説明

国際特許分類[F02D29/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 燃焼機関;熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備 (130,868) | 燃焼機関の制御 (58,935) | 機関の作動に不可欠な部品または補機以外の装置であって機関により駆動されるものに特有な制御,例.機関外からの信号による機関の制御 (10,434)

国際特許分類[F02D29/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F02D29/00]に分類される特許

891 - 900 / 2,413


【課題】コンバイン作業における燃料消費量の節減、エンジンによる騒音の低減、排気ガスの減少による雰囲気の清浄化によって、住環境の保全に寄与すると共に、穀粒排出作業の能率を高め、収穫作業全体の能率を向上させる。
【解決手段】エンジン(68)の駆動力で発電を行なう発電機(101)と、該発電機(101)から供給される電力で刈取装置(8)を上昇駆動すると共に該上昇後の刈取装置(8)の有する位置エネルギーで発電を行なう発電機モータ(207)と、該発電機モータ(207)で発電された電力を蓄電する蓄電器(109)と、該蓄電器(109)から供給される電力によって穀粒排出装置(5a)を駆動する電動モータ(83)を設ける。また、上昇後の刈取装置(8)の自重による下降動作によって、発電機モータ(207)を駆動して発電を行なう構成とする。 (もっと読む)


【課題】アップシフト変速における変速ショックの低減を図ることが可能な自動変速機の制御装置を提供する。
【解決手段】アップシフト変速中にあってエンジン2にトルクダウン指令を出力するトルクダウン制御手段27は、イナーシャ相中にてトルクダウン指令を出力する第1トルクダウン制御27aと、トルク相からイナーシャ相中にかけてトルクダウン指令を出力する第2トルクダウン制御27bとを実行し得る。吸収可能判定手段25がイナーシャ相にて発生するイナーシャトルクを第1トルクダウン制御27aによるトルクダウンにより吸収可能であるか否かを判定し、トルクダウン制御選択手段28が、第1トルクダウン制御27aでイナーシャトルクを吸収可能である際に第1トルクダウン制御27aを選択し、吸収不能である際に第2トルクダウン制御27bを選択するので、トルクダウン制御の最適化が図られる。 (もっと読む)


【課題】温度センサに異常が生じた場合の出力制限を、適当な状況でのみ実行する自動変速機用制御ユニット等を提供すること。
【解決手段】温度センサ22の検出温度が所定値以上になるとエンジン11の出力を制限する自動変速機用制御ユニット19であって、温度センサが過去に検出した温度のうち最高温度を記憶する最高温度記憶手段23と、温度センサの異常を検出する温度センサ異常検出手段32と、最高温度が、予め記憶された判定用温度以下か否かを判定する過去温度判定手段35と、温度センサの異常が検出された場合、アクセルペダルとブレーキペダルが共に踏み込まれた状態が所定時間内か否かを判定する操作判定手段36と、最高温度が予め記憶された判定用温度以下、かつ、アクセルペダルとブレーキペダルが共に踏み込まれた状態が所定時間内である場合、エンジン11の出力を制限しない出力制限手段37と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】効率よくかつ振動の発生を抑制することができ、かつ、内燃機関を迅速に効率よく始動させることができる内燃機関始動制御装置を提供することにある。
【解決手段】内燃機関の始動要求が発生しているかを検出する要求検出手段と、要求検出手段が、第1クラッチと第2クラッチの両者を同時期に半係合させ機関出力軸を回転させた後に、クラッチの半係合時によりハイギヤであるギヤ段が選択されている変速機構の軸側のクラッチを他方のクラッチよりも先に解放させた後に、内燃機関での燃料の燃焼を開始させる始動制御手段と、を有することで上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関と電気モータを協調して作動させて要求駆動力を達成することで、内燃機関が、燃料消費率の高い運転状態で作動することを抑制可能なハイブリッド車両の制御技術を提供する。
【解決手段】ハイブリッド車両1は、原動機として内燃機関5及び電気モータ50を有し、内燃機関5からの機関出力を、複数の変速段31〜49のうちいずれか1つにより変速して駆動輪88に向けて伝達可能な多段変速機としてデュアルクラッチ式変速機10と、要求駆動力に応じて、内燃機関5及び電気モータ50の作動を制御可能な制御手段としてのHVECU100とを備えている。HVECU100は、内燃機関5の運転状態が、最適燃費線より低負荷側に予め設定された軽負荷制限線に比べて低負荷側の領域にある場合には、機関出力が増大するよう内燃機関5と電気モータ50を協調して作動させて要求駆動力を達成する。 (もっと読む)


