転駆動手段46を配設する。更に、その一部がスライドドア36に固定されたナット部材40を前記ネジ軸44に螺合させる。そして、前記回転駆動手段46によってネジ軸44を回転させて、ナット部材40が長孔34dに沿って往復動することで、スライドドア36が開閉される。 (もっと読む)


1 - 10 / 18