説明

国際特許分類[F02D29/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 燃焼機関;熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備 (130,868) | 燃焼機関の制御 (58,935) | 機関の作動に不可欠な部品または補機以外の装置であって機関により駆動されるものに特有な制御,例.機関外からの信号による機関の制御 (10,434)

国際特許分類[F02D29/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F02D29/00]に分類される特許

2,101 - 2,110 / 2,413


【課題】 燃費を向上させる。
【解決手段】 休筒運転を実行あるいは実行中の休筒運転の解除を禁止する際に、少なくともエンジン回転数NEを増大させる動作またはモータMのアシスト動作を実行し、休筒上限トルクTQECSおよびモータアシストトルクTQFMOTに基づき無段変速機(CVT)の変速比を設定する。休筒運転の実行中にバッテリの充電が必要な場合には、エンジン回転数NEを増大させて、エンジン回転数NEに応じた休筒上限トルクTQECSを増大させると共に、内燃機関Eの出力によるモータMの発電を実行し、パワープラント要求出力PPREQに対応するパワープラントのトルクに発電必要トルクTQGENを加算して得た値が、休筒上限トルクTQECS以下の値となるように設定する。 (もっと読む)


【課題】目標スロットル開度をエンジン回転速度で修正する制御装置が設けられた場合でも、自動変速機の変速特性が安定し、変速ショックがばらついたり運転性が損なわれたりすることのない車両用エンジンの制御装置を提供する。
【解決手段】規制手段106(SB1〜14)は、自動変速機14の変速終了後の規制のない修正目標スロットル開度ttahieを予測し、変速中のイナーシャ相内における目標スロットル開度tta がこの変速終了後の規制のない修正目標スロットル開度ttahieとなるようにそのイナーシャ相内における目標スロットル開度tta の変化を規制するものである。このため、規制手段106によって変化が規制された目標スロットル開度tta は、変速終了時において規制手段106による規制のない修正目標スロットル開度ttahieと一致させられるので、変速終了後におけるエンジントルクのつながりが適切となり滑らかとされる。 (もっと読む)


【課題】車両の走行抵抗が瞬間的に増減するような段差を通過する時、車速の変化を抑制するように目標駆動力を補正する。
【解決手段】
本発明における車両の駆動力制御装置は、車両の進行方向前方にある段差による路面の高さの変化量を検出し、運転者のアクセル踏込み量に基づいて算出される車両の目標駆動力を路面の高さの変化量に応じて補正する。 (もっと読む)


【課題】シフト・スロットルレバーの操作に応じてシフトポジションの切り替えと機関回転数の調節を連動して行う一方で、停船時のアイドリング回転数を簡素な操作で調節できるようにした船外機の制御装置を提供する。
【解決手段】シフト・スロットルレバーの操作位置に基づいてシフト用電動モータとスロットル用電動モータの動作を制御する通常制御(通常運転モード)と、シフトポジションをニュートラルに保持したままシフト・スロットルレバーの操作位置に基づいてスロットル用電動モータの動作を制御するファーストアイドル制御(エンジン暖機モード)のうちのいずれかを、切り替えスイッチの操作に応じて実行する(S120,S108,S112)。 (もっと読む)


【課題】少ないCPUで高い冗長機能を実現でき、また設置場所に関する制約が少ない航空エンジンの電子制御装置を提供する。
【解決手段】各気筒にはメイン点火プラグ(1T〜4T)と共に、これをバックアップするためのバックアップ点火プラグ(1B〜4B)が装備されている。ECU300には、CPU71を含むレーンAおよびCPU72を含むレーンBが含まれ、点火制御系統は2つのレーンA,Bにより多重化されている。各CPU71,72は、各センサ信号に基づいて各気筒の点火タイミングを独自に演算すると共に、この演算結果を相互にやり取りし、各気筒において、メイン点火プラグの点火タイミングとバックアップ点火プラグとの点火タイミングが一致するように点火タイミングを同期させる。 (もっと読む)


【課題】 定速走行をより容易に迅速に行なうと共に運転状態に応じて定速走行を行なう。
【解決手段】 アクセルオンの状態からアクセルオフとしたときにそのときの車速Vを目標車速V*として設定し(S440)、車速Vが目標車速V*となるよう走行用の動力を出力するエンジンやモータを制御する。目標車速V*が設定されているときに運転者がブレーキペダルを踏み込み、その後にブレーキペダルを離したときには、そのときの車速Vを目標車速V*に設定し(S510)、定速走行を再開する。このとき、ハンドル操作が行なわれると、ブレーキペダルを踏み込む直前に設定されていた目標車速V*を再び目標車速V*として設定して(S520)、定速走行を再開する。これらの結果、定速走行をより容易により迅速に行なうことができると共に運転状態に応じて定速走行を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】 内燃機関の吹け上がりを防止して、燃料を無駄にせずに省エネルギー化を図ることができる小型車両の変速制御装置を提供する。
【解決手段】 トランスミッション200の変速段を切り替える動作に連動して、クラッチ92を自動的に断続する機構を有する小型車両の変速制御装置であって、クラッチ92の切断状態を検出するセンサ409と、センサ409によりクラッチ92が切断状態にあることを検出した際に、内燃機関1の出力を低下させる手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、エンジントルクと変速段の応答性等に相違を考慮して、それぞれの最適なタイミングでの制御が可能な車両統合制御装置の提供を目的とする。
【解決手段】 駆動源とトランスミッションとの組み合わせからなるパワートレインを搭載した車両に適用される車両統合制御装置において、運転者又は自動運転装置の要求に基づいて制御目標値F1を一次的に生成し、該制御目標値F1に基づいて、該制御目標値F1と同一の物理量次元で且つ互いに値が異なる2つの制御目標値F1EGN、F1TMを中間的に生成し、該中間的に生成したそれぞれの制御目標値F1EGN、F1TMに基づいて、駆動源及びトランスミッションそれぞれの制御に見合った物理量次元又は形式の制御目標(目標エンジントルク、目標ギア段)を最終的に生成し、該最終的に生成したそれぞれの制御目標に向けて駆動源及びトランスミッションを制御する。 (もっと読む)


【課題】 エンジン自動停止制御において自動変速機構をドライブ状態からニュートラル状態に切替えることにより再始動性を向上するとともに、その自動停止制御中に再始動条件が成立したとき、速やかにエンジンを再始動させるとともに自動変速機構をニュートラル状態から再びドライブ状態に切替える際のトルクショックを抑制する。
【解決手段】 エンジン自動停止制御の初期段階で自動変速機構をドライブ状態Dからニュートラル状態Nに切替えてから、燃料供給を停止する(t1)とともに、自動停止制御中に再始動条件が成立したときは(t7)、エンジンが完全に停止する(t4)前であっても燃料供給と点火を復帰させて自動再始動制御を開始する。その際、エンジン回転速度Neが所定値以上であり、かつ加速要求度合が所定値より低い場合は、エンジンへの燃料供給と点火の復帰を遅らせる(t7→t9)燃料復帰遅延制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】 走行時にペダル制御系でのエンジン制御を行うことを前提として、走行時にこのペダル制御系に故障が発生しても、バックアップ作用によってエンジン制御機能を確保する。
【解決手段】 作業時に、アクセルダイヤル11とアクセルペダル12のいずれからでもエンジン回転数を制御できる構成を前提として、ペダル制御系をさらに第2、第3両指令部14,15の二系統に分け、モード切換手段17によって走行モードが選択された状態で、一方のペダル制御系に故障が発生しても、正常側の指令信号に基づいてエンジン回転数を制御できるようにした。 (もっと読む)


2,101 - 2,110 / 2,413