【課題】エンジンの制御精度を向上する。
【解決手段】第1調停部9102は、パワートレーンドライバモデル9000およびECTトルク制御システム9010において定められる静的な要求エンジントルクの中からいずれか一つの要求エンジントルクを決定する。第1調停部9102により決定された要求エンジントルクは、変換部9104により動的な要求エンジントルクに変換される。第2調停部9106は、変換部9104により静的な要求エンジントルクから変換される動的な要求エンジントルク、VDIMシステム9020により定められる動的な要求エンジントルク、および制振制御システム9030により定められる動的な要求エンジントルクの中からエンジンの制御に用いる要求エンジントルクを決定する。エンジン制御システムは、エンジンを、第2調停部9106により決定された要求エンジントルクに応じて制御する。 (もっと読む)


【課題】組成の異なる種々の燃料の使用を許容しながら、それら種々の燃料の使用が建設機械に及ぼす影響を分析できるようにする燃料組成情報収集システムを提供すること。
【解決手段】建設機械のエンジンに供給される燃料の組成に関する情報を収集する燃料組成情報収集システム100は、その建設機械の燃料タンク内に設置され燃料の組成を分析するための燃料組成分析手段20と、燃料の残量を測定する燃料残量測定手段21と、燃料組成分析手段20による分析結果と燃料残量測定手段21による測定結果とを関連付けて記録する燃料組成情報記録手段11とを備える。 (もっと読む)


【課題】
作業機械のエンジン制御回路に関し、エンジンの始動,運転状態を制御する制御回路において、簡素な構成で油圧ロックレバー及びエンジン停止スイッチの機能を確保する。
【解決手段】
エンジン始動用のスタータモータ3と、制御側回路4aへの通電により被制御側回路4bを接続してスタータモータ3の作動の可否を選択するニュートラルスタートリレー4と、ニュートラルスタートリレー4の制御用電源であるコイル電源5と、ニュートラルスタートリレー4の制御側回路4a及びコイル電源5間を接続する第一電気回路6とを備える。
第一電気回路6上にニュートラルリミットスイッチ7及びセカンドシャットダウンスイッチ8を直列に介装させ、油圧ロックレバー1及びエンジン停止スイッチ2の操作位置に応じて第一電気回路6を断接させる。 (もっと読む)


【課題】エンジンの制御精度を向上する。
【解決手段】パワートレーンドライバモデル9000、ドライバーズサポートシステム9010、VDIMシステム9020およびECTトルク制御システム9030において定められる要求エンジントルクは、パワートレーンマネージャ9100のトルク調停部9102に集約される。トルク調停部9102は、複数の要求エンジントルクの中からエンジンの制御に用いる要求エンジントルクを決定するように複数の要求エンジントルクを調停するとともに、エンジンを決定された要求エンジントルクに応じて制御する時期を定める。エンジン制御システム9200は、トルク調停部9102により定められた時期において、エンジンをトルク調停部9102により決定された要求エンジントルクに応じて制御する。 (もっと読む)


【課題】車両が勾配路を登坂する向きに進行する走行レンジを選択したときに、走行レンジと逆向きの走行が不可能になること。
【解決手段】本発明である車両の制御装置は、エンジン1からの動力がトルクコンバータ2を介して入力される自動変速機4を有し、走行レンジの選択時にクリープを発生させる車両にあって、車両が勾配路を登坂する向きに進行するDレンジを選択している場合には、車両がブレーキを開放したことで下り走行を開始したか否かを車速VSPにより判断し、下り走行であると判断したときには、当該判断に基づき、第一フェーズにおいて、自重に基づく加速を伴う下り走行を許容するように勾配抵抗トルクTRGよりも小さな第1トルクT1を発生させるが、当該下り走行時における車速VSPが設定車速V2に達したときには、第二フェーズにおいて、自重に基づく一定速V2の下り走行を可能にする勾配抵抗トルクTRGと等しい第2トルクT2を発生させる。 (もっと読む)


891 - 900 / 2,